新しくラジオ番組を聴取して
こんにちは・こんばんは。Rochaです。
半年ほど前から聴取しておりますラジオ番組『青春ラジメニア』
まだまだ聴き始めて間もないのですが、
ここまでの流れを一旦まとめておこうかと思います
①聴き始めた理由
リスナーの皆様はご存知かと思いますが、ラジメニアの後にやっております
『パリパリパーリィ☆』
直近でナナシスに復帰したのもありまして、
桑原さんの声が聴きたくて何時にやってるんだ…と
4月頃に番組表を確認しておりました。
すると、その前になにやら1時間半もやってる番組がありまして…
ま、聴いてみるかと思ったら
新旧アニソンまぜこぜで流れているではありませんか。
なになに…リクエストで来た曲をフルで流す…面白そうやないの!
と、なり聴くに至りました。
②聴き始めてからリクエストするまで
で、聴き始めたわけなんですがまずルールの把握からです。
とりあえず番組HPとWikipediaを読んで
・リクエストは1週1曲(通常に1・シンメルタマに1の計2曲)
・テーマに沿った曲をリクエストする
・リクエストはFAXかハガキで
・シンメルタマはメールとHPのフォームからでもOK
一旦ここまで把握しました。
令和やぞ!とも思いましたがハガキ・FAXは昔から続く伝統とのことで
どうやって出すか…検討に入りました
A.ハガキに手書き
→字が上手でないので自信がない&ハガキ料金わりとかかるな…でボツ
B.FAX手書き
→ハガキとあんまり変わらないがコンビニから送れるのはいいね。
ただ毎回コンビニ行くのも…
C.FAXでWord
→字の問題は解決できるけどコンビニから送るとなると
印刷→FAXと二度手間
と、なかなかハードルが高くてですね…
そこで調べていたんですが
『インターネットFAX』なるものを発見しました。
仕組みとしては一定の開設料金を払う→PDFを添付→1通ごとに支払い
ということらしく自分の悩みが全部消し飛ぶ内容でした。
なので早速申し込み。自分が使ったのは秒速FAX送信
開設費用が440円・月4000枚までなら1通10円という破格のサービス
申し込み→本人確認→ログイン認証
で2週間ほど持っていかれましたがまぁ便利。
Wordで文面作成→PDFにエクスポート→秒速FAXから送信で
簡単にリクエストできるようになりました。
開設に時間がかかったのでリクエストを始めたのは5月からでした。
③聴き方
A.Radikoで聴く
これが一番簡単じゃないでしょうか。
ただ、無料なのは関西圏限定でそれ以外の地域の方は
『Radikoプレミアム』に加入してエリアフリーにならないと聴けません。
月額は385円。アプリからだと諸々手数料が入って480円になります。
Webで登録すればアプリでも同アカウントでログインして聴けるので
Webから課金するのがオススメです。
B.ラジオで聴く
これも関西圏限定(厳密に言うと違うけど)ですね。
ラジオ買う→時間になったらラジオ関西に合わせる
たった2ステップで簡単に聴取できますね。
あとRadikoと違ってラグなしで聴けるのも良いポイントじゃないでしょうか
ただ録音が面倒だったりラジオの周波数を合わせる!ってのが
面倒に思われそうですが…
個人的オススメはRadikoですね。
タイムフリーで再聴取もできますし何よりも手頃。
自分はPCからRadikoで聴取しつつXのハッシュタグを眺めつつ聴いてます。
④リクエストのやり方
書いてて思ったより長文になったので
別記事にて解説しておきます
⑤感想
とまぁこんな感じなわけですが聴き始めてからの感想を
・毎週知らない曲と出会えて楽しい
ある程度アニソンは聴いて生きてきましたが
それでも毎週毎週知らない曲と出会えるのが楽しくて
仕方ないです。
例えば5月のテーマ『青春』ですと
普通に生きてたら出会わなかったであろう
『青春プレリュード』と出会いました。
なんですかあの曲。イントロからめちゃくちゃ好きなんですけど。
こういう発見できるのは良いところだなと思いました。
・リクエスト考えるのが楽しい
毎月テーマに沿った曲を考えて送るわけですが、
半分大喜利みたいというか。
そうだこの曲どうだろう!みたいに考えるのが楽しいですね。
もちろん採用にならなくてもそういう視点あったんか!?
