![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87655321/rectangle_large_type_2_f0c9bb9343aa29db57851135bbd1cabc.png?width=1200)
自己学習とiPad
どうもあーやのすけです。
今回はお勉強の話。
社会人でも日々勉強。
今年で今の職場も5年目。
色々な患者さんに出会い、スタッフにも恵まれ、ゆるくお仕事させてもらってます。
でもね、5年目になってもわからないことが日々出てくる。
そして精神科特有の言葉や症状に困惑。
薬も精神科特有の薬…便秘薬に詳しくなってきたけど、新しい薬も出てきてどれがどんな機序効果が出るのか混乱。
薬に疑問を持つ患者さん多いので、正しいことをその場で伝えてあげられるぐらいにはくわしくなりたい。むしろ年数の長い患者さんになると私より詳しいよね!?っていう人もいるぐらいなので負けたくねぇ!
と思って少しづつ勉強しているのですが、いかんせん難病ナースなので勤務終わりの体力はゼロ。なかなかすすみません。
国試の時のあの集中力、カムバック!!
(当時SLE疑いで全身関節痛と闘いながら試験勉強していた人)
お尻叩きアカウントも作って、勉強したら更新してます…ええ、更新少ないのは察して。
そして勉強にもiPadを活用しています。
今回はインスタの投稿用画像を使いつつ、どう使っているか紹介していきます!
使っているもの
iPad
めっちゃ当たり前だけどiPad
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87656939/picture_pc_7b5c31e33a2192952839ef56d0ba6c78.png?width=1200)
基本的にはiPad Airを使用。
画面を2分割にして本+ノートにしたり、テキストを読んだり。
Airをノートにして、miniでテキストを見たり。
使い分けをしています。
周辺機器
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88433101/picture_pc_b41cc790e8e7f987627ac6bc88ebb069.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88433102/picture_pc_75d2e2a0224cc42323f5acf23c135c05.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88433100/picture_pc_3e62dfee118fb788a960f717d72af8a9.png?width=1200)
スタンドやキーボード、ペンシルもこだわり出すとこうなりますよね。
ノートをまとめるとき、キーボードで文字を打つこともあります。
文字やイラストを書く時には手袋必須です。これがあるとないとでは違うのです。
iPad以外のもの
基本的にはiPadで勉強していますが、それ以外のものも使ってます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88433286/picture_pc_01c17d8c91966adc05577a287bb6bceb.png?width=1200)
仕事中に確認したいことのまとめは、ミニルーズリーフに書き込みポケットに入れています。
仕事中もiPad見られたら便利なんですけど、これだけは仕方ない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88433284/picture_pc_b54236822038aa36f6178273fb1a7752.png?width=1200)
あと、電子書籍があるものは電子書籍で購入していますが、ないものも多いのでそれは本で購入しています。
スキャンアプリでスキャンしたりもしていますが、1冊スキャンするもの結構大変なので読むだけならそのまま紙の本で読んじゃうことも。
あとはiPadを持ち歩くときのケース。
手帳タイプのカバーではないので、基本的にはこれに入れて持ち歩いています。
そして Air Pods Pro。音楽を聴くこともあるのですが、耳栓代わりに使ったりもしてます。
簡単にですが、こんな感じです。
なかなかまとめる時間がないのが悩みですが、夜寝る前に少しづつテキストを読み進めています。
通院の待ち時間に読むのは…看護師ってバレたくないので避けてます。笑
少しづつになると思いますが、勉強頑張ります。