「なりたい私」とは?
こんにちは。
いつかはここで働きたい!と思っていたところの求人に応募したのですが
なかなか返事がこないのでハローワークに問い合わせしてみたら「残念でした」と言われた、あやっぺです。
返事、来てないけど、、、
ほんで、ハローワークの人の言い方!
めっちゃ落ち込んで、勉強に支障出まくったけど
もっと良いとこがあるってことだな!と切り替えつつあるポジティブ人間です⭐︎
さて、年末年始休み前最後の1人時間ということで
手帳タイムをとってみた♡
やったのは、宮本佳実さんのワークライフ手帳の「なりたい私」をイメージするというもの。
本当は大晦日の夜から1/1の朝に書きたいんだけど
家族が家にいるとどうにも落ち着かないので、ちょっと早いけど1人になれる間にやる。
「なりたい私」をイメージする
①娘に寄り添うママ
娘との時間を、もっとちゃんと確保したい。
娘のやりたいことはやらせてあげたいし
やりたいことが見つかるように、いろんな機会を提供したい。
本当は来年度からバリバリ働く予定だったのだけど
そのために今年に保育園の役員も終わらせて
あとは試験に受かるだけ!って感じなんだけど
やめました。
少なくとも私の場合は
バリバリ働いたら絶対に娘に寄り添う時間も余裕もなくなるので
とりあえず週3勤務は死守することに決めました。
落ち着いたら週4にはするかも。
とりあえず、娘からは「遅番は3回までならいいよ!」って言われている。
9-15時・休憩なしの6時間で週4とかもありかなー
でも休憩欲しいよねーご飯食べたいもん。
よし、9-15時・休憩ありの5時間ならありにしよ。
バリバリ働けるのって、いつなんだろ????
中学生になったらいける?
②仕事を頑張って、充実している私
一生懸命になれる仕事を見つけたい。
いや、仕事に一生懸命になりたい!
③自分のことを大事にできている私
ここ最近いろいろありすぎて、心がボロボロで泣
それに加えて、勉強漬けでお肌もボロボロ、、
そういえば私、高校時代ニキビがひどくて
勉強すると顔を触っちゃうんだよね、、
マスクなしで外歩けないくらいひどい。
勉強中もマスクしたりしてるけど効果なし。
何か良い方法あったら教えてください!
④家事育児と仕事を両立して、キラキラしている私
いい加減、落とし所を見つけたい。
でも、育児優先、仕事は週3の中で頑張る!と心が決まってちょっと楽になったかも。
⑤やるべきことを軽くこなせる私
やるべきことから逃げに逃げ続けて
やりたいことばっかりやってるから、そろそろ向き合わねば、、汗
まずは、料理と家計管理やります!
試験が終わったらね←
⑥社会福祉士の肩書きを手に入れ、名刺を渡す私
とにかく今はこれ、社会福祉士合格!
私、肩書き欲しい願望があるんだよなー、たぶん。
元職場の先輩に
「社会福祉士はただの資格」って言われて
確かに!と思ったんだけど
でもなんとなく私は、「相談員です」ではなく「社会福祉士です」って言いたいんだけど
これは無知だからだろうか?
あとね、自分の名刺が欲しい願望もずっとあるんだけど
パートって名刺ないものなのかな?
⑦疲れていない私
ダイエットは諦めたんだけど
体力なさすぎてやばいから、運動して体力つけなければ!
老後どころか、今すら不安。
まだ35歳なのに泣
⑧軽い私
今激重だから
体も心も行動も軽くなりたい!
「なりたい私」を考えていて気づいたんだけど
出産後、私はとにかく何かを頑張りたかったんだろうなー、って。
家事育児がやりたくなくて
なんの達成感も得られずつまらなくて
とにかく何かしたくて
そんなときに見つけたのが
MSWであり、社会福祉士であり
私は勉強が得意だったから、資格取得に向いたんだなー、と今やっとわかった気がする。
正直なところ、この資格を取得したところで意味があるのかわからなくなってきてるけど
ここまで頑張ってあと少しなんだから
もうちょっと頑張ってみる!!!!
今思えば
たぶん資格取得なんて目指さず、仕事を頑張った方が良かったんだろうな←
まぁ当時は、資格要の求人しか見つからなかったししょうがなかったってことで汗
話逸れたけど
「なりたい私」がなんとなくイメージできたので
来年の年末にはこんな私に近づけているように
そのためにやるべきことを洗い出していこうと思う!
今回は、この辺で。
みなさま、素敵な年末年始をお過ごしください。
それでは〜。