![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125625514/rectangle_large_type_2_c6e745eed36eca00793ffa91cbbad5c6.jpg?width=1200)
2023年泊まったホテルまとめ
こんにちは、あやぽです。3年くらいやるやる言い続けて、今年はやります、泊まったホテルまとめ。
とはいえ今年は全然泊数なくて15泊程度、しかも半分は仕事だし、上半期は諸事情ありホテルステイできておらず…
まあとにかく、仕事以外で出せそうなところをピックアップして書いていきます。すすきのストリーム宿泊を来年に回したので、年末までに宿泊先が増える可能性はありません。
ホテルアンドルームスすすきの
久しぶりのホテルステイでした。近場でそういえば泊まってみたいところあったなあって。じゃらん期間限定ポイント使えたので2,000円支払いで2,000円分のクーポンもらいました✌️#ayp_hotels pic.twitter.com/4ZhRnCAGJs
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) March 5, 2023
じゃらん期間限定ポイントが使えてお安く泊まれたので。サウナーに人気のあるお宿。サウナーじゃないけどシャワールームがあるし、マークスアンドウェブのシャンプー類が置いてあったので良かった。サウナは新しくていい感じでした(一応入った)。
2022年7月に開業した割にはお部屋が埃っぽかった気がする。ソラーレ系列なら狸小路のランプライトブックスホテルの方が好きかな。
引用したツイートで着用しているパジャマは私物です。笑
JRイン旭川
旭川の駅直結JRインです。ビジネスホテルとは思えない素敵なラウンジ。フロント階の天井が高くて良い空間でした。ピクトサインもかわいい。#ayp_hotels pic.twitter.com/LDM4wa9ALP
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) March 21, 2023
駅メモerで良かったと言っていた人もちらほら見かけた気がするこちら。今年泊まったビジネスホテルランキング圧倒的ナンバーワン!
ここはビジネスホテルなのか?ってくらいとってもおしゃれ。札幌で一番最初にできたJRイン(札幌駅西側の55ビルのところ)は泊まったことあるけどこんな感じではなかった。最近のJRインはどこもこんな感じなの…?
北海道に限らず、東日本のメッツ、西日本のヴィアインや九州のブラッサム、JRグループが作るホテルはどこもおしゃれだよね。
お部屋は普通ですが使いやすくて文句なし。
あと、フロントのホテルスタッフさんが丁寧で、教育が行き届いている感が好き。先述のアンドルームスとかソラーレ系列は結構カジュアルなんだけど、私は三井系とかJR系列のかっちりした感じが好きなので…
駅直結イオンモールの上にあるということで、食べ物類の買い出しも心配いらず。でもイオンの専門店街21時までなので閉まるのちょっと早い。
写真にはないけど井泉のカツサンド食べました!旭川のとんかつといえば井泉。みんな食べてみて。
ちなみに元地元民としては、旭川駅を北端として買物公園通が南に延びており、お酒を飲むような店はだいたい南側にあるので、諸々のバランスを考えると2~4条6~9丁目あたりのホテルを取ることをおすすめしたい。駅から4条まで出るの地味に遠い。
この条件に新しさとかいろいろ考慮するとアマネクも良さそう(1条だけど南寄りだし、ツルハあるし)。
車だよ!お酒飲む店行かないよ!片道1kmくらい全然行ったり来たりするよ!駅からバス乗って旭山動物園行くよ!って方は今回のJRインみたいな駅直結でもいいと思う。
色々書いたけど結構気に入っているので機会があればまた泊まりたいです。
三井ガーデンホテルプレミア神宮外苑の杜
最近ホテルステイの話してないのですが、そろそろどこか行きたいなあって気持ちはあります。5月はステイ予定ありません。さてここはどこでしょう(泊まったことある人多そう)。 pic.twitter.com/JUtMpV8zVR
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) May 9, 2023
良かったー!三井系は豊洲が一番かなと思っていたけれどここも好き!
