![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164516667/rectangle_large_type_2_d6e16c0e0ee8d7907684e0738b912aa0.jpeg?width=1200)
幼稚園トラブルから得たもの(1)
「今までとっても辛かったと思いますが、どうして乗り越えられたと思いますか」
ある方にそう聞かれて、それまで淡々と話していたのに、ふと涙がこぼれました。
あのとき、私はやっと浄化されて、この問題に区切りをつけられたのだと感じます。
この数か月、幼稚園ママ友(友だちではないけれど便宜上この言葉を使う)のいじめの標的にされ、暗いトンネルがずっと続くような絶望感を纏っていた時期もあったけれど、それがあったからこそ、私はほんの少し強くなり良好な親子関係を築けています。
今これを読まれている方で、当時の私のような境遇に立たされているという人がいたら(”でも全然平気なの”という方は大丈夫!そのままが正解)まずは騙されたと思って
「○○さん(加害者)から学ぶべきことは全て学ばせて頂きました。もう必要ありません。ありがとうございました。」
と声に出して呟いてみてください。加害者が複数名いるなら、全員分言いましょう。
「え、まさかのスピリチュアル?」と思われたかもしれませんが、おかしな宗教でもないし、お布施もいらないし、呟くだけだから試しにどうぞ。
そして、もう関わらないと決めるのです。
間違っても、その加害者の人たちのところにまた戻りたいなどと思わないことです。
私の場合は、ただの顔見知り程度の人たちから標的にされたので、そもそも加害者側グループに居場所などなかったのですが、中には、今まで仲良くお茶会したり、時には他人の悪口を言って盛り上がって楽しんでいたのに、ある日突然グループLINEが鳴らなくなった(外された)方もいるでしょう。子どもをお迎えに行ったら、どこかみんなよそよそしい。ボス的存在の人は、目も合わせてこない・・・。
おめでとうございます。あなたは、心が醜くて下品な人たちのグループから抜け出しました。しかも自分から一生懸命這い出たのではなく、向こうの都合で関わらなくて済むのです。端的に言ってラッキーです。
姿勢を正して、必要最低限の挨拶と会釈と微笑みを携えて、正門をくぐりましょう。
私も結果的に前向きになれているだけで、渦中はおかしくなりそうでした。
冷静でない精神状態で、今振り返ると適切でない人に相談したり、突然加害者に話しかけられて上手く回答できず、失敗もしてしまいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回に続きます