![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107866960/rectangle_large_type_2_9f071978b904ea1f18fa640d98042a25.jpeg?width=1200)
くくり猿ころころ【ちくちく日記】
くくり猿。
手足を拘束されたお猿さんのお細工もの。
欲を抑えて願をかけるそうです。
「さる」にかけて、難や病が「去る」お守りにも。
![](https://assets.st-note.com/img/1686391694019-Ka1XXOOdbW.jpg?width=1200)
先日の写真。
頭の部分と、手前三つは完成したもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1686391694098-EgCRnrGbFG.jpg?width=1200)
小さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1686391694168-xjYMrmZr8a.jpg?width=1200)
どこまで小さくできるかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1686391694394-anetM7fZLl.jpg?width=1200)
右の三つが現界です。
カラフルもかわいいけど、やっぱり白いお顔に赤いボディが雰囲気あってよい。
これは、くくり花に頭をつけるやり方です。
![](https://assets.st-note.com/img/1686392831721-zLPpLCV10z.jpg?width=1200)
くくり花。
くくり猿は綿を重ねて縫いふっくらさせて、頭をつけて4か所きゅっとしぼります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686392606735-E3D5Irh7r6.jpg?width=1200)
もっと大きいサイズだと、這子と同じ縫い方で、手足をきゅっと縛るみたい。
まんなかに丸をつけて四角留めると鬼灯。
似た縫い方でいろいろなバリエーションがありますね。