![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128489386/rectangle_large_type_2_a712a2917f725310fa954cd5bba1a8f6.jpg?width=1200)
朝も早くに目が覚めてしまった話。
どうもおはようございます、だらほどこです。
昨日、月曜日にしては疲れていたので早々に就寝(確か21時頃)したんですよ。
いや、これは大体いつものことか。
最近新発売になった、無印良品の水がいらないディフューザーを購入しまして。
これがなかなかいい感じ〜!
水が必要なディフューザーは、カビらせてしまいそうなので、発売を知ってすぐに買いに行きました。
でね、このディフューザー、2時間タイマーもついておりまして。
寝る少し前にスイッチとタイマーをしておいたはずだったのですが、タイマーをし忘れておりまして、このディフューザーが動いている音で目が覚めたわけです。
「もったいな!!」と思って目が覚めたので、そのまま二度寝できず。
4時頃に意を決して布団から出て、ストーブをつけてnoteをしている、というわけです。
もうすぐしたら、朝食の準備始めよう。
3学期、始まりましたね〜〜
思っていたより忙しそうな3学期。
一番短いですからね、そりゃそっか。
子どもたちは相変わらず可愛くて笑顔で、いつも元気もらいます。
この子達と一緒に過ごせるのも、後2ヶ月です。
もう寂しいんだけど、そうも言っていられないくらい、忙しくなりそう。
要録
通知表
縄跳び大会(学年)
6年生を送る会
卒業式
が主なところかな。
冬休みからちょいちょい進めていたんだけど、ちゃんと計画的にやっていなかないと後で大変なことになりそう…!
デフォルトでやることと計画性を持って取り組んでいくことを切り替えていきながら、計画性を持ってやっていかないとまずいぞ!
この能力、小学校教員に必要な能力ですよね。
学年主任はさらに学年のことも把握してやっていかなきゃいけないから本当にすごいと思うわ〜
わたしにはまだまだ先のことだろうけど。
今の学校で担任をするのは初めてなので、年度末がどんなものなのか分かってないんですよね。
忙しいのか、それとも年休が取れる3月末なのか…
要録をなるべく早く進めて、慌てなくていいようにしていきたいね。
あ、そうそう。
今日の夕方ぐらいから雪予報で、これが明日の早朝まで続くみたいなんですよ…
風も強いし、今日の外体育は変更しようかなと思います。
寒くて風が強い中、縄跳びなんてさせられない…!!
保健をやろう。
では、朝食を作ります。
朝のつぶやきを読んでくださってありがとう。
今日もぼちぼちとまいりましょ。
それでは、また。