![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173044637/rectangle_large_type_2_0a13591c145dfe24c43b8ad4950af01e.jpeg?width=1200)
【ラブライブレポ/感想】ラブライブの合同ライブを体験してみた(#LLSAT_横浜_day1 )
はじめに
せつ菜・瑠璃乃推しの七虹彩人です。(推しが増えた)
異次元フェスでラブライブのパフォーマンスを体験してから1年と少し。
気づいたら私もラブライバーになっていました。
そして今回、ラブライブの合同ライブに参加してまいりました。
アジアツアー横浜公演のDay1。(Day2は予定が合わず…)
ラブライブ!の2025年1月時点での全ブランドのパフォーマンスを見れるということで、以前から楽しみにしていました。
ライブ本編
セトリは以下のリンクをご覧ください。
LL-Fansいつもお世話になっています。
そしてダイジェスト映像がこちら。
異次元フェスに続き、また伝説のライブに参加できたと感じました!
aqoursパート ~フィナーレ前最後の現地?~
aqoursからは斉藤朱夏(渡辺 曜役)、小林愛香(津島善子役)、降幡 愛(黒澤ルビィ役)が参加しました。
この3人、わいわいわい!というユニットですが、今回はそのユニット曲を封印し、aqours代表としてのパフォーマンスに徹していたのが良かったです。あたかも他の6人もそこにいたかのように感じました。
aqoursは、2025年6月にフィナーレライブ=最後のワンマンライブを迎え、そのあとはこれまでのようにライブを見れるかはわからない状況です。
なので、今回がフィナーレ前最後に見れる機会だったのかもしれません。この景色は思い出に大切に残したいです。
Liella!パート ~魅せるLiella!ここにあり~
最近のアニメの曲を交えつつの圧巻のパフォーマンス。
とにかくダンスが激しかった印象があります。
「どんなに激しく動いても、これだけ歌えるの?!」
と終始圧倒されました。
どれほどかは、以下の動画でわかると思います。声優さんってすごい…
今回披露した楽曲「Let's be ONE」
もっと動きが激しい場合「Dazzling Game」
※アジアツアー横浜公演では披露せず
虹ヶ咲パート ~やっぱり一番好き~
他のシリーズのパフォーマンスが素晴らしくても、虹ヶ咲は安心して楽しめます。まるで実家のような安心感。
ソロ曲はday1は初期メイン、day2はアニメと映画を披露しましたが、day2の曲は7thで体験済み。そうでないday1の方を体験できたのが嬉しかったです。
越境を想定していた繚乱はday1では本家虹ヶ咲版。ですが前後でステージ上での早着替えを実行し、着替えまで演出にするのか?!と驚きました。
そして最後の曲は"NEO SKY, NEO MAP!"
私がラブライブ!で一番好きな曲を遂に現地で楽しめました!
どこに向かうかまだ分からないけど 面白そうな未来が待ってると
さぁこれからはそれぞれの地図(マップ) 広げたら気軽に飛び出そう
自分が色々と疲れているときEDで毎回聞いたこの歌が、自分を勇気づけてくれました。
4年前アニメの虹ヶ咲を見ている自分へ
— 七虹彩人(ayato-nananiji) (@ayato_nananiji) October 19, 2024
コロナ禍の閉塞感や仕事の人間関係で疲れていると思うけど、ちゃんと頑張れば、その先に面白そうな未来が待ってるよ
アニメMVを含めぜひご覧ください。
蓮ノ空パート ~これが今(104期)の蓮~
こちらはday1が104期の曲メイン、day2が103期の曲を104期版でというセトリでした。
今回はday1なので104期の曲を体験したわけです。
(103期の状態は異次元フェスで体験済)
現実と同じ時間で流れるのが蓮ノ空の時空。だからこそ、今の蓮を体験することができました。
中でも印象に残っているのが、みらくらぱーく! の「ファンファーレ!!!」です。
元からみらくらぱーく! 、特に瑠璃乃が気になっていたからというのはありますが、それ以上にとても賑やかで速く、そしてカオスな曲で頭から離れません。
内容はライブだけでは理解しきれず、直後に公開されたリリックビデオを見て反芻しているところです。
μ'sパート ~やっと見れた原点~
異次元フェスではμ'sの曲をアイマスのアイドルが披露しましたが、やっぱり次はμ's自身の歌唱で見たい!と思っていました。
今回それが遂に叶いました。
パフォーマンスがよかったのはもちろんですが、他のパートよりも、ラブライバーのコールの、振りの練度が圧倒的に高かったです。
少しだけ、μ's全盛期を体感できたと思います。もしこの時点で私がラブライバーになっていたら、私は今どうなっていたのかな…?
そして最後はSnow Halation
一度は参加したかった一斉UOに参加できました。自分もUOを折りつつ、天井席から見るUOの海は絶景でした。
↓だいたいこんな感じ
越境歌唱
今回のライブでは、越境歌唱が多かった印象を持ちます。
シリーズ横断ゲーム"スクスタ"のテーマ曲を越境歌唱
"TOKIMEKI Runners"
もはや合同ライブのお約束 越境"繚乱アジアツアー"
"繚乱!ビクトリーロード"(Day2)
そもそも越境ユニットができた
"愛♡スクリ~ム!"
他多数
これってどこかで見たことあるような…そう、異次元フェスなのです。
もはやアイマス不参加の異次元フェス?!
普段はありえないような、一度きりかもしれないコラボ。
ラブライブでもこれを見れて楽しかったです。
おそらくこのライブも、異次元フェスと同様に伝説のライブとして語り継がれていくでしょう。
体験結果
ラブライブの沼へ更に落ちていきそうです。ダレカタスケテー
一番推している虹はもちろんですが、それ以外を含めて驚き、楽しさ、興奮いっぱいの公演でした。
この先チャンスがあればにはなりますが、虹ヶ咲以外のシリーズの単独ライブも体験してみたいと思います。
それから、ラブライブの合同ライブに参加したわけですから、アイマスの合同ライブについても興味がわいています。次は担当が出てもそうでなくても参加してみたいものです。
その先には、まだまだ面白そうな未来が待っているはず…!