溜まり場ってなんだ??
今日は、議論メシとはじまり商店街の合同ディスカッションがありました。テーマは、「溜まり場ってなんだ??」
何故このテーマかというと、はじまり商店街が「浅草おと」という日本料理店の3、4階で「ニュータマリバ」という溜まり場をオープンする予定だからです。(2020年6月予定!10/9にプロローグのイベントもあります)
コンセプトは、「出逢い、感性を重ねていくことからはじまるタマリバ。」
今回は、4つの班に分かれて、3つのテーマについて議論しました。
はじまり商店街としては、溜まり場について考える最高の機会になりました☺️
目的がある場と、目的のない場
まず、「あなたにとって溜まり場とは?」という議論をしました。
スナック・本屋・居酒屋・銭湯・図書館・カフェ・6curry・喫煙所・公園・イベント・クラブ・ショッピングモールのベンチ・ポケモンGOの人溜まり・・・
具体例を挙げていく中で、目的がある場と、目的のない場がある、という話になりました。
「目的がない場が溜まり場だ」という意見の班もありましたが、個人的には溜まり場には目的がある場が多いなぁという印象でした。
場に目的がないと、そこに行く理由を自分で探さないといけない。そうなると、よっぽど立地が良い、とかでない限りは、中々人は溜まらない。
また、そもそも目的のない場というのは存在しないのでは?とも思いました。何もない芝生でも、「開放感を得る場」「体を動かす場」と何かしらの目的があるはず。
その目的が明確であればあるほど、人はその場に行くハードルが低くなり、溜まりやすくなるのでは、と思いました。
例えば友人が「芝生に行く」と聞くと「なぜ?」となるけど、「カフェに行く」と聞くと「あぁ、いってらっしゃい」となる。その場で過ごすイメージや、場にいる人たちのイメージがなんとなく出来るから、安心出来る。
更に、本当の目的が場の目的と別でも、カモフラージュ出来る。
例えば、本当の目的が「可愛い店員さんと仲良くなること」だったとしても、「スタバ行ってくる」と言えば、本当の目的を悟られない。(私達の班では、「言い訳」という言葉で表現していました。)
これは、「婚活パーティー」というダイレクトすぎるネーミングに行きづらさを感じてしまう心理と同じです。
共通の目的が親近感を生む
次に、「何があると溜まり場になるか?」という議論をしました。
マンガ・こたつ・ゲーム・コーヒー・ご飯・クッション・アルコール・寝転がれる場・音楽・タバコ・充電器・知り合い・・・
これらは、「目的」と「心地よさ」というカテゴリーに分けられるんじゃないかと思いました。
心地よさは、単純に居たいと思える空間であるために必要です。でも先程話したように、それだけだと「行きやすさ」は担保されない。
そこで、やはり目的が必要になってきます。充電器だって立派な目的になる。(いつか道の真ん中で充電器を設置して、溜まり場が出来るか実験してみたいものです)
そして目的があると、「ここにいてもいいんだ」と思える。また、似たような目的を持って来ている人が周りにいる。結果的に、目的も心地よさを生んでいるのだと思います。
ただ、注意したいのが、「何が心地いいのかは人それぞれだ」ということ。
「喫茶店とスタバだとどちらが心地よいか?」という議論になった時に、私はスタバと答えました。スタバの方が、店内のイメージがしやすくて気が楽だからです。でも喫茶店と答える方もいて、静かな場で落ち着くという意見でした。
良かれと思ってデザインした「心地よさ」が、実は他の人にとっては心地よくない、ということは往々にしてありそうです。
溜まり場は「ゆらぎ」「余白」が必要
最後は、「溜まり場に行った時の感情は?という議論。
「脱力感」という言葉が多く用いられました。
でもそれだけじゃなくて、少しわくわくもしていたり…
個人的には、それぞれのイメージしている溜まり場が違いすぎたので、一旦場を指定しても良かったなぁと思いました。
溜まり場は、「賑わい」と「心地よさ」の2つの要素があって、ただし「心地よさ」の方が比重が重め、という話に落ち着きました。
普段、はじまり商店街では「賑わい作り」をしているので、溜まり場は相反しているかもしれません…(笑)
個人的には、「ねぇ聞いて(と言える)」という意見がすごくしっくり来ました。これを何という感情で表すか、は難しくてその場で答えが出ませんでしたが、でも大事な要素だなぁと。
問い
・どこまで溜まり場をデザインすべきか?(溜まり場は、結果論なのでは?)
「溜まり場って、作ろうと思って作られてる場じゃないよね」という意見から生まれた問い。哲学的な深い問いです。。。
・溜まり場とコミュニティの違いは?
それぞれのコミュニティの定義が違う気がしたので、一度この違いについて考えたいと思いました。
・溜まり場を作るときに、誰をペルソナにするか?(溜まり場は、パブリックなのか?)
個人的には、溜まり場はパブリックだと思っていたのですが、例えば会員制のBarなども溜まり場になりうる。溜まり場を作るとなったら、パブリックにするのか、そうじゃないのか、という所から議論する必要がありそうです。
👆今日の議事録。
読んでくれてありがとうございました!