眺望期待していなかったけど国立競技場真ん前のお部屋でした!ありがとうございました。低層階かあ…と思っていたけれど近い分迫力あって良かったです。
お部屋は安定の三井系列なのである程度おしゃれで、そして使いやすい。今流行りのオープン洗面台スタイルは他の三井系列では見たことなかったな。新しいところはこのパターンなのかしら。
最上階の展望スペースも国立競技場を眺めることができ、夜景もきれいでした。天気良い日にリベンジしたいな。
立地も国立競技場駅すぐ、JRは千駄ヶ谷駅と信濃町の間ということで、移動もしやすかった。いつも東京駅・銀座・日比谷エリアかもう少し東側のエリアに泊まることが多くて、ここまで西側に泊まることがないので新鮮でした(この話をすると東京民が口を揃えて「ここは全く西ではない」と言うので、世の認識ではこれを西側と呼ばないことは承知している…)。
ドコモのシェアバイク借りて朝さんぽとかしたら楽しいんだろうな。
一階に入っているパン屋さんちらっと覗いたけどいい感じでした。レストランも評判良いし、今度は朝食付きで泊まりに行きたいです。
ウェスティンホテル横浜
Twitterが復活したので、久しぶりにホテルレポートです。少し前にウェスティンホテル横浜に行ってきました⛵️お部屋すごくよかった♡ pic.twitter.com/sOFFX9mUOm
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) July 2, 2023
2023年一番のラッキー。朝食付き宿泊券が当たって泊まりに行きました。最高だった。
開業時からタイムラインで色々言われていたのでどうかなあ…と心配でしたが、バウチャー利用のため宿泊予約の電話をかけたところから、チェックアウトまで、ホスピタリティとても良かったです。
さて、ウェスティンホテル横浜レポを続けます。しばらくレポが続きます。
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) July 2, 2023
お部屋は一番ボトムのデラックスダブルで広さは42㎡。昨年泊まったPier8と同じで、ドア側からもベッド側からもウェットエリアにアクセスできるやつ。ベッド側からしか行かないけど。#ayp_hotels pic.twitter.com/YXpO7CzaLh
お部屋はボトムのデラックスダブル。ボトムとはいえ42平米あるので何も言うことはない。快適。内装も好み。2方向からウェットエリアにアクセスできるのが使いやすくて良い。窓辺のソファが居心地よくてずっとソファの上でくつろいでいた(これはラグジュアリー系ホテルステイあるある)。
ウェスティンホテルといえばヘブンリーベッドということで初体験。柔らかめで包み込まれるような寝心地だった。ラグジュアリー系ちょこちょこ泊まったけど、これは唯一無二かな。
ローズアフタヌーンティーも気になったけれど同行者があんまり興味なさそうで、今回はバーを利用しました。
平日限定ハッピーアワー、カクテルの種類は限られるけれどとってもお得。
雨の横浜を見下ろしながら、さっぱりとしたジントニックを飲みました。思い返すと、初夏はジントニックにハマっていた気がする。
あとポテトを頼んだのだけど、これがまたおいしかった!油っこくなくて良い!今度はシグネチャーカクテルも飲みに来たいですね。
ウェスティンホテル横浜のレポに戻ります(と言ってもあと少しだけど)。朝ごはんがとてもおいしかった。エッグベネディクトが!サラダが!そしてなによりみんな大好きカレーが!北海道でおいしいホテル朝食を食べ歩いているわたしたちが絶賛するくらいにはおいしかった。そしておしゃれでした👏 pic.twitter.com/McnlfqhpW8
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) July 5, 2023
そして朝ごはんのクオリティの高さにびっくりした!何を食べてもおいしい。
私、札幌で宿泊するときは食べるくらいしか楽しみがないので(失礼)朝食を付けるんですが、そもそもはホテルでわざわざ食べなくてもいいよ派なので、旅行のときは基本朝食を付けないんですよね。今まで一番おいしかったホテル朝食はパークハイアットニセコだと思っているんだけど、それに匹敵するくらいでした。
もしかして首都圏のラグジュアリーホテルの朝食ってどこもこんなにおいしいの?ここが特別おいしいの?誰か教えて。
特によかったのはエッグベネディクトとカレーです。ポストにも書いてるけど。思い出しながら書いてたらお腹空いてきたな…
