![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263459/rectangle_large_type_2_7e6599c0f5eccb0ac3a6d69b200636df.png?width=1200)
【子連れ海外滞在準備】#3 航空券予約
各航空会社の予約について
①ベトナム航空
特に大きな問題なく購入可能。
日本発のためか、日本円でわかりやすい。
パスポートナンバーが必要で、足踏みはした。
購入後、心配でEチケットレシートの再送を連打したら、12通くらい届いた。
ミスったが、心配性のため消せない。
☎︎☎︎ベトナム空港に電話
絶対バシネットとるぞ!!!!と、息巻いて電話。しかし、1本目の機材にはつけられないと言われる。
その上、赤ちゃんがいるから席の有料予約もお勧めしない、と。(変更の可能性が高いらしい)
いい席を予約しといて安心したかったのに、、、せめて4歳と親が離れないように一応無料予約だけしてもらう。
オンラインチェックインがひらいたら、すぐやろう。と考えるが、赤ちゃん連れはオンラインチェックインも無理とのこと。
2時間半前のカウンターオープンで席が確定する、と言われる。
結局、席に関する確定要素はゼロ。不安でしかないが、赤ちゃん連れのために、何かしらの配慮があることを祈る。家族みんなで乗りたい...!
2本目は運行会社がエールフランスになるため、バシネットやミールの予約はそっちに電話しろ、と言われる。
電話をかけるが、なぜか航空券番号を伝えても、予約が入っているのは確認できるが、内容はいじれず、、、
再度ベトナム空港に問い合わせるが、理由が分からない、と。
とりあえず、希望だけ出しといてくれるとのことで、バシネットとミール共に希望は出してもらう。
こっちも席の確定はできなかった。不安。
トランジット前後で運行会社が変わるため、荷物の持ち出しなど確認。やはり一度取らないといけないらしい。
ベトナム身軽に1泊したかったが、しょうがない。確認しておいてよかった。
不安はたくさんあるが、とりあえず出発のときは早めにカウンターに並ぶしかない。がんばろう。
②タイ国際航空
ノルウェー発のため通貨がノルウェークローネ。分かりづらい。
購入のタイミングで、何度か調べ直してしまったためか、予想の5倍くらいの金額をふっかけられて冷や汗が出た。150万は払えんて。
調べる端末を変えたら、予算通りになった。
安心してポテチをめっちゃ食べた。
性別を選ぶ時、選択肢が『女性or男』でなんか心配になった。怒るおじさんとかいないのかな。
特別ミール・席予約は、ある程度まで無料で可能。
ただ、座席なしで大人のお膝の0歳児に、ベビーミールをつけたかったのだが、大人と2人合わせて1食しか選択できず。
私の食事がベビーミールになったらいやなので、一旦スルーとした。
席があるキッズは、キッズミール予約可能。
この辺は分かりやすく、スムーズ。
まぁ、こちらも、席予約をしても、赤ちゃん連れで変更させられる可能性もありそう。
あまり期待はしないが、とりあえず安心感はある。
③ノルウェーエアシャトル
パリ→オスロは、以前も使ったことのあるLCCを利用することとした。
ブラックフライデー期間で30%オフ。6000円くらい安くなった。サンキューブラックフライデー。
最安値では荷物が預けられないため、
2番目の値段設定のチケットにしたが、席予約もできて結果オーライだった。
この席予約が非常にスマートで感動した。
特に、赤ちゃん連れへの対応。
酸素マスクの関係で席が限られてくるが、
選ぶ段階ですでにそれを提示してくれるため、
不安なく選ぶことができた。
このおかげで、おそらくチェックインカウンターで席変えますねーパターンはないであろう。
ナショナルフラッグでもやればいいのに。
ややこしい事情があるのかな。
優先搭乗やユネスコへの募金?など、有料オプションの提示は多かったが、ごめんなさい、と切り捨てていった。
下から2番目の価格帯で、最低価格より4人で100€ほど上がったが、必要十分で満足のいく課金であったと思う。
ただひとつ。
VISAカードでの支払いに6.8€とられた。
約1000円。手数料にしては...でかい。
悔しくてJCBにしてやろうかと思ったが、
受け入れてないと表示された。
世界のVISA様でも手数料なんだもん、
そりゃそうか。
→ 次は、宿決め