![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71804610/rectangle_large_type_2_e373db5ba0dad219eeb1529c31467cb0.jpg?width=1200)
いまの自分があるのって、奇跡みたいなことなんだぜ。
だけど、いまの任天堂があるのって、奇跡みたいなことなんだぜ
と、『岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。』の書籍に、元・任天堂社長の岩田さんのことばとして書いてありました。
その言葉をかみしめつつ、
いまの自分があるのって、奇跡みたいなことなんだぜ。
って、私も言いたい。
さまざまな「たられば」がこれまでの人生にあるけど、その全ての奇跡がつながった結果として、いまがあります。
その、いまここにいることが奇跡だということを皆様に示すべく、これまでの私の人生におけるターニングポイントを羅列してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644707349429-lNN4PHJLqb.jpg?width=1200)
・山形県酒田市漆曽根という地に生まれたこと。
・中学・高校では陸上部に入部。東京の大学に進学した時、高校の陸上部の先輩が住んでいた、山形県庄内地方出身者の学生寮「荘内館」に入館したこと。そこは東京の中で唯一、共通語が「庄内弁」の空間であったこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1644707592841-xUTwObV786.jpg)
山形県全体の学生寮「駒込学生会館」として建て直され、今はもうない。
・大学の時、某都市銀行から内定をいただき、10月に内定式まで行ったものの、様々思うことがあり、入社直前の2月に辞退したこと。
・自主留年して再度挑戦した2年目の就職活動で、ことごとく上手くいかなかったこと。
※もし大企業などに就職していたら、酒田にUターンするという選択肢は、果たしてあったのだろうか。
・新卒で入社した会社で、ひと夏のコーラの飲み過ぎが原因で1型糖尿病になり、虎の門病院に3週間入院したこと。
・酒田と渋谷で「もっけだフェスティバル」を主催していた縁もあり、酒田出身の歌手・白崎映美さんと出会い、大学時代の同期である鈴木ナナ子さんと一緒に庄内弁ドラマ「んめちゃ!」を作ることになったこと。
・東京でヤマガタ未来ラボの田中麻衣子さんと出会い、2014年の「ヤマガタユアターンサミット」で、首都圏から庄内にUターンして活躍する佐藤優人くんや池田俊光さんと出会ったこと。その後、日本西海岸計画・池田友喜さんとも知り合ったこと。そのような庄内のUターン者の皆さんが集まるコミュニティが、とっても「おもしぇ」つながりに溢れていたこと。
・祖母が八幡地域の出身だったこと。父が酒田市役所のOBで、定年間際の期間、八幡総合支所で働いていた時期もあったこと。
・2018年2月、酒田にUターンしようと思い立ったタイミングで、酒田市役所のホームページにアクセスしたら地域おこし協力隊の募集に目が止まったこと。八幡、平田、松山での募集だったが、平田は既に応募がある(※霞本裕一朗くん)状況だったことを知り、祖母や父の縁もあって八幡を希望したこと。そしてたまたまその年、八幡地域は大沢地区で初めての協力隊募集だったこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1644707695419-dBenJjQRe8.jpg?width=1200)
・大沢地区に移住して、八幡地域や、酒田、庄内、山形で、様々な人たちと出会えたこと。特に、大沢「大」文字の草刈りを生前の後藤重喜さんから頼まれて引き継いでいた、君畑の遠田君雄さんと出会うことができたこと(出会った1年後の2019年に君雄さんは亡くなってしまう)。
![](https://assets.st-note.com/img/1644708661583-CUOapfoygR.jpg?width=1200)
・2018年8月の集中豪雨で荒瀬川が氾濫して国道344号が通行止めになり、観音寺から大沢に帰れなくなったとき、漆曽根の実家に滞在しようかと思って当時の大沢コミュニティ振興会長・池田昭則さんに電話したら、「山添の土曜クラブの看板から山際の道の方を通れば、帰ることができる」と教えてくださり、大沢の自宅に帰ることができた。その夜は大沢地区の全戸に避難指示が出て大沢コミセンに泊まったこと。その時に、自分は大沢の住民だという実感が強くなったこと。
▼2018年8月5日、荒瀬川の氾濫の様子を動画で伝える、私のTwitter投稿。
ただいま、大沢地区の荒瀬川が増水している影響で、国道344号に水が溢れ出ており通行止めになっています。荒瀬川流域がかなり危険な状態になってますので、観音寺方面に戻ってください。 pic.twitter.com/M1Sux34mQk
— 阿部 彩人(COCOSATO代表) (@ayateck) August 5, 2018
・たまたま消防団の飲み会が多い集落に住むことになり、毎月の飲み会に誘われて参加し、自然な流れで消防団に入ったこと。消防団に入った年(2019年)はコロナ前に開催された最後の消防操法大会があり、たまたま私が住んでいる集落が選手の当番で、私も2番員として出場することができたこと。その消防団での飲み会の会話を通じて、大沢地区での様々な情報を得ることができていること。
![](https://assets.st-note.com/img/1644708410253-G3G5JnZQgV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644708410203-8CfpVNEewV.jpg?width=1200)
・・・と、ざっと挙げてみただけでも、ちょっとタイミングや場所がずれていたり、上手く行ってたりしたら、今とは全然別の道に進んでいた可能性があります。そんな数々の奇跡が織り成しながら、今ある人生の軌跡を描いております。
なので、
いまの自分があるのって、奇跡みたいなことなんだぜ。
って、実感を持って言うことができるのです。
▼山形県酒田市八幡地域の里山・大沢地区のお米、野菜、山菜、じゅんさいなどを販売する、COCOSATO Yahoo!店です。大沢の清流・荒瀬川の水で育った庄内米、『大沢「大」文字米ひとめぼれ』。めちゃくちゃ美味しいので、ぜひ味わってみていただきたいです。
![COCOSATO Yahoo!店](https://assets.st-note.com/img/1644712244536-XRh4xY8rp8.jpg?width=1200)