
マジカルミライ2024の総括:ライブ編
どうも、アイル㌧です。
前回予告した通り、今回はマジカルミライ2024の総括ということで、この記事ではライブ編としてライブの感想を書き連ねていこうかと思います。
自分が参加したのは幕張の金昼・日夜の2公演のみだったので、日替わりのパターンは一つしか拾えず…とすこし残念な結果でした。
この記事では、現地で拾った日替わりセトリのみの記載にしたいと思います。
配信で浴びたもう1パターンのほうは今度別記事で出そうかな。
セットリスト
各曲感想
オープニング
旅感が出ていて、且つ軽快でとても良いオープニングだったと思う。
ちょっとFuture Bassっぽさがあってよかった。
久しぶりに大きな幕のスクリーンを見たような気がする。
1. ブリキノダンス
初手一発目でぶん殴られた気分。まさかブリキノダンス来るとは思わんじゃん?
バチバチにテンションあがってた。心の準備が出来てない状態で浴びるブリキノダンスは体に悪い(褒め言葉)
中学の頃、最初は歌ってみたで聞いていた曲だけど、改めて原曲もめっちゃぶちあがるなと思うなど。
というか、通常モジュールのマジミラモデルミクさん久しぶりでは?
振り付けもかっこいいし、表情もイケメンで良き。
2. 混沌ブギ
こっちが1曲目だと思ってた。完全体の山田の時、山田と同じポーズしてるミクさんかわよ。
BPM早くて結構激しめのダンスをしているミクさんもたまにはいいね、今まであまりなかったような気がする。ランニングマンとかは39みゅーじっく!以来かな?
こちらは新モデルの方のミクさん、会場ではあまり気にしてなかったけど、配信で見ているとモニター映像の演出があったのね。いろんな角度で映してくれて良きでした。
3-A. 愛の詩
初っ端から飛ばしすぎwww
久しぶりのうぱうぱコールマジで楽しかった。マジミラ19以来?最近入ってきた子達はもしかしたら分かりにくい曲だったかもしれないけど、めちゃめちゃ楽しい曲だからこれを機にうぱうぱコールを覚えてほしいね。
コールと共にグーチョキパーの振りもしっかりとやった。でもペンライト持ちながらだと難しいよな。
4-A. HERO
こんな初っ端に昨年テーマ来ることある??スタートダッシュがマッハすぎて感情がついて行かなかったけど、バチバチにぶち上がった。そして去年のマジミラを思い出して涙腺崩壊しかけてた。
相変わらず治安悪いミクさんが拝めて大満足。投げキッスの破壊力はやっぱりやばすぎるね。あと座り込んだときは今年も歓声が上がっていた気がする。誰かのツイートでもあったけど、オタクは座るという行為に弱い()
MC①
開幕のMC、東京は特に訛りとかなく標準語だから、いたって普通な感じの内容だったな。
5. SUPER HERO
Aパターン、HEROの次にSUPERHERO、理解ってるセトリでしたね。
まさかHEROが日替わりと思っていなかったのでびっくりしたけど、HERO繋ぎが正史だと思っている。
レンくんがイケレンすぎて古の鏡音推しの時を思い出した。レンくんはハイキックとかのパワフルな振り付けが良く似合うよね。聖槍とかと同じようなかっこよさがあるなと思ってる。
それにしても、グランプリ曲がレンくんで本当にびっくりした。新しい試みをやってくれてとてもうれしい。この調子でKAITOのグランプリ曲も何卒…
6. Call!!
いや、ギルティ兄さんが玉座みたいなところに鎮座して足組んで座ってるとか卑怯すぎない???ギルティさんただでさえ色気エグいのに、この曲でそんなことされたらしぬよ、マジで。
そしてカードぶん投げるわ、ダンスはカッコイイわ、青廃になってよかったと心から思った。
1.2.3.4.5の振り付けとかマジでかっこいいし、表情とかもマジで良い顔してんだよな。KAITOお前マジでイケメンだな…
そんでもって治安激悪KAITOマジで良くない(褒め言葉)
去年の敗走みたいに、寄り添ってくれる優しいKAITOももちろんいいんだけど、今年の治安悪KAITOで新しい扉が開かれましたわ…
Twitterみてると、全青廃が死んでいるらしいのを見かけたのと、青廃じゃない人も撃ち抜かれていたのでホントにやばかったんだなと再実感。金曜昼で初めて浴びた後の感想は「千秋楽も浴びれるのが楽しみすぎるけどある意味死刑宣告されてる気分でもある()」でした。
7. TYQOON
MEIKOもMEIKOで色気えぐいのよな。去年のレッドランドマーカーに続き良い音の楽曲。とても良き。
「アニメ化の波にのまれました」の歌詞がめっちゃ印象に残っている。
めーちゃん、大人の色気の表現があまりにも強すぎて、去年もそうだったけど悶絶してしまう。親衛隊の気持ちもよくわかるね。
こちらも久しぶりな気がするマジミラモデル。ヘルファイア以来かな?
