憤り
こんばんは。
いやぁ大寒波。
おまけに台風。
なんてこったいな新年が幕開けしました。
そんな私の心も少し荒気味。
ちょっと聞いてやってくださいな。
私は、先生方にお話を伺う機会が多い。
どの先生にも言われる言葉は
「学校の先生になるのはオススメしない」
「しんどいよ、大変だよ」
「やめときなよ」
ネット上でも、なんらかの教員をしている方々の発する言葉はマイナスなものばかり。
なんで?
私は今から勉強して、頑張って先生になろうとしているのに、
なんで否定するの?
それってさ、真剣に夢を追いかけている人に言うセリフなの?
それとも私の学がないことを見込んで?
それはないと信じたいなぁ。どこかで漏れることもないだろうし。
そんなに教師ってつらい仕事なの?
ならなんで続けているの?
頭の中は疑問だらけです。
ねえ先生。
そんなにマイナスな発言ばかりするから、
そんなに嫌なことばかりなところで漂っているから、
若い世代が「先生になんてなりたくない」ってなるんじゃないかな。
そんなにつらいなら、その現状を変えたらいいんじゃない?
「いや無理でしょ」って、なんでやる前から言ってるの?
ねえ先生。
わかんないです。
先生になりたい気持ちはあるけれど、
貴方達のような先生にはなりたくない。
私はたくさんの先生に支えられて、
楽しい学校生活を送れたから、
恩返しも込めて同じ立場である
先生を目指しています。
そんな憧れの先生からそういった言葉を聞くのが一番つらいし、将来の夢を馬鹿にされているようで正直うざいです。
あ、私の憧れている先生は嫌々で、
"やってくれてた"
ということなんだなぁって
悲しくなります。
現状がとても厳しいことは知っています。
朝早くから夜遅くまで鳴り止まない電話。
どうして時間設定ができないのか。生徒が大事で、その保護者も大事だからですよね。
生徒のことに関しては24時間考えていないといけない。
生徒に何かあった時に、責任がかかるのは担任や学校の先生。責任の前に、心配だし自分ができたことで後悔したくないですもんね。
休みがない。
生徒のことを第一に考えているからこそ、より良いことを提供してあげたい、より学校生活を楽しませてあげたいって必死になって頑張っていたら、休みがなくなるんですよね。
皆さん「生徒を思って」の行動なのは
100も1000も承知です。
だって生徒に関わる時の先生の目って、すごく優しくて温かい。
たまにそうでない人もいますがそれは例外で。
だけど。
その裏で苦しんでいるのもとてもわかります。
わたしの知る以上の苦しみがあるのかもしれません。
わたしはその状況を変えたい。
欲張りでしょうか。
いえ、成功させます。
必ず。
どうなるんでしょうね、将来。
異常気象と戦いながら。
今日はこの辺で。