自己流!リクエストFAXの出し方!
こんにちは・こんばんは。Rochaです。
番組に関してのnoteを書きましたが
ここでは自分のリクエストまでの流れや方法を書いてみようと思います。
①翌月のテーマが出たら
→テーマが発表されたらまず思いつく曲を書き出します。
思いついても後で書こう!と思っていたら忘れる可能性あるので
思いついたらまず書く!
スマホのメモでも自分へのDMでもなんでもいいです。
最終的にExcelファイルにまとめて書きます。
②情報精査する
だいたい書き出し終えたら情報をまとめていきます。
書き出す項目としては
・最終OAがいつか
→番組の制度としては廃止にはなってるそうですが、
個人的目安として半年以内にかかってたらリスケで省いてます。
ラジメニアンのお部屋様にてかかった回数や日付が確認できます。
毎回活用させていただいております。ありがとうございます。
・王道過ぎないかどうか
→これは自分が勝手にやってることですね。
個人のスタンスなので全然捉え方が変わってくると思います。
王道曲で集中!より単独ないしはマイナー寄りで攻めたい感情が…
・JASRACとNexToneにあるかどうか
→これはいっちゃん重要かもしれません。
この2つになければ個別に許可取りになるらしいので
かかる可能性が激減するかと思われます。
JASRACはJ-WID
NexToneは作品データベースで
それぞれ検索しましょう。
注意点としてたまにちゃんと作品名を入れてるのに
検索にひっかからない場合があります
(英語が半角になっている・本来は英語表記なのにカタカナで登録されているなど)
なので見つからなかったらアーティスト名とか
他の項目でも探してください。
どちらのサイトでも出てきたページの
『放送』の欄に〇がついていればOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726916576-bXECl3DF5qxhPSZHfR2iT8ye.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726916582-6IoxkbDST49FWsiCtJrwlyNP.png?width=1200)
この作業を月末~月初にやっています。
もちろんそれ以降でも浮かんだら追記したり…
こんな感じで表にまとめています
![](https://assets.st-note.com/img/1726917280-YFmEgCsGT5HJzxrPiON7Mp1L.png?width=1200)
③候補を決める
→水曜18時が締め切りになるんですが、
絶対忘れるので月曜日ぐらいには候補を決めます。
通勤中に聴いたりとかして帰宅するまでには決まっている感じです。
④Wordで文面を作成する
自分はWordで毎回文面を作成しています。
とはいえ何書いてるの?という話なので
一旦書いてることを羅列してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726916755-EShwiNWsZuFg8PzBTYKJ1opU.png?width=1200)
・ラジオ関西【青春ラジメニア】宛
→まず番組名を書いています。
専用FAXになったとはいえどこに送ったかわかりやすくするために
一行入れておきましょう。
このnoteを書きながら
『宛』ではなく御中』のほうが丁寧な気がしてきました。
・都道府県
→最後に住所は書くんですが
まず読まれる時の都道府県を書きましょう。
県名だけでもいいんですが
私は○○市○○区という書き方をしています。
大阪とか兵庫のリスナーさんはこの形が多いんじゃないでしょうか。
・ラジオネーム
→番組ルールとして20音までとのことなので
長くなりすぎないようにしています。
あとややこしい場合は振り仮名を書いておきましょう。
自分の場合だとRocha(ロチャ)で出しています。
※振り仮名は本当に大切だと思います。
以前別の番組で読み間違えられてから絶対につけるようにしました。
・リクエストする曲
曲名/アーティスト名/作品名(どこで使われたか)を書いています。
例えば初採用になった時のだと
飛んでもNothing~どき☆どきアニマル横町のうたの巻~/あみ with イヨ・ケンタ・ イッサ/アニマル横町(OP)
みたいな感じですね。
・JASRAC/NexToneの作品番号・コード
これはなくても全然大丈夫だと思います。
自分はせっかく調べたし手間が減ったらいいなぐらいで
最近つけはじめました。
・リクエストに関するメッセージ
ここが一番悩んで書いています。
作品への想いがメインですかね…
メジャーそうなら自分のことを多めに書いて
マイナーそうなら作品の簡単な紹介を書いて
みたいな感じです。
あと、これは自分の勝手にやってることなんですが
書き終わってから声に出して読んでみてください。
誤字・脱字・表現がおかしくないか・長すぎないか
このあたりに気づけると思います。
思いつかなかったら短文でいいと思います。
実際上記の初採用時の文章はめちゃくちゃ短かったです。
・フェローズカード番号
あれば書いておきましょう。
なければなしで書けばいいのかな?
・住所
郵便番号・都道府県からちゃんと書きます。
シールとかが届かなくなりますから間違いなく書きましょう。
・氏名
もちろん本名です。
・年齢/性別/電話番号/メールアドレス
一応書いてます。
こんな感じでしょうか。
シンメルタマリクエストのフォームを
そのまま持ってきたような感じですね。
あとは文字の大きさやフォントですが、
こちらでご確認ください。
#ラジメニア これがみりんちゃんの送ってくれたサンプル。
— 南かおり (@kaorin625) April 26, 2024
ほぼ全てのFAXはめちゃくちゃ綺麗です。濃い色の紙だったり、なにかの裏紙とかは ご注意。
あとはそちらのヘッドが汚れてる場合も注意!
コンビニからのFAXはほぼ完璧に届きます! pic.twitter.com/B53G1hUQnN
⑤FAX送信する
書けて見直しも出来たらまずWordをPDFにします。
ファイル→エクスポート→PDF/XPSの作成から
PDFファイルを作成しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726917028-j3xElQKsvJ815P6OAombCpdc.png?width=1200)
あとはインターネットFAXで送信するだけです。
自分が使っている秒速FAX様ではこんな画面ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1726917133-IquNv3zU2cXmTZ8eY9kVyo4f.png?width=1200)
FAX送信先にFAX番号を入れます。電話帳に登録もできます。
本文は『なし』
送信予約は『即時配信』
ファイル添付にPDFファイルを選びましょう。
あとは送信するだけです。
こんな感じで毎週を繰り返しています。
⑥最後に
いかがでしたでしょうか。
ほんとに基礎的な…というか当たり前のことを書いただけですが
少しでもお役に立てれば幸いです。
私はこんなことしてます!とか
ここはこうした方がよくないですか!とか
ありましたらコメントでもリプライでも教えてください。
ご覧いただきありがとうございました!