![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116310388/rectangle_large_type_2_5d1ac014c5705ef4c4e3e22d9ef27f5b.jpg?width=1200)
静岡旅行その1.富士サファリパーク
静岡に行ってきました。
念願のグランピング!
いやー行ってよかった!
自己紹介で書いた、挑戦したいことが早速叶いました。
千葉から1泊2日で行って来ました。
グランピングが1番の目的ですが、道中も楽しかったので、順を追って書いて行きたいと思います!
1泊2日の旅程はこちら。
5歳の長男に、グランピングに行くことを伝え、
行く途中にある観光地をいくつかピックアップし、長男と一緒に旅程を考えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116017334/picture_pc_0234190bb84d18484769885b780c2d87.png?width=1200)
張り切って書き始めましたが、まだ字を書き始めたばかりなので、すぐ「飽きた」と言われ、1日目の途中から私が書きました。
ひらがなと数字は読めるので、長男が読めるように作成したところ、たまに開いては楽しみだね〜と話していました。
旅行は、行く前のワクワクしている時間が一番楽しいなと思います。
旅行中ももちろん楽しいのですが、もうすぐ終わってしまう・・・と考えてさみしてくなってしまうので、行く前が一番好きです。
長男が色々理解できる年齢になって来たので、一緒に話せるのも良かったです。
サファリパーク、何がいるかな?
吊り橋ってなに?怖そうだから行きたくないよ〜
などと言いながら、8月後半を過ごしていました。
▪️1日目
前日、夫婦ともに忙しく、疲れてそのまま寝てしまったので、長男に起こされて6時30分ごろに起床しました。。。
予定を崩すのが嫌いな長男なので、しおりに書いていた7時に出発できない私たちにかなり怒っていました。
次男も兄の真似をして早々に靴を履いて玄関から出て行くので、朝からてんやわんやでした。
途中のPAで朝ごはんを食べるつもりでしたが、遅くなりそうだったので、おにぎりを握って持って行きました。
8時ごろ出発しました。
千葉から静岡方面への高速道路のパーキングエリアを調べると、あまり立ち寄れる場所がなく、海老名まで一気に行きました。
海老名SAといえば、メロンパンでしょ!と思って、メロンパンを購入しました。
子供達はここまで待ちきれず、おにぎりを食べたので、トイレのみいって、先を急ぎました。
1日目の目的地は、富士サファリパーク!
チケットは公式サイトからMySafariというものに登録し、行きの車内で購入しました。
いくつか調べましたが、この方法が簡単でお得だったので。
大人2700円×2枚、子供1700円×1枚、次男は2歳なので無料。計7100円。
9時にチーターやカバの餌やりのチケットも販売開始とありましたが、
10時過ぎにサイトを開いたのですでに売り切れていました。
サファリバスの予約も全て売り切れていたので、入園チケットのみ購入しました。
11時ごろ到着し、車に乗ったままチケットを提示して入園、第二駐車場に停めました。
夫と子供達は駐車場近くのどうぶつ村を見て回り、その間に私だけサファリバスのチケット売り場に行きました。
9月の週末だったので、夏休みも終わったしすぐ取れるだろうと思っていましたが、最短で14:15〜の回とのこと。。
1時間に3台くらい走っていて少ないわけではないんですが、乗れる人数も多くないし、待ってでも乗りたい!と思い、14:15のチケットを購入しました。
2歳の次男は無料で、夫、長男、私の3人分4500円。
どうぶつ村に戻って合流し、写真を撮ったり餌をあげたり見てまわりました。
長男はキッズカメラを持っていて、それで一生懸命撮影していました。
次男は真似をして、私のiPhoneで撮影していました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116191582/picture_pc_83025142c531ae1df3aadcbf6ad8168f.jpg?width=1200)
サファリパークの勝手なイメージで、ライオンやトラといった大型肉食獣が住んでいるところにバスで入っていく、だけかと思っていましたが、
動物園のように檻に入っていて、見て回るゾーンも多くて驚きました。
リスやモルモットといった小さな動物から、チーターやヒョウも見れたので、面白かったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116191862/picture_pc_e15550d3c8df8634c26d85d1e9759d4a.jpg?width=1200)
カッパ200×2=400円。
どうぶつ村を抜けると、ミニチュアホースがいて、ちょうどレースが始まる時間でした。
5頭中1頭を選んで100円払うとレシート(馬券?)が渡され、当たればグッズをもらえるシステム。
2レースかけてどちらも外れましたが、走ってる姿がとても可愛かったです。
カピバラやミーアキャットをみて、12:30くらいにレストランに入りました。
食券スタイルで、お子様ランチもありました。
普通のレストランです。
ファミリーが多いので、子連れでも気遣うことなく、ゆっくり食べることができました。
座席は待つほどではなくすぐ座れましたが、食事は少し待ったので、遅めのサファリバスを予約していて結果的に良かったです。
食事後はお土産屋に行き、1つずつ自分のお土産を選ぼうと言って、子ども達に選ばせました。
こういう時、次男はいつも早くてざっと見て、気に入ったものを手に取ったらもうそれで決まりで、今回もサファリバスを手に持ってコレ!と言っていました。
長男はかなり悩むタイプで、同じ場所を何回もぐるぐる回ってぶつぶつ言いながら選んでいました。
どこの動物園でもあるよね?!というものを選んでいたので口を出しそうになりましたが、グッと堪えて本人が選んだものを購入しました。
ちなみに長男は、2〜4歳くらいは動物大好きでしょっちゅう動物園や牧場に行っていたので、家に小さな動物フィギュアが沢山あります。
今回もフィギュアをひとつ買いました。
5歳頃から、仮面ライダーやポケモンに関心がうつってきましたが、久しぶりの生の動物にはテンションが上がったらしく、じっくり見て回っていました。
カタカナも少し読めるようになってきたので、パンフレットや看板を見て、名前を言っていました。
年齢があがってくると、経験がこうやって知識になっていくんだな〜とぼんやりと思いました。
入園して3時間ほどで、やっとサファリバスの乗車時間になりました。
待ち時間どうしようと思っていましたが、広いのでちょうど良い時間となりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116309834/picture_pc_4ca90bd727e1c9611dd6dde4b62877bc.png?width=1200)
開始10分前から乗り始め、餌を貰って、注意事項を聞いていざ出発!
クマ、ライオン、トラ、チーター、ラクダ、ゾウ、キリン、シマウマ、シカ…
これぞサファリパーク!といった感じで、普段は出会えない動物達に出会えました。
しかも、檻の中にいるのでなく、彼らの生活している場所にバスで入っていくので、寛いだり動き回ったりしている姿が見れて感動しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116310014/picture_pc_5a621f6d8fa8af4bbeaddc48995fdd22.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116310063/picture_pc_2f4354b17d9929d32cb82b956c0a2546.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116310130/picture_pc_112eacc7815c3e98a24926577723930f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116310169/picture_pc_9fb5d39b127d161349b44278f2972f81.jpg?width=1200)
とても楽しかったです!
50分の乗車時間ですが、途中バスや車が通る門の近くに動物がいて(何の動物か忘れた)、逃げ出したら困るので、門があけられないと言ったハプニングがあり、1時間くらいで到着。
15:30くらいに駐車時に戻り、グランピング施設に向けて移動しました。
つづく。