思いがけずまあまあな雨キャンプになってしまった話。
どうもこんばんは、だらほどこです。
待ちに待った3連休、皆様いかがお過ごしでしたか?
わたしはですね、夫と連泊キャンプに行ってきました!
この連休のために仕事を頑張っていたし、連休前に保護者さんとのことでちょっと落ち込むことがあり、曇りと雨予報だったけどキャンプに行くことに。
で、今回はいつもならどういうキャンプをしたかってことを書くんですが、雨キャンプのよかったところと大変だったところをまとめていこうかなと思います。
思いがけず3日間とも雨でしたが、やっぱり雨でもキャンプは楽しい…!
ということで、いってみましょ〜!
雨キャンプのいいところ
1.人が少ない
今回は、湯布院温泉ベースキャンプ場にお世話になりました!
確か5回目の利用です。
ここのキャンプ場はいつも大賑わいで、早めに予約しないと使いたいサイトは埋まってしまうのですが、今回はわたし達含めて6〜7組程度でした。
いつもはファミリーがたくさんいるんだけど、雨なので少なかったですね。
隣に利用者がいないというのは気が楽でよい。
2.虫が少ない
少ないだけでいない訳ではない 笑
一応対策道具は持っていっていたけど、雨が降ったら蚊はいなくなるのか?
蚊取り線香で十分でした。
ただね、なんか蛾が多かったような…
でもそれもスプレーで対策していたので困ることはなかったです。
3.静かでいい
聞こえるのは雨の音がほとんど。
時々、近くのサイトの人達の声が聞こえる程度で良かったですね。
ここのキャンプ場、利用される方のマナーがいいので、雨は関係ないかもだけど。
4.暑くない
湿気はあるものの暑くはないので過ごしやすかったです。
ついでに、景色も幻想的でよい。
雨キャンプで大変なところ
1.撤収時に雨は避けたい
今回はがっつり雨でした。
撤収時にまで雨なのは今回が初めて。
天気予報を見ながらやってたんだけど、そこまで雨は強くないもののずっと降っているのであれこれ大変でした。
濡れてるものを拭いたり、テントは大きいビニール袋に入れたり。
経験値が上がりましたね。
2.足がわりとずっと濡れてる
雨だと分かっていたのでサンダルで過ごしていたけど、分かっているものの足はずっと濡れていましたね。
乾いてもまたすぐ濡れるしね。
長靴仕様のスニーカーを履いてくればよかったかなと。
温泉があったので、寒くなったらあったまれてよかった。
3.雨音が激しめで数回起きる
テントが大きかったこともあり、テントにあたる雨音がまぁまぁすごくて、初日は数回起きました。
前回の記事に書いたんだけど、DODのカンガルーテントで寝たんだけど、それがよかった。
結露もしないし浸水もなくて、虫も入ってこなくて快適だった。
でも、スカートがついているテントだったから浸水はなかったけど、それでもちょっと心配になるくらいの雨でして。
線状降水帯がこっちまで来なくてよかったけど、それでもまあまあな豪雨でした。
最悪車中泊も考えてたけどね。
4.雨対策を万全にしていなかった
久しぶりの雨キャンプで色々と忘れていました。
着替えとタオルを多めに持っていくことも忘れ、2日目はコインランドリーへ。
濡れたタオルを干したりするハンガーをダイソーに買いに行ったり。
最大の忘れ物は、傘ですね。もちろんカッパもなし。
いやいや、言い訳をすると曇りがメインだったんですよ、予報では。
雨がメインに変わってて、いつの間にか。
別府が近くてよかった〜〜
5.濡れたテントどうする問題
今回は最終日もずっと雨予報だったのでテントをいつ干そうか考えたんですが、自宅に帰ってみたら曇りだったので、雨降る覚悟で干しました。
結果、すぐ乾いてよかったけど、雨の場合は干すことを検討しないといけないね。
まとめ
雨でもいい、キャンプ。
まったりのんびり、楽しい2泊3日でした。
でも、流石にずっと雨が降っていたからか、テントから雨漏りしてました笑
タープの下で過ごしてたキャンパーさんもいたんだけど、足元はぐじょぐじょで大変そうでした。
テント内で過ごせたのがよかったなぁ。
ただ、九州北部に線状降水帯が発生して、一時は撤収も考えました。
初日こそお酒飲んだけど、2日目はどうなってもいいように控えて。
こういう時こそ天気チェックはこまめにすることが大事ですね。
来週は、天気が良ければキャンプ初の友達を連れてデュオキャンプです!
楽しみ〜〜!
雨キャンプ、やっぱりいいですね。
雰囲気は最高です。
ということで、それでは、また。