見出し画像

昼寝なし3歳の自宅保育がやばい話 #13

こんにちは、あやっぺです。

昨日は月曜日だったのに、金曜日ばりに疲れてました。

というのも、最近娘が昼寝しなくなった😱

想像しただけで恐怖で震えてた事態がついに現実のものになってしまって、予想通りやばいことになっているので、ちょっと冷静になるために書いてます。

○疲れた原因として考えられること
・療育が3日連続であった(土日挟んでの、木金月)
・娘が昼寝しない
・片づけが進まなくて焦ってるのに、昨日もできなかった
・保育園の申し込みが終わって燃え尽きた
・願書書き終わって燃え尽きた
・土曜日遊びまくって日曜日は娘Dayのはずが、突然のほぼ自由Dayになった(たとえ良いことであっても、突然予定を乱されるのが本当に嫌)
・疲れてるのに、晩ごはん頑張って作った

○対策
・テレビタイムにして2階に逃げる
→テレビ見過ぎ回避のために家事中にテレビ見せれなくなり、邪魔されまくってストレスMAX、おもちゃの散らかり具合もMAX
・昼ごはん食べたら療育帰る
・晩ごはんめっちゃ手抜きする
・療育減らす

完全に昼寝をしなくなったわけではなくて、昼ごはんの後すぐなら寝るの。
でも、療育終わって15時前に車で一瞬寝た後、そのあとはもう寝ないの。

いやいや、療育つきっきりからの昼寝なしなんてホンマ拷問でしかない。

テレビタイムを設けて自分時間を30分は確保したものの、その後もイライラが収まらず娘にブチ切れ倒してしまってやばい。
そして夫にも当たり散らす。

保育園入園まであと2か月半とはいえ、ちょっとこれは耐えられない。

てかさ、全お母さん頑張りすぎじゃない?

たぶんとっくに昼寝しない子なんてたくさんいるし
上や下にも子どもいて休む暇なんてない人もいるし
その上ワンオペとかいう人もいるし

けど、私には無理なのだ。

と夫に言っても、「俺の方が疲れてんだよ」みたいな顔される(言ってはこないけど)
まぁ家事はめちゃめちゃやってくれるけどね。
(でもさ、やって欲しいのは育児なんよ。)

私はとにかく1人でお風呂は嫌だと夫に無茶を言い、基本的にはワンオペ回避して娘は夫にお風呂に入れてもらってるわけだけど
それでも夜にはもう疲れ果てていて、自分はお風呂入るどころか歯磨きするのもままならないレベル。
元々ない体力が産後さらになくなったのかも。

いや、ホンマ、「ワンオペです☆」みたいな人溢れかえってるけど、みんなそれでいいのん、、、?
好きで残業してるわけじゃないんだよ感出してくる夫に、心底腹が立ちまくる毎日。

私は働きたいんじゃ!!!!

とりあえず今日はやっと療育お休みで、片づけもできて、今娘は念願の(←私の)昼寝中なので、こうやって吐き出して、なんとか心の平穏を取り戻しております。

でも、こんなツラいツラい言ってる人あんまり聞かないから、みんな余裕なのかな?
と、自分のダメっぷりに凹むー

私、これで働けるんやろか????

ゆっくりスタバのVIA抹茶飲んでリフレッシュできたので、北山くん摂取してから頭の片づけ頑張ります。
次は防災。ぴったりなタイミングだから、今日やりたい。

今回も読んでいただいて、ありがとうございます。
それでは〜。

いいなと思ったら応援しよう!