夫婦で初の連泊キャンプの話。
どうもこんにちは、だらほどこです。
明日から10月ですね〜〜
9月、本当に早かった!
だけど1週間が経つのは遅く感じたなぁ。
何でだ??
先日の3連休で、夫と2人で初めての連泊キャンプに行ってきました!
少々昔のことなのですが 笑
思い出しながら書いていきます!
先月お世話になったキャンプ場へ
今回も、大分県竹田市久住にある、沢水キャンプ場にお世話になりました。
景色もよく、2泊2人で5000円しないというコスパの良さ。
そろそろボイボイに行きたいなぁと思うけど、ボイボイで連泊すると1万を超えてしまうのでね。
テントを迷いましたが、今回は雨予報もあったので、ogawaのツインピルツフォークLにしました。
タープいらないので、設営も楽ちん。
今回は持ち込みテントサイトを利用しました。
オートサイトと違って、フラットになっている場所があちこちにあるので、テントの大きさに合わせてサイトを自由に選べます。
お隣さんも後ろの方もogawaのテントで、親近感が湧きます 笑
コットを両側に設置して、テントの後ろ側にギアを並べ、その前にチェアとテーブルを配置するレイアウトにしました。
2ポールテントなので設営も撤収も簡単だし、中は広々。
前も後ろも跳ね上げてタープのようにしたので、かなり広々空間でした。
車が横付けできないからリアカーを借りて運ぶんだけど、これがなかなかに大変で楽しかったな 笑
標高850mとはいえ、日中は陽が当たると暑かったですね〜
だけど、夕方からはグッと気温が下がって過ごしやすかったです。
お盆中、夜は20度くらいだったけど、今回も同じくらいでした。
でも、風の涼しさは確かに秋の気配を感じられました。
夜もテントを開けたままご飯を食べてたんだけど、小さい虫が大量発生でそれどころではなく、結局テントは閉じて外でご飯を食べました。
この日はね〜22時過ぎても騒ぐ4人組の若者グループや、薪割りをし出すソログルキャンの若者たちがいて、なかなか寝つけませんでした。
2日目
今回も、前回と同じように下ん湯に行こうと思っていたけど、もう少し足を伸ばして別の温泉に行ってきました。
前から気になっていた、ラムネ温泉です〜!
キャンプ場からは30分くらいだったかな?
下ん湯よりさらに遠かったです。
ここも炭酸泉温泉で、内風呂は42度前後で、露天風呂がなんと32度!
かなりぬるま湯なので、夏でも涼しく入ることができるらしい。
連休中日ということもあり、午前中から駐車場はほぼ満車。
愛犬もいるので、夫と交代で温泉に行きます。
内風呂に人がほとんどいなかったので、あれ?と思っていたら、露天風呂が超満員でした 笑
浸かってみたんだけど、わたしには寒くて長時間は無理でした!
体の芯はあったまってる感覚はあるけど、何せ寒い!
内風呂であったまって、温泉終了。
炭酸の量からいうと、下ん湯の方が好みでしたね。
炭酸濃度が違った感じ。
ラムネ温泉のグッズがかなりたくさん販売されていました。
どこもかしこもこのキャラが。
可愛くて欲しくなるけど、どれも高かったので買わずじまい。
300円のラムネを夫と分けました。(貧乏ではないですよ!)
コットから見える青空。
お昼寝がめちゃくちゃ気持ちよかったです。
(人目を気にしちゃいられない)
夕食は、前日の反省を生かして、最初から外で。
焚き火を楽しみながらいただくもつ鍋は、最高に美味しかった。
最終日
雨予報だったので、朝食を食べて早めに撤収。
濡れることなく撤収できてよかった〜〜
撤収後は、キャナルシティ博多に新しくできたアルペンに行ってみました。
フロアも広かったけど、結局置いてあるものは春日のアルペンとそう変わらないような印象。
オープンセールみたいなのがあっていたけど、欲しいものが見つからず、帰宅。
これからも、きっと春日のアルペンに行くだろうなと思います。
キャナル周辺は渋滞がひどいんだもん。
まとめ
これまでの連泊キャンプは甥っ子を連れて行っていたので、夫婦で連泊キャンプは初めてでした。
時々好きなように過ごして、一緒にご飯の準備をしたり、焚き火をしながら動画を見たり。
のんびりとした時間を過ごせました。
甥っ子がいるキャンプも楽しいけどね!
次回は、1ヶ月後のキャンプです!
秋が終わる前にたくさん行きたいんだけど、運動会があったり夫の試合があったりでなかなか行けません…
運動会の打ち上げに、ソロキャンプに行く予定です!いえい!
ということで、それでは、また。