見出し画像

新米日本語教師 小1の取り出し授業始めます (8回目)

新米教師 壁にぶち当たる。

「可愛い・楽しい」と思っていますが、8回目ともなるとハネムーン期(笑)も落ち着き、疑問や迷いが出てきました。

その① わたし、ぼーっとしてていいんでしょうか。
運動会を前に体育の授業が増え、「入り込み」も「取り出し」もできない時限が増えつつあります。そんな時は職員室で教材研究&準備をする、というか、するしかない状況です。
会社員としてせかせかと働く事が主だった私は、心もとなくて仕方ありません。

その② どこまでが日本語補助員が指導すればいいんでしょうか?
小学一年生。注意力が散漫になるのは外国人に限りません。金曜日ともなると疲れのせいもあるのか 集中力もダダ下がり。その都度注意していたら、四六時中です。
私が生徒だったら、そんな監視員が横にいるような状況は嫌です。
なので、10回注意したいところ、6回ぐらいにしていたら、やっぱり先生に見つかるわけです。
私も一緒に「みつかっちゃった~汗」という気分になります。

その③ 「けじめ」のつけ方が、むずかしいです。
まずは心を開いてほしくて、「おばあちゃん」的に接してきました。お陰でずいぶん素の状態で接してくれるようになりました。
だけど、一方で「なあなあ」になりかけているのを感じ始めました。
「ノートに書くって、先生が言ってるよ」と言っても教科書に答えを書き込んで終わらせようとしているのをどうしたものか、と逡巡しているうちに先生が気付いて、また注意されてしまう・・・。

その④ 先生から「ひとこと」をいただいてしまう。
そんなわけで、やっぱり、帰りに担任の先生に「ちょっといいですか?」と呼ばれてしまいました。
・慣れてきたのは良いが、甘え始めているので気をつけてほしい
・また、他の生徒についても同様に、接し方に気をつけてほしい 的なことでした。
(休み時間に私との話に夢中になってトイレに行きそびれ、授業中にトイレに行くことになってしまった子について)


一つ目は心当たりもありますが、二つ目は私が至らなかったせいでお友達が怒られる羽目になってしまったのです!
もう、ずずずーーんと落ち込みました。
「わたし、向いてないかも・・・(泣)」というぐらい落ちました。

そもそも私は人からの注意を受けると、必要以上にダメージを受けてしまう傾向があり、常々それをどうにかしたいと思っています。
なので、初めて認知行動療法の手法の一つである「コラム法」を試してみました。

これが、とても良い。
私にはこれがとてもあっていそうです。
落ち込み、不安が前向きに整理できました。

なんてったて初心者。すべて上手くいくわけない。
がんばれ新米教師!!!と、自分を励ますのでした。
(コラムシートの話は別途お話させてください。)







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?