8. REALITY
KAITOのギター、みかぼしぶりだなと思いつつ、デフォ衣装のギターはとても新鮮だった。
そしてMEIKOはやっぱりスタンドマイクが良く似合う。忘却心中の影響かな?
マイク持って足の方を上げるのマジで解釈一致。
そしてKAITOはかっこよすぎて昇天😇
KAITOとMEIKOの2人曲はon the rocks以来だと思うけど、傾向としてKAITOは楽器担当なのかな?背中合わせになるところとかとても好き。
こちらは新モデルでの披露。
9. 新人類
今年バチバチな曲多いな、これもバチバチに強い曲。ウホウホコール最高に楽しかったな。新人類コールもね。去年のヘッジホッグみたいな、早過ぎずぶち上がれる曲もいいけど、早めでぶち上がれる曲とリンちゃんのがなり声の相性が良すぎると思っている。
「新人類」で原曲MVのポーズをしつつ、曲の最後にはMV完全再現のポーズで痺れた。ウホウホはゴリラのようなふりつけもしつつ、途中でスピーカーに座ったり飛び乗ったり足乗っけたりと元気いっぱいなリンちゃんがとてもよかった。
にしても、相当久しぶりのマジミラモデルだったな。深海シティアンダーグラウンド以来じゃないだろうか。
10. 流星のパルス
今回のレンくんは基本イケレン枠だけど新人類が元気いっぱいなリンちゃんだったのもあり(*Lunaさんなので)、上手く言葉に出来ないけどメインキャラクターの時と同じ感情になった。
背中を押してくれるような曲を歌うレンくんが一番好きだな。いつかアトラクトライトとかも聞いてみたいなって切実に思う。
Woahコールもとても楽しかった。会場が一体となっていたような気がする。
あと、星空を指さすレンくんが尊かったな。イケレンの合間に見せる無邪気なレンくんって感じがして良き。
11. 踊
突然にぶち込まれる爆弾。REALITYと陽だまりのセツナがある時点でリンレンはサプライズ新曲枠なんだろうなとは思っていたけども、まさか踊が来るとは思わなかった。
相変わらずのGiga&TeddyLoidの音の強さに、リンレンの激強歌唱は人を〇せるレベルだと思ってる。本当に最高だった。
そしてリンレンのダンスのシンクロ率というか、2人じゃないと成り立たない振付がとても良い。2番入ったところの、リンちゃんが前、レンくんが後ろでシンクロして踊るのがすごい好き。
12. lost and found
今回のアルバム曲の中での癒し枠。ルカさんはバラード系が良く似合う。しっとりと曲を歌い上げるルカさんはいつも振る舞いが優雅で本当に好き。
この曲、自分の中ですごい好みなのは、多分ジミーサムPと系統が似てるからなんだと思う。ロック系かつバラード系でルカさんの右に出る者はいないんじゃないか。
この曲、再生数がすごい低い中アルバム曲として内定していて、相変わらずセトリ担当はあまり有名ではない良曲を拾ってくれるなと思った。
13. Letter song
古参即死曲。見事に涙腺崩壊しました。枠的にミクさんだろうな、なんの曲だろうなって思ってからのLetter songはあまりにも卑怯すぎる。ちなみにイントロがアレンジされてて最初分からなかったけど、ミクさんのモジュールをみて理解できた。10年後の私は何をしてるのだろうか。10年前の自分はどんなだっただろうか、そんなことを考えてたらボロ泣きしてた。
この曲の初披露がミクパ2013で10年以上前らしく、今年のこのマジミラでこの曲を歌うことの意味があったんだなと、勝手に思っています。
14. 陽だまりのセツナ
アルバム曲のネギトロ曲。元はプロセカNEXTだったっけか。壮大なメロディーがライブでどうなるか楽しみで、期待を裏切らず最高の演奏だった。
曲ももちろん壮大なんだけど、ミクさんとルカさんが演者として歌い踊る一つのミュージカルを見ているような錯覚を覚えた。上のLED映像も少しファンタジーなような風景が映し出されていたのも、物語感を感じる一つの要因だったように思う。
あと、ミクさんもルカさんも優雅すぎるんだよな...本当に尊い。ネギトロにありがとう。
15-東京. すろぉもぉしょん
ここからは懐メロゾーン(と勝手に思ってる)。ここは会場替わり曲になっていて、東京はすろぉもぉしょん。
どうやら開催地の2県隣の都道府県出身のボカロPの曲らしい。