立地はみんなあれこれ言うけど、あんまり気にならなかった。JR線路寄りで新高島とみなとみらいの間(?)というなんともいえない場所にあるんですが。横浜らしい景色をお望みの方はみなとみらいのホテルへどうぞ。
みなとみらいの駅から結構距離あるのかなと思っていたけど、駅直結のMARK ISみなとみらいを通るからさほど気にならず。ちょっと歩けばスタバもあり、コンビニもあり、満足です。また泊まりたいな。でもこのエリアに三井もできたし、横浜駅方面にはヒルトンもできたということで、どこに泊まるか悩ましい。
そもそもここ数年少なくとも1年に1回は横浜行ってるんだけど、来年も横浜行くのか?「ぽとりっぷ横浜リターンズ2024」お楽しみに。
ONSEN RYOKAN YUEN SAPPORO(由縁札幌)
写真がない。泊まるのもう5回目くらいだから…
今年はコロナの自粛モードが終わったこともあり、札幌のホテルにはあまり泊まっていないのだけれど、今年も泊まってきた。好き。
ボトムのお部屋からスイートまで、一律1,000円で1時間レイトチェックアウトさせてくれるのも好き。色々なタイプのお部屋に泊まったけれど、コーナーキングが圧倒的に良い。綺麗にまとまっている。
お部屋で食べたお寿司の写真貼っておきますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125783361/picture_pc_c2d9dbd33d309e48934edf4f49f086dd.jpg?width=1200)
難点としては大浴場の洗い場が寒いので、真冬は辛そう。笑
以降は先日こちらの記事でも書いた京都旅関係のホテルです。え?こないだ読んだばかりなんだけどって?それでも書く。なぜなら今年本当にホテル泊まってないから…一時期の「宿泊予約がないと落ち着かない!」って状態はなんだったのだろう。
エースホテル京都
というわけでエースホテル京都に泊まってきました。建物内も部屋もあちらこちらにこだわりが見えて、おしゃれでとても良い空間でした。何年も泊まりたいなと思い続けてようやく泊まることができ、ずっとこの部屋にいたい出たくない〜って思いながら過ごしました。また来ます。#ayp_hotels pic.twitter.com/k49hRwGigl
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) November 19, 2023
とっても良かったエースホテル京都。何より客室が良かった。「ホテルステイ」を軸にして旅行する人間にはぴったりだと思う。「そこで暮らすように泊まる」のが好きな人に強くおすすめしたい。
スタンダードキングのお部屋の使い心地が良かったので、観光で外に出る時間とのバランスを考えると、次に泊まるときもこのお部屋で良いかなと思ってしまいそう。
同じようなカジュアル系でちょっとおしゃれなホテルといえばTRUNKとかK5とかあのへんなのだろうか。TRUNKは泊まったことがないのでなんとも言えないが、K5よりははるかに「ホテル」らしい場所だと思った。
ちなみに特徴でもあるフレンドリーな接客、個人的にはあまり好きではない。というかスタッフによって線引きが微妙に違いがあり、ちょっと引っかかるなあと思うスタッフもいた。
チェックイン時間前に荷物を預けに行ったら「チェックイン開始時間は混むから後に来い」のようなことを言われたのはいただけなかった。開始まであと40分だけどそれ言うか…。その後のチェックイン手続きをしてくれたスタッフはごく普通の接客でとてもよかった。
あと、滞在中に隣の部屋の騒音トラブルがあり、あまりにもひどいのでフロントに相談して対処してもらうことがあったんだけど、チェックアウトのときにそのことについて一言触れてくれても良かったんじゃないかな~って気持ちがあった。まあスタッフさんが悪いわけじゃないから特に触れないというのも理解はできる。
逆に、レンタサイクルについて、「何時まで受け付けしていますか(チェックアウト○時間前までとかあるのかな)?」と質問したときに、「何時でもお受けしています!」とさわやかに返してくれたスタッフさんもいた。
こう考えると、良いところも悪いところも、どちらにしても他のホテルよりスタッフさんの印象が強く残るホテルかも。普段は全然「人」という部分について考えないし。
どうでもいいけど、時間前に部屋に入れないのはもちろん良いとして、チェックイン手続きは時間前でも受付できるようにしないと、チェックイン行列はいつまでたっても解消されないのでは…。あまりにも非効率ではないか。私は15時ぴったりなんなら数分早く他の人が手続きしていたのを見てサッと並んだから待たなかったが、15時ちょい過ぎに並んだ人は相当待つんじゃないかな。インバウンドの人たちはそういうのあんまり気にしないのかな?
