![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76047999/rectangle_large_type_2_cdad51becfdc1a716c812d131f1d9f8b.jpg?width=1200)
セーターの製図・割り出し
編み機で編む1枚目のセーター。
セットインスリーブとラグランスリーブどちらがいいか先生に聞かれたので、ラグランスリーブにする事にしました。
理由は引き返し編みがない(と思っていた)から。
後日、私の思い込みだった事が発覚…。
機械操作に慣れていないので、シンプルに増やし目と減らし目で編める方が簡単かなぁと思いました。
練習で沢山編みたいので子供サイズ。
糸は中細でダイヤル4〜4.2で試し編みしました。
製図・割り出し・丸みの表の見方を教えてもらいつつ、なんとか完成!
これでやっと編むことができます。
普段はスワッチと希望の編み図を渡してサイズを伝えると、先生がささっと製図しくれるので、改めて大変さがわかりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76229283/picture_pc_f14ac42f22ab3b05a5dcab59240b0e9e.jpg?width=1200)
家で復習のために一人で書いてみたら、覚えてない所や理解してないところがあって完成しませんでした…。
先生が書いてくれたメモを見ても何でそうなるのかが分からず…。
次に行った時に確認します。
まだ途中ですが、現状の記録として残しておきます。
*私の勘違いや理解度が低く、間違いがあるかも知れません。
何か気になる事がありましたら教えていただけると嬉しいです。
#編み物 #編み機 #機械編み