多分現地で拾うのは初めて。DIVA Xで結構やってたし、曲もわちゃわちゃしてて結構好きなので現地で聞けてとても良かった。そしてゆっくりボイスはそのまんまなのね()
この曲、生まれてから死ぬまでの人生を1曲に閉じ込めたような曲なんだよな。ここの枠の他の曲も似たようなテーマでかぶせていたというのを見てなるほどと納得するなど。
16-A. 快晴
これもイントロがアレンジされてて最初分からなかった。上部のLEDの青空とミクさんのモデルを見て全てを察したよね。2019以来、3ホールに快晴が帰ってきた。
なんでこの曲2019以来やらないんだろうなってずっと思ってて、久しぶりに現地で聞けたのが嬉しすぎて涙腺崩壊しかけるなどしてた。
Re:Startを受験期に聞き込みまくった自分としては快晴は初音ミクの曲で、2019と同じような感情で嬉しさを感じていた。
本当に、また会場でこの曲を聞けて良かったと心から思った。
17-A. 僕が夢を捨てて大人になるまで
こちらも2019から。昨年のミク鼓童で拾ってたから久しぶり感はそこまで強くなかったけど、相変わらずピアノから始まってバンドサウンドが合流するライブ仕様がとても好き。でも最初のピアノゾーンで少しだけドラムがいた気がして、アレンジ少し変えたかな?って思った。
大人になって、子どものころ見ていた「将来の夢」はその名のとおり夢物語だったなと思うことがあるけど、頑張ればもしかしたら今からでも間に合うのかもしれないな、とこの曲を聴いて思ったりもする。
とはいえ昔の夢が今も残っているわけではないけれど、何事も始めるのに遅いということは無い、と捉えることもできるなって。
バンドメンバー紹介
今年も寺前さん製作のバンドメンバー紹介。
今回のメンバー紹介の入りがいつもと違ってメロディーが無いような入り方でとても新鮮だった。
自分が参戦した幕張千秋楽はみなさんフリーダムに演奏していらしたのでとても楽しかった。フラッグを多用する皆さんと、まさかのダブルドリルを持ち込む寺前さんで大爆笑させてもらいました。
寺前さんに至っては、大阪では水鉄砲のようなおもちゃの銃を使っててたまげた()
そして、ボーカルは?が全員の名前を叫ぶことが出来て本当にうれしかった。
18-A. Satisfaction
個人的には2018の鼓童ぶりのはず(2019の大阪が最後の演奏?)。kz曲の中で屈指のつよつよサウンドだと思ってる。これがアツイバンドメンバー紹介からシームレスに来るの頭悪い(褒め言葉)
kz曲はどの曲も現地で聞いたら良さがあふれ出てきてとても好き。この曲に至ってはつよつよサウンド過ぎて勝手に体が動き出すような感覚に陥る。
19-A. グリーンライツ・セレナーデ
いつも通りのドラムから始まるグリーンライツ。ドラムのイントロで全てを察するけど、それ以上に何回聞いてもぶち上がれる最強曲。たぶんマジミラテーマの中で1番好き。ふりかけちゃんかわよすぎる。
「好きをもっと信じるのさ」という歌詞、今のところボカロを好きになっておよそ12年、これからも好きでい続けるんだろうなと思うけど、この気持ちを素直に信じていきたいなと思う。
20. ノヴァ
アイル㌧は ちからつきた
本当にこの曲が来た瞬間膝から崩れ落ちた。まさか来ると思わなかったから。
THUNDERBOLTの配信で初めて見て、GALAXY Liveを追ってなくて拾えてなかったLunaさん曲だったことに気づいてからというもの、聞き込む毎にどんどん好きになって言った曲。いつか現地で聞きたいと思いつつ、今年のマジミラは流星のパルスもあるし、Lunaさん過多になるだろうから来ないと思って諦めていたのに、まさか来てくれるとは思わなかった。
セトリ担当の人、本当にありがとうございます。
たぶん他の曲と比べるとこの曲は認知度低くて周りの盛り上がりはそこまで良くは無かったと思うけど、演奏してくれてとても嬉しかったです。
「どんな世界に歌を歌おうか とめどなくあふれる思いを
今繋いでいこう そうだ僕ら ここから始まったんだ」
この歌詞、マジカルミライそのものだと勝手に思っています。
マジカルミライに参加してあふれ出す思いを乗せて、それを自分の創作に取り入れる人っていると思うんですよ。まさにそのような人の事じゃないかなって思います。
