
強く求めすぎず、でも決して諦めない日々を。 2024_2025
今年もいい一年だったな。
そう思いながら大晦日を迎えることがどれほど幸せか。
おかげさまで今年もそう思いながら12月31日に美味しいお酒が飲めている。
今は「越乃寒梅」をいただきながらこの雑記をパチパチ打っている。
2024年元旦、夫とホテルのスパでのんびりしていたら大きな地震のニュースが入ってきた。翌日に飛行機事故もあり、1ヶ月くらいお酒を飲みたいとも思えない憂鬱な日々からスタートした2024。
それでも毎日のルーティンを粛々と繰り返すことで、2月くらいから心を自分の生活に戻すことができ、同時にアラフィフ以降の私の人生の大きなテーマは「貢献」なのかもしれないとぼんやり思いはじめた。
貢献と言ってもまずは家族に。そしてご近所の人や友人、仕事仲間に。
でもあくまで自分のできる範囲で無理なく背伸びせず。
また、見返りを求めないことも大事。
この姿勢をヨガでは「カルマヨガ」という。
頼まれごとは「喜んで」と笑顔で受ける。もちろんできないことはしない。やりたくないこともしない。あくまで私のままでできることだけ。
私自身の「こうなりたい」「ああしたい」という欲求が、あまり出てこない一年だった。私のエネルギーは微弱な一年だったけれど、それでも幸福な一年だった。
【旅】
・大洗(大洗磯前神社に行くと運気が爆上がりする!←断言)2泊3日
・九十九里(やっぱり海に入らないとアーシングできない)2泊3日
(この2箇所は何度も行っている私のパワースポット)
・毎年恒例の越後湯沢スノボ旅行(温泉と日本酒と蕎麦や山菜も)3泊4日
・徳島と淡路島3泊4日(念願の大塚美術館に渦潮)
・大阪(USJや海遊館、大阪城など)2泊3日
【映画】
今年見た1本目が「PERFECT DAYS」で今年ナンバー1。心揺さぶられる。
数えたら劇場での鑑賞は13本。配信入れたら23本。
【配信系】
極悪女王がとにかく良かった。SHOGUNを離脱してしまったのが心残り。
【読書】
今年も再読した本は「アルケミスト」「モモ」「深い河(遠藤周作)」「ヒロシマ・ノート(大江健三郎)」「父・こんなこと(幸田文)」。
今年買って再読した本「閨と厨」寿木けい。同年代の同姓でもあるこの作者の大ファンになり過去作も全部購入。レシピは最高で、エッセイがとにかくおしゃれ。来年は彼女のレシピを片っ端から作ろう。
【音楽】
宇多田のライブ@スーパーアリーナ/サザンのロッキンジャパン(ライブビューイング)に行けた。Creepy Nutsとミセスは息子と毎日のように聞いて歌って日々のパワーソングに。
【展覧会】
数えてみると7つの展覧会へ。空海と埴輪と、マティス、デ・キリコが特によかった。昆虫展も良かったし。
【仕事】
ブックライティング5冊、取材記事は毎月3〜5本と例年通り。
ルーティンのWEBマガジン編集業務もトラブルなくやれた。
とはいえ、もう少し積極的に欲を持って仕事をしても良かったかも。
ガツガツが足りなかった。求められたことはやったがプラスアルファは少なめ。
【ヨガ】
今年はタダアーサナ(立つだけのポーズ)が一番のお気に入りに。
ただ立つだけがなんと難しいことか。とにかく美しく立っていたい。
毎日の練習で一番時間をかけたポーズ。
主催しているヨガサークルには今年も小学生から後期高齢者まで多彩なメンバーが集まってくれた。宣伝などしなくてもご縁のある方とご一緒できることを改めて確信。2年前の緊急事態宣言時に、オフラインヨガが一歳できなくなってしまった人生最大のストレスから解放された感謝が今年もなお続いている。
【健康】
健康で、美味しく飲んで食べて、体重も変わらず、病気もせず5キロランのペースも落とさず。ただ、乳がん検診にまた引っかかり、細胞診2回、MRIまでさせられた。最終的に良性と判定。この良性腫瘍、厄介だからもう取りたい。
【表現】
もっと自分自身の内面を表現するクリエイティブな作業をしたかったけれど時間が取れず。音声配信を再スタートするも、他人を不快にさせてしまうことが度々あり猛省。
音声とは関係なく、もともと私の創作スタイルである「書くこと」に力を入れたいと思いnoteも再開(旧アカウントにアクセスできず)。ただ、音声に比べるとやっぱり時間がかかりすぎて腰が重くなる。それでもやっぱり書いていこうと思う。
【日記】
今年も毎日つけていた。小学生の頃から毎日つけている日記。私にはただの習慣で、日記の意味や効果効能が全くわからない。つい先日、ちきりんが「自分を救う効果がある」と話していた。腑に落ちたわけではないけれど、確かに「おかしな方には行かない(闇堕ちしない)」効果はあるのかもしれないと思う。
【出会い】
オンラインで出会ったたくさんの人にリアルでも会えて、それは想像以上に幸せな時間になった。リアルで会うことは、オンラインの何倍もつながりに奥行きを与えてくれた。来年も、恐れずに人に会う時間を努力して作ろう。
【今年はじめたこと】
オタマトーン(一向に上手くならない)。
【夫】
フルマラソン(@埼玉)で記録更新。肉体的に年齢を重ねても成長することを証明してくれた。日々のトレーニングの成果か、健康でいてくれてありがとう。
【息子】
スノボデビュー、マラソン大会2位、空手の昇段試験合格。アカハライモリの自由研究がコンクールへ。学級崩壊は悪くはなっていないが、良くもなっていない。多様な価値観に触れ、私も息子も対処法を身につけ、器を広げていくチャンスと思うしかない。
【HOME】
フルリフォームで理想の間取りに。Home! Sweet Home!
【投資】
ビットコイン、金、個別株、投資信託、全てプラス◎
【美容】
シャクティマットはじめる。まだ1ヶ月で効果不明。
【やめたこと】
人間ドッグ(4年連続)、チョコザップ、スタエフ。仕事のガツガツ。
【悲しかったこと】
大好きな和牛の解散。大好きな西田敏行さんと火野正平さんの訃報。
【来年習いたいこと】
テニス、ゴルフ、スイミング。
【セルフプラクティスで頑張りたいこと】
ピアノ、オタマトーン。
【来年学びたいこと】
情報セキュリティ、地政学。
2025年も日常生活に全身全霊をかける。
まずは私から挨拶する。空を見上げる。毎日掃除と整理整頓。湯船で本を読む。良質な音楽を聴き、映画を観る。美術館へ足を運ぶ。家族や友達の目を見て話す。美味しいものを作り食べる。ヨガをして日記をつける。今年とあまり変わらない過ごし方。それでも必ず今年とは違う気づきや学び、発見が毎日あり、それが私の心を震わせるだろう。
そして生活で感じたことを仕事の糧にし、日々の感謝は惜しみなく貢献することで還元していく。
そんな一年を過ごせたら。