微妙な話ばかりしてしまったけど、また泊まりたいと何度も言うくらいには満足度高いです。気になったところも上記くらいしかないです。
それにしても日本人が全然いなくて、1~2組見かけた程度だった。他の京都のホテルもこんな感じなんだろうか。ホテルの雰囲気も相まって、日本じゃない場所にいるみたいだった。日本を代表するような場所にあるのにね。
HOTEL CANATA KYOTO
今回の京都旅、エースホテルのほかにもう一泊していて、HOTEL CANATA KYOTOに泊まりました。全16室なのでとても落ち着いた雰囲気で良かったです。お部屋もおしゃれで一番リーズナブルなスタンダードダブルでも23平米ありました。お風呂広かった。#ayp_hotels#ぽとりっぷおひとりさま京都2023 pic.twitter.com/IaPKaXaMgm
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) November 23, 2023
こちらも良かった。基本的にこぢんまりとしている宿が好きなのだが、毎回そうも言っていられない。ということでこういう落ち着いたお宿はありがたい。
良かったところはこないだの記事にほとんど書いてしまったけど、調度品が良いなと。ベッド周りのインテリアは特に好み。
うーんと思ったところはとにかく暗くて化粧に困る。これだけ。これは口コミに書いてあったので覚悟して行ったが、「思った以上に暗い」と感じた。宿泊日の天気が良くないを通り越して悪かったのも影響していると思う。
一階のバーを利用する気満々だったんだけど、京都駅周辺でワインを飲みすぎてしまって行けなかった。バーに軽食もあるとホテルから出なくて済むのでうれしいんだけどな。わがままかしら。
センタラグランドホテル大阪
センタラグランドホテル大阪に泊まってきました。ボトムの優スタンダードを予約しましたが、麗プレミアムフロアの16階…しかもコーナー?!ということで最高の滞在になりました。ありがとうございました。#ぽとりっぷおひとりさま京都2023#番外編 #ayp_hotels pic.twitter.com/hPeo6WKB7g
— あやぽ@ホテルとえきめも (@ayp_ekmm) November 26, 2023
2023年7月に開業したばかりのホテル。16階コーナールーム、今年泊まったお宿の中で眺めが良いお部屋ナンバーワン!
フロント階ではお上品なアジアンの良い香りがして最高だった…あの香りはどこかで買えるのだろうか…ちなみに、フロントは二階ですが、宿泊前後に荷物を預ける場合は一階で対応してくれます。
宿泊費はそこまでお高いわけではないけれど、ホスピタリティはしっかりラグジュアリーでした。関西旅で泊まったホテルの中では一番かっちりしてる。
お部屋も日当たり良くて、バストイレ別で使いやすい!バスルームはとっても自宅のお風呂っぽい感じでした(うちのお風呂はこんなに広くないけど)。
パジャマの評判が良かったので気になっていたんだけど、フォーシーズンズ東京大手町ととても似ていた。ここのお宿の方が気持ち軽めの素材な気がする?
ユニークなバーがあったり、他にもレストランの数が多くて利用してみたかった。今回は事前にお店を決めていたのでまたの機会かな。
そんなこんなで8軒のホテルを紹介しました!
今年は全然泊まりに行かなかったな…?札幌の新規開業ホテルも泊まりに行けていないところがあるので、来年はもう少し泊まれたらいいなあ〜それではまた。