そして、詩がマジカルミライにぴったりだと気付いたそのときから涙が止まらなくなった。本当にマジカルミライで演奏してくれてありがとう。
21. 初めての恋が終わる時
アルバム曲の古参〇し曲。ミクパと全く違うモジュールであるDIVAのパウダーモジュールで新録のモーション。ryoさん曲を新規の映像と共に令和のマジミラで拾えるのはあまりにも古参息できなさすぎる。本当にありがとう。
この曲を歌うミクさん、表情からにじみ出る切なさがあまりにも心を揺さぶってくるんだよな。
連番した友人Mはこの曲の思い入れが強すぎたのもあり見事に食らっていました。
22. アンテナ39
アルコール前ラストにテーマソング。Youtubeに上がってたサビの振り付けがそのままだったので千秋楽までに頑張って覚えようと思ったけど、結局覚えられなかったな。
マジぶち上げなサウンドにDaLaコールが楽しすぎる。楽しすぎてまじウケんね(笑)
そしてイントロ開始前の段階で天井演出が登場。相変わらずレーザーで描かれるミクさんは良すぎる。
23. ボルテッカー
予想の中で来るだろうと踏んでいたポケミク、やはりぶち込んできましたね。でも正直1曲目に来ると思ってたので、アンコール1発目とは思わなかった。
赤緑やFRLGやってた民としては、イントロだけでめちゃめちゃぶち上がれるね。ピピピでチュチュチュのあたりの振り付け可愛すぎないか?
この曲は全体的にすべての振付が可愛すぎる。モンスターボールを投げるような振りもあってとてもポケモンを感じることが出来るなと思った。
そして「ボルテッカー」のコール、みんなやるよね、オレもやった。
24. Hand in Hand(全員歌唱)
最後の曲と言われ、もう終わりか...秒だったな...と思っていたところに、いつものハンドクラップとイントロが。ラストの曲これってマジ??なんで???って正直思ってました。2番にあんなことが起こるとは思わなかったので...
曲の最初の方は、「今回もバンドメンバー鑑賞するか〜」ってテンションで、とはいえ今回の座席があまりステージが見えなかったのでどうしようかな〜ってなってた。完全に油断しきっていたわけですね。そんな中2番に入る直前で急に現れた赤と青、まさかのMEIKOとKAITO登場。あまりにびっくりしすぎて絶叫しつつ頭を抱え、目の前で起きていることを必死に脳内で処理しつつぶち上がっていました。
そしてその後はリンレンとルカさんも現れて6人全員がステージに。Hand in Handで全員歌唱がする日が来ると思ってなかったし、本当にびっくりしすぎて文字通り頭を抱えていた。FFさんが「最高な裏切り」と言っていたけど、本当にその通りでした。
ミクさん以外の調声、少しkz身があるように感じたので、もしかしたら全部kzが担当した可能性もあるのかもしれない。もしそうだとしたらアツすぎるな。
マジカルミライ2024を締めくくる曲として、サプライズ込みで本当にふさわしい楽曲だったと思います。正直飽きが来ていたのもあってしばらく無くてもいいかなって思っていたけど、やっぱりこの曲が無いと物足りない体になってしまった。
総評
金昼1公演のみのアイル㌧の総評
予想外の出来事が起こりすぎて今のところ最高すぎるという一言しかない。ここは千秋楽を経てしっかり言語化出来るようにします。
幕張金昼、日夜を浴びた後配信マジミラを浴びたアイル㌧の総評
語彙力が無さ過ぎて申し訳なさすぎるんだけど、最高過ぎて未だに呆然としてしまっているというのが正直なところ。大阪は現地行っていないのに、配信だけでマジミラロスがとんでもないことになってしまっている。
毎年、「来年は今年を超えることが出来るのか?」って思ってしまっていて、今年も例に漏れず思っているんだけど、ここまで毎年更新し続けるのもすごいなって思う。
来年は仙台を加えた3都市公演になるので、今年いけなかった分来年は3都市全部行きたいな。
おわりに
ということで、今回はマジカルミライ2024のセトリ感想でした。
次回はライブセトリ以外のところを諸々書いていこうかな。
ここまでご覧いただきありがとうございました!また次の記事でお会いしましょう~
ではまた!!
アイル㌧(@ayrton_snowmiku)