みたいな気づきもあるのでそこも楽しんでいます。
・リスナーと番組を作っているという感覚
これ、昔他のアニラジとかに投稿しているときは全然感じなかったんです。
他だとお便り投げて読まれたら嬉しいな~
ファンイベントも有料で参加して楽しかった~みたいな感覚でした。
そこらへんがラジメニアは大きく違うなと。
マイナスな感想にもちゃんと解答されてるし
イベントも設営からお手伝いされてるリスナーさんもいるし…
めちゃくちゃいいな…と思いました。
自分もNexToneにあったらいいの!?ってわからなくてハッシュタグに投稿したらリスナーさんどころかパーソナリティさんからリプライ貰って
教えていただいて…すごく温かみを感じました。
ラジメニアのリクエスト、NexToneでも大丈夫なんですよねきっと(Wikipedia情報を信じるなら)
— Rocha(ロチャ) (@CRZ_AYHN) August 21, 2024
NexToneは大丈夫です
— 南かおり (@kaorin625) August 23, 2024
リクエストするときにそれを一言書き添えてくれると大変助かります😁
・敷居の高さ
ここはちょっとネガティブになるんですが、
やっぱり敷居の高さは感じました。
もちろん理由もあるのであくまで感じました、ですけども。
まずリクエストはハガキorFAXで!って所で詰まりました。
なかなか難しいよな…と。
あとは常連さんとかもそうですかね。
なかなか出来上がったコミュニティに参加するって勇気いるんです…
情報もあんまり手に入らないしどうしたもんかと最初はなりました。
なのでこのnoteで少しでも敷居が下がればいいなと思っています。
出来上がったコミュニティ?そんなもん後は勇気だけだ!

まだ入れた自信はありませんが
自分は歓迎しますのでいつでも声をかけてください。
あと意外と情報収集も楽しいですよ。
・ネガティブな意見にも向き合う
先ほど『リスナーと番組を作っているという感覚』と書きました。
これは良さでもあるんですが、
結構意見を取り上げていただいてるんですよね。
ポジティブなのもネガティブなのも。
そこが自分はすごいなと感じたところでもありますが、
人によってはちょっと怖さというかしんどさを感じる人もいるかも?
と項目にしました。
でもそこで逃げない…というか真っ正面から向き合うスタンスに
自分は感銘を受けました。
意見というか文句送る側は他責じゃなく自責でいこうや…
と思う時はありますが

・範疇の曖昧さ
アニソン・ゲームソングだけじゃなく
ドラマ・実写映画・バラエティーも出てくるので
良いな!と思う時もあればう~~~ん?となる時もありました。
新曲棚卸しもアニソンメイン!と考えていたら
ドラマが入ってきたりしてるので…
自分の投げてるゲームソングはあかんのか…?となったりもしました。
ただ、これも自責です。
通りにくいゾーンを無理に突破しようとしているわけですから
かかんないのが悪い!ではなくチャレンジしてる自分偉い!
と思うようにしています。
こんな感じですかね。
概ね楽しい!楽しい!でやらせていただいてるので…
まだわからんこととかもありそうですけどね
⑥最後に
ここまで長文にお付き合いいただきありがとうございます。
別界隈でもそうなんですが、意外と体験記というか
手引きを残されている方が見当たらなかったので今回執筆に至りました。
あとシンプルに自分が忘れるからですね。
あんときどうやったっけ…ってなるのを防止するためです。
最後の最後になりますが
ここまで読んでいただきありがとうございました!