【副業】YouTubeのシナリオ台本作成に挑戦!
クラウドワークスにて、YouTubeのシナリオ台本作成の案件に応募。
めでたく、仕事の依頼がきました。
案件は、特撮系のシナリオライターになります。わたし自身、特撮作品は大好きで視聴しており、応募時に熱く伝えました。また、Webライターの経験が評価されたようです。
初めてシナリオ作成をするため、ある程度の知見があるジャンルを選らんだ方が良いですね。リサーチしやすく、なりより楽しみにながら作成できます。
しかし、シナリオ作成はとにかくムズいし、最初は時間がかかります。Webライティングとは、また違った書き方でしたね。
まず、タイトルが渡されてから、タイトルに沿ったプロット・構成作成(Word)➡️リサーチ➡️台本作成(Googleスプレッドシート)➡️画像(ファイル)までやりました。
Webライターとは異なり、シナリオライターは会話形式で文章を作成します。Webライターの「ですます調」を崩して、自然な会話にするのです。
初めは、参考動画を視聴して、文章の流れや会話の組み立て方などを確認しました。2人の会話形式なのに、1人が長々と説明しても面白みに欠けます。相方の反応や意見など、自然に落とし込むことが必要だと感じます。
わたしは、特撮をよく視聴する姉や友人に、説明するイメージで書き進めました。なかなか大変ですが、何度も視聴している内容なので、なんとかできました。
しかし、感情的な表現を文章にするのは難しく、似たような表現になってしまいます。
シナリオ作成したら7000字程の指定でしたが、気づいたら12,000字になっていました。
シナリオ台本を提出すると、少し修正して再提出でOKをもらいました。
本案件で、1ヶ月程度かかりました。本業と初めてのシナリオ作成で、わからないことが多かったです。丁寧で分かりやすいクライアントさんで、細かく指摘してくれたので修正しやすