![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90939403/rectangle_large_type_2_291f5a784c244cde7bf0ca7631133d4a.png?width=1200)
Photo by
pastelplanet
大根の皮、捨ててないでー!
大根さん、そろそろ旬で美味しい季節です。
こんにちは、食いしん坊 風水師あやぱんです。
牛すじ大根、おでん、ふろふき大根など、熱をくっと蓄えた大根は冬のごちそうです。
そこで気になるのは、大根の皮は捨ててしまうこと。
食物繊維が豊富でビタミンも多いのにうまく使いきれない。
苦味や辛味のある大根の皮は、厚くむくからゴミの量も多くなる。食べれるものを捨てるのに罪悪感もある。
ポン酢漬けとかにしてもなかなか消費が追いつかなかったりします。
先日のTVで大根特集をしてて、大根の皮の使い方が勉強になったのでご紹介。
ーーーポイントーーーー
1、大根の皮の苦味や辛味は、加熱したら甘味や旨味に変化
2、特徴である食感、歯ごたえを活かそう
ーーーーーーーーーーー
皮を千切りにしてきんぴら、かき揚げ、チヂミにしてもGOOD。(食感を活かして、青椒肉絲とかの筍の代わりとかもいけそう)
中でもおすすめはチヂミ。
大量に使えるしボリュームアップするけど大根の皮だからヘルシー。春菊入れても美味しかった!(チヂミは天ぷら粉を使うとサクッとしますよ)
あと、私は軽く干して味噌汁に入れたりしてます。
ぜひ、お試しあれ〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![あやりす@ビジネスと人生を整える風水鑑定師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152012229/profile_338fc97395933d489b5a928160b4811d.png?width=600&crop=1:1,smart)