
感情に支配されるのをやめよう
みなさまこんにちは。
咲篠アヤカです。
あなたは今までに、こんな言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?
「あなたの心の声を聞いてあげてね」
「あなたの感情を優先しよう」
「思ったとおりに行動しよう」
これらの言葉は明るく希望に満ちていますね。
そして、自分自身が受け入れられて、救われるような気持ちになりますね☺️✨
でも、この言葉を自分を正当化するために、
「都合よく」使っていることはありませんか??
ここで、質問です❣️
今、あなたの目の前にあるものは何ですか?
30秒間でどれくらい出てきますか?
スマホのメモや、ノートに書き出してみましょう。
では、次の質問です❣️
今、あなたはどんなことを感じていますか?
30秒間でどのくらい出てきますか?
同じように、スマホのメモかノートに書き出してみましょう。
さて。
最初の質問は、スラスラ出てきたのではないでしょうか?だって目に見えるから😊
でも、二つ目の質問は少し詰まった方が多いかな?と思います。また、スラスラたくさん書けるか?というと難しいかもしれませんね。
この質問二つからわかること
それは、あなたの感情は曖昧で移り変わるものだということ。
曖昧さ
日本語で感情を表す形容詞は、約150種類あります。
(ちなみに英語だとその倍くらいあるらしい👀!)
しかし、たくさん言葉はあるのにもかかわらず、
自分の感情を正確に書き出すことは、非常に難しいですね。感情って沢山あるからこそ、とても曖昧なのです。
「ご機嫌なのか不機嫌なのか」や、「楽しいのか楽しくないのか」などの感情自体はコントロールすることが大切。
自分自身で工夫すればご機嫌にもなれるし、楽しくすることだって可能ですよね✨✨
移り変わり
人の感情はコロコロと変わりますよね?
さっきまで楽しそうにしていたけど、○○なことが起こって、今は悲しい。
とか、
今までこれは楽しくないと思っていたけど、最近やってみたら楽しさに気がついた!
とか。
感情論で人生を振り回さない
「感情」を自分の人生のナビゲーションにすることは、あまりにも不安定で、目的地にたどり着くまで疲れちゃいそうですよね🥺
だからこそ、今日から、
感情に支配されることをやめませんか?
自分自身の夢や、目的は、何ですか?
その目的を達成するために、あなたに必要なことは何ですか?
それを「今日は気分が乗らないなぁ〜」で、取り組まないのは、本気じゃないからかもしれない…
「やるか、やらないか」で決めませんか😊?
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?