サフネロー10回目
どうもあーやのすけです。
10年に1度の寒波がきてる中通院してきました。
なんだよ、最高気温が-2℃って。
ちなみに病院の立体駐車場がスケートリンク状態でした。1番怖かったかも…。
前回のはこちら。
皮膚科
皮膚科は症状の確認。
先週右手中指が真っ赤になって、ステロイド軟膏塗って経過見てたことと、右ふくらはぎに増えたしこりを確認してもらいました。
ふくらはぎのしこりはやはり深在性エリテマトーデスのもの。
他のしこりも変化がなく、減りもしてないものの前回の内科で薬の変更も考えてる話も出てるし内科の薬調整で変化が出ることを期待しましょうとのこと。
ちなみに症状に対しての変更予定?と聞かれたので、どっちかというとステロイド減量のためにって聞いてますと伝えたところ、確かに10mg越え長くなってきてるし、今の状態だと多いよね〜とのことで。
手の紅斑はどうしてもこの寒い時期は頻発すると思うから広範囲でステロイド軟膏塗って対応してみてほしいとのとこ。
また手にちっちゃい傷が増えてて、乾燥のせいかと思ってましたがどうやらこれもエリテマトーデスの症状らしくて。マジか。
保湿と軟膏塗るの頑張ろう。
内科
採血と採尿実施
採血は異常値なの色々あるけど大きな変化はないので、様子見。
CRPがちょっと上昇してるのは関節痛と皮膚症状出てるからかなぁとの見解。
そして前回採血した結果で薬調整しましょうと話が出てたんですが、カンファレンスで他の先生にも相談した結果、メトトキレサートを開始することに。
そして、副作用も出て減量した過去もあるし血中濃度もなかなか上がらなかったタクロリムスを中止することに。
今後はメトトキレサートの作用・副作用を見つつ増量してって、安定したらステロイド減量していくことに。
サフネロー10回目
今回は実施前の検温でまずひっかかる。
原因はわかってる、寒すぎてヒートテック超極暖着てったから。
一応先生に確認して他に症状ないならOKということで無事に終わりました。笑
今回はやってる最中から頭痛出たので寝てた…。この頭痛さえ落ち着いたらこっちのもんなので、カロナールで様子見。
整形外科
診察室入ったら早速メトトキレサート追加の話。
整形的にはそうきたか〜!って感じらしく、とりあえず関節痛に効果出たらいいよね!と。
あと雪大丈夫だった?寒さヤバいね〜!とリアルタイムな話。やっぱり寒いと関節痛強くなるのは仕方ないけど、雪かき以上の負荷はかけないでねと…雪かき基準なの雪国らしいなと思いつつ、絶妙にわかりづらいし積雪量で負荷かわるやーん!って後から思いました。笑
とりあえず何もなければ春に検査。何かあれば即検査は変わらず。
処方は変わらず、ツートラムとカロナールと頓用のトラマール。頓服の残り聞かれて「(病院に)着いてから飲んだので9錠です!」ってハッキリ答えたら笑われた。
今回のまとめ
しこりは様子見
手の紅斑はステロイド軟膏広範囲で塗る
傷も症状なので紅斑と同じ処置をする
メトトキレサート追加
副作用対策でフォリアミンも追加
タクロリムス中止
今後はメトトキレサートの作用・副作用確認しつつステロイド減量
新たなお薬ケース
メトトキレサート追加になり、今までアクトネルは薬ケースの横に置いてたのですが、サイズが違うとはいえ似たようなシートに入ってるので急遽ケース作り。
今回の量だと4週分入ったのですが、今後増量した時入らない可能性もあるので、天候よくなったらいいサイズのものがないか見に行こうか考えてます。
ちなみに、整形の主治医には内科の処方箋を見て「数増えたねぇ〜そしてややこしすぎない?すごいことになってる」って苦笑いされ、薬局でも薬剤師さんに「皮膚科さんと整形外科さんはいつも通りですが、問題の内科は…」って説明し出したから笑ってしまった。
確かにこれ一般の人管理するの人によっては大変だよね。私、仕事柄薬触る人だからまだいいけどさ…。