デイキャンプに行ってきました。
どうもこんばんは、だらほどこです。
今日、天気が荒れる中デイキャンプに行ってきました!
デイキャンプはおそらく半年振りです。
泊まりのキャンプをする前に行ったきりなので、物足りないかな〜と思いながら行ってきました。
お久しぶりの志高湖です
今回のデイキャンプは、2ヶ月ぶりの志高湖です。
大分県別府市にある、標高600mくらいのキャンプ場です。
何度もお世話になっていますが、デイキャンプは初でございます。
志高湖は、とても人気のキャンプ場です。
休日はほとんどのサイトがいっぱいになります。
9月の連休で連泊しましたが、その時も受付は10時にもかかわらず、
9時に着いた時にはすでに4組くらい場所取りをされていました。
何といっても予約不要!
突然行きたくなる私にはとてもありがたいキャンプ場です。
ただ、休日は早めに行かないといい場所が取れないので、早起き必須です。
キャンプの時は、どこでも早起きしちゃうので全く問題なしです笑
なぜデイキャンプに?
実は、行こうと決めたのは前日でした。
夫の「久しぶりに温泉に入ってゆっくりしたいね〜」の発言に始まり。
温泉なら、由布院or別府?
いつも由布院に行くから、今回は別府だね!
あ、別府まで行くなら、昼はデイキャンプしようよ!
となったわけです。
来週も行くのに、よく飽きずに行くなぁと自分でも思います笑
そんなこんなで、11時過ぎに到着。
昨日が平日で、今日は天気も荒れていたこともあり、キャンパーさんはちらほら程度。
イベントをされている集団がいらっしゃいました。
受付をすると、何と無料!!!
タープ代くらい取られるかなぁと思っていましたが、無料でした無料。
素晴らしい!
さすがに車は駐車場に停めておいてくださいとのことでしたが、キャリーを持って行っていたので問題なしでした。
今回のレイアウトはこんな感じ。
テントは持っていかず、タープだけで過ごしました。
風が強かったので、立てるのどうかなぁと思いましたが、雨がパラパラ降っていたこともあり、大正解でした。
キャリーの上に天板を置いて、その上に必要なものを。
LOGOSのテーブルで調理するスタイルでした。
後は、ナフコチェア(4000円くらいのもの)と、ピコグリル風の焚き火台とシート。
気温がおそらく10度くらいだったので、焚き火は着いてすぐ始めました。
今日、寒かったですね〜〜
風が吹くと一気に冬でした。
太陽のありがたさをしみじみと感じました。
お昼は、カップヌードルシーフード炒飯。
美味しかったけど、寒い時はそのまま食べることをおすすめします。泣
寒かったからすぐ冷えちゃう!
マシュマロを焚き火で焼いて食べたり、犬の散歩をしたり。
のんびり過ごして、16時頃に志高湖を後にしました。
タープだけだと、撤収が簡単ですね。
温泉は最高だったけど、地獄だった
キャンプ場を出た後は、もう一つのイベント、温泉に行きました。
どこにしようか迷いましたが、今回は別府温泉保養ランドにお邪魔しました。
ここは、夫と付き合っているときに1度きたきりなので、約5年振りだったかな。
泥湯を思い出し、一緒に連れて行っていた甥っ子が喜ぶと思って行きました。
温泉は、もちろん最高でした。
泥がふかふかであったかく、肌に塗るとパックみたいで最高でした。
ただね。
体を洗うところ?が、お湯がまー出ない!
シャワーらしきものも1つしかなく、備え付けのボディーソープとかも全くなし。
お湯は薬用なので、洗う必要がないらしく。
髪に至っては、痛めるので塗らないことと書いてありましたが、
でも自分で持っていったのがあるから洗いたい!
蛇口をフルでひねってだいぶ待って、ようやく出てきたお湯を洗面器で何回も流しながら、どうにかこうにか洗いました。
もう寒いのよ。
お風呂に入る前に洗いたいので、あったまる前にしてたもんだから、本当に寒かった。
ここが1番地獄やん!!って思いながら、利用させていただきました。
温泉は本当によかった。
今でも温泉たまごの匂いがするもん。硫黄のかほり。車の中も充満。
料金が1100円するので、存分にあったまらせていただきました。
泥もひたすらに塗りたくって。最高でした。
まとめると、楽しかったよ
はい。楽しかったです。
志高湖の紅葉は、ほとんど落葉していましたが、それでも美しかった。
綺麗ですよね。
由布岳と鶴見岳はあまりよく見えなかったけど、やっぱり1番奥のサイトは景色がいいですね。
トイレから遠いので、まだここにテント泊する勇気はないですが、いつかは私も。
充実した1日でした。またお邪魔します。
それでは、また。