![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128488794/rectangle_large_type_2_4cbc95d16aa6eb90a5441646fbaac6c8.jpg?width=1200)
昨年末の最後の夫婦キャンプを楽しんだ話。
どうもおはようございます、だらほどこです。
去年書いていた記事を公開し忘れていたことに先ほど気づきまして…!
内容はそのままに、昨年末の最後の夫婦キャンプということで読んでいただければと思います。
時期は、昨年12月初旬です!
それでは、どうぞ〜〜
昨年書いた記事のままお送りします
先週末に、夫と愛犬とキャンプに行ってきました。
季節は秋のような気もしますが、今回お世話になったキャンプ場はすっかり冬になっていました。
最高気温8℃、最低気温−1℃でした。
今年の夫婦キャンプ納めということで、書いていきます。
今回のキャンプも最高でした!
湯布院温泉ベースキャンプ場
今回で4回目の利用でした。
いつ行っても、いいキャンプ場です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123731474/picture_pc_64037a47c1ce5c0d16b7a4228dabf3a6.png?width=1200)
今回は、M31のサイトを利用しました。
ここのキャンプ場は、全サイト電源があり、さらにフラットなオートサイト。
しかも、敷地内に温泉があり、15時〜21時であれば入り放題です。
露天風呂が1つですが、温度もちょうどよく、とろとろでいいお湯でございます。
これで、大人2人で5500円。
金額だけ聞くと高い感じがしますが、個人的にはコスパ◎です。
今回も、ほぼ満場でした。
13時チェックイン
午前中、お気に入りのスーパーで食材の買い出し。
今回は食材を見てからメニューを決めました。
13時にチェックインをし、早速設営を始めます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123823983/picture_pc_00a9c9b0c666b5bf47feb50c5b8d417a.jpg?width=1200)
今回も、tasso。
もっと大きいテントも持っているんですが、冬はこれに限ります。
(と言いながら、2ルームテントも捨てがたい)
メッシュスクリーンをつけて、広々空間の完成。
電源サイトだったこともあり、今回は家の脱衣所で使っているセラミックヒーターを持って行きました。
あわせて、アルパカストーブも。
夜はヒーターをつけっぱなしで寝たので、幾分暖かかったです。
ダブルで使っていたので、テント内はぬくぬくでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123824632/picture_pc_323eaf0c3961b3a7102af36a6131a109.jpg?width=1200)
テント内から見える景色です。
由布岳に雪が積もっていました。綺麗です…♡
お昼ご飯を食べて、いっときだらり。
15時になったので、早速温泉に入りました。
利用している方がすでにいたのですが、混雑もなく楽しめました。
とろとろいいわ〜〜
お隣のサイトの方と、少しお話をしました。
もうね、このご夫婦のキャンプスタイルもすごくよくて。
次は波戸岬のキャンプ場に行く予定だと言われていました。
波戸岬もいいのよね〜
ただ、犬NGなのが残念。
で、今回は焚き火を先に楽しみます。
焚き火をしながら、夫と交代でまた温泉を満喫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123824594/picture_pc_33d4247dd8a651ca31ae23f2516833f3.jpg?width=1200)
で、何気なく由布岳を見てみると。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123824738/picture_pc_8378687adfc351eba270ec9bf13c14af.jpg?width=1200)
赤富士ならぬ、赤由布岳!
天気がよかったこともあって、本当に美しかったです。
電車も時々通るので、飽きないキャンプ場です。
焚き火と温泉を楽しんだ後は、夜ご飯。
午前中に買い出しに行ったスーパーで見つけた、赤からの麻婆鍋をいただきました。
山椒が結構効いていたので若干食べにくかったけど、美味しかったです。
(山椒がそこまで得意ではない)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123825012/picture_pc_1907feff188df891242ed7b8604c77cd.jpg?width=1200)
使っているのは、ダイソーの直火もIHもOKの鍋。
他の調理器具とスタッキングしやすくて、2人分にちょうどよく、お気に入りです。
(前回もご紹介したような)
3回分くらい作って、締めの麺までいただいた頃には、かなりの満腹感。
ちょっとした焼肉も持ってきていたのですが、翌日の朝食に回します。
ここのキャンプ場は22時消灯なので、それにあわせて就寝。
アルパカストーブは消して、ヒーターだけをつけて寝ました。
2日目
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123921351/picture_pc_cd6f1838ec0900e9ce44c489d2024eb8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123921352/picture_pc_87e265a15a21b9907b5c2b031be077b0.jpg?width=1200)
予報通り、曇り。
−1℃になっていて、霜が降りていました。
寒いんだけど、この澄んだ空気、好きなんですよね〜〜
朝風呂ができたら最高なのですが、ここはできません。
できたらもっと来るなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123921450/picture_pc_a8e8f5d8e4adf8df9463310af54321a8.jpg?width=1200)
前日食べきれなかったお肉も一緒に、朝食でいただきました。
他のメニューは、ご飯・お味噌汁(ドライフード)・焼き魚・目玉焼き。
食後のカフェラテも美味。
まったりした後、片付けを始めます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123921748/picture_pc_5de6452f71ffacc514514ea4efdb8af4.jpg?width=1200)
カトラリーは、無印良品の吊り下げられるポーチに収納しています。
Snow peakのマナイタセットを使っているんだけど、オピネルをずっと使っていたので置いていけず。
使っていないけど、愛着があるから置いていけない。
小銭は、シャワーを使う時用に入れています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123921847/picture_pc_10db79cea59368d81ee275ee87f3d1fe.jpg?width=1200)
WHATNOTの収納コンテナに、パンを焼くのに便利なやつ(名前忘れた)・食器類・SOTO340・カトラリーポーチ・ライター類を収納しています。
左にちょこっと写っているケースには、調味料を入れています。
12時チェックアウトっていうのも、ありがたいです。
その分のんびりできるからね。
片付けの頃には天気もよくなり、今回も乾燥撤収できました。
まとめ
今回のキャンプも、とてもよかった。
季節を感じられるところが、キャンプのいいところですね。
景色の変化に気づくようになったのも、キャンプのおかげです。
今年は、年末のソロキャンプがキャンプ納めになりそうです。
またしても、同じキャンプ場。
ソロキャンプは、使い慣れたキャンプ場が1番ドキドキしないのよね 笑
来年は、少し遠いところまで行ってキャンプがしたいです。
行ったことないところも行ってみたい〜!
ということで、それではまた。