
今年ラストの受診その①
どうも、あーやのすけです。
今年ラストの受診その①に行ってきました。
皮膚科
皮膚科はふくらはぎのしこり確認してもらい、「だいぶん境目わからなくなってきてるから大丈夫だよー!多分内出血か血栓だったんだろうね!!」と言われて。
え?先生??内出血は言われてたけど血栓は言われてねぇぜ??となる。笑
あとは深在性エリテマトーデスの方も良くも悪くも変わりなく、経過観察。
そして、蕁麻疹まではいかないんだけど身体痒いことを相談。
冬で乾燥もあるだろうし、とメサデルム+保湿剤で処方してもらうことに。
「一冬使うだろうからたっぷりだしておくよー!」とのことなのででっかいボトルなんだろうなぁ…(待ち時間で書いてるからまだ見てない。)
内科
内科は採血と採尿、そして下痢の原因探るためのCT撮って診察室へ…。
といっても下痢落ち着いちゃったんだよな…若干緩いかな?ぐらいにはなってる。
とりあえず関節痛はあるけどいつもよりは落ち着いてることと、皮膚も軟膏塗ってるから大丈夫…しこりは痛いけど。
あとはお腹もとりあえずこの1週間ぐらいはゆるい事はあるけど通常に戻ってるかなーと報告。
採血は異常値はあるけどいつもの範囲内だし、炎症もいつも通り、採尿は問題なし。
CTも目立った炎症とかの異常はなさそうかなということで。
お腹に関しては症状が落ち着いてきてるから大丈夫だけど、またぶり返すなら消化器内科紹介するので言ってくださいとのこと。
そして全体的に落ち着いてきてるならステロイド1mg減らしてみましょうということで8mgから7mgに減量!
おぉ…冬に減量って久しぶりというか珍しい…!!
というか確かに冬って関節痛あるから基本的に減量せず春を待ちましょうってなってるからなぁ…痛み軽いのが珍しいのよ。
整形外科
最後は整形。
診察室呼ばれて入ったら、先生カルテ二度見からのファイルから内科でもらった処方箋出してて。
「呼んでからカルテに減量って書いてあったから、間違いじゃないよなって思って処方箋確認したけど、本当に!?」ってめちゃくちゃ驚いてて笑っちゃった。
その後ちゃんとどういう経緯で減量になったか話したら納得?されました。笑
んでそのまま痛いところの話になり、この4週は例年と比べると指や手関節は痛いものの痛みの程度は軽めで、わりと調子がいいこと、ただなぜか股関節の後ろ側お尻の方が痛いことをお伝え。
動作の確認とか、どういう時痛いのかとか色々聞かれたりやったりして、2人して「難しいねぇ〜」と頭を抱え出す。笑
痛みが規則性のあるものとか、特定の動きをしたらとかではなくて本当気まぐれなので…。
そういうのがあればもう少し薬で痛みとれたりするんだけど…と。
今以上に持続的な薬(多分ワントラムのこと)にした方が頓用のトラマール追加はしやすいんだけど、効き目が長いと逆に効き目にムラができるし、頓用を飲みたい時に飲めない状況だとつらいし、かといってツートラムの量をあげて解決しそうにもないし…。
話聞いてる限りだと、頓用上手く使ってるなぁと思うからこれ以上どうしたらいいんだろうかと。
最近寝る時も使う事があるから、頓用処方だとギリギリかなぁって感じで、このままの使い方だと逆に定期処方にしてもいいのかなぁと思ってるとも言われたのですが、
今の痛みが今日サフネローやった事と明日から7mgに減量した事でどう変わるかも知りたいし、年末年始休みだから使う量減るんじゃないかという予想で今回はそのままで、年明け考えようという結論に。
「雪どうなるかでも変わるかもしれないしねー」と。
今回のまとめ
全身用に保湿剤+ステロイド軟膏処方
内出血だと思ってたら血栓も疑いあったんか…
ステロイド7mgに減量
下痢の原因わからず
疼痛コントロールに頭抱える
様子見て来年から動き出す次回は覚悟していく