思いを馳せて
こんばんは。
追われていた課題もいち段落、ほっと息を吐くのもつかの間
妹の受験が明日に迫っております。
あんな問題あったなぁ、こんな問題解いたなぁ、と思いを馳せつつ指導しておりました。
もうすっかり妹専属家庭教師です。
給料はプライスレスですが。
私は大学受験にはことごとく落ちました。
なので、妹に今年に入るまですごくすごく卑下されていました。
「お姉ちゃんみたいに受験失敗したくない!」と何度言われたか。
お姉ちゃんは何度その言葉で傷ついたか。
絶対すごいお姉ちゃんになってやる!と意気込んで、今があります。
さてお姉ちゃんこと私が受験に落ちた原因ですが、
ひとつは高望みしすぎました。
あとは中学高校と部活動に専念しすぎて、勉強の仕方がわからなかったのです。
中学校の時は荒れており、勉強という勉強をしてきませんでしたが、漫画を読むことが好きで、国語だけはよくできました。(国語で高校入試を突破したようなものでした…)
そんな私、生まれてこのかた塾に一度も通ったことがありません。
それも相まって、塾に通っていた友達と比べると、学力は雲泥の差でした。
どうにか滑り止めで通うことになった大学ですが、一番避けていた女子大。
女子大って、いじめ多そうじゃないですか。
女のいざこざ〜とか、女同士ではみごにしそうな、そんなイメージでした。
いや本当に入学するまで怖くて怖くて、浪人も考えましたがやめました。
郷に入れば郷に従え、です。
意外と女子大、癖が強いことに気付きました。
たしかに性格ひん曲がってる人もいますが、いじめとかは無く、楽しく生きていけています。今のところ。
そう考えた時に、私は受験で失敗してよかったと思うようになりました。
たしかに辺鄙な場所にある大学で、交通の便は悪いです。
しかし今出会った個性的な仲間たちには、他の場所では会えません。
妹は明日、本命の受験です。
正直、どこに行っても大丈夫だと思っています。
受かってから頑張ればいいんです。
今は学歴社会ではなくなってきています。
頑張れる人が上に上がる時代。
だから気軽に行ってきて、経験すればいいのです。
…受験生に言う言葉じゃないかもしれませんね。
そんな妹にエールを送るような、
3年前の自分に激励を送るような、
思いを馳せたところで
今日はこの辺で。
おやすみなさい。