
Photo by
fairview_square
文字を思い浮かべる派か、映像を描写する派か
こんにちは。
西園寺えるです。
文章を創作するとき、
頭に文字が浮かんできてその文字を書く人と、
映像が浮かんできてその映像を文字で描写する人といるそう。
みなさんはどちらですか?
わたしは映像派。
エッセイ的なものでも、小説的なものでも。
文字はあんまり浮かんでこない。
映像は、そんなに繊細ではない。
雰囲気。
ピンボケした実写くらい。
細かい描写をしたいときは、
カメラでズームするみたいに、脳内で描写したい被写体をアップする。
でもあんまり出番はない。
基本的にはその映像の中の誰かに、私の意識が乗り移っていて、
その人の心の中を感じたい、描写したいと思っているので、
あんまり目に見えるものの細かい描写をしたいと思わない。
(私がかつて漫画家に憧れ、原稿用紙やスクリーントーンまで使っていたものの背景描写に1mmも興味をそそられず諦めたことを思い出すなど。←これも脳内に当時の映像でふっと出てくる。)
こうやって書くと、
Fi、Siが強い?
と確かに思うなあ。
思うものの、
まだ「みんなそうじゃないの?」と思っている自分もいます。
そこで私のNeが「私、気になります!」と言っているので、
記事にしてみました。
映像派のひと、同じ感じですか?
文字派のひと、どんな感じですか?
私、気になります。
それでは。
いいなと思ったら応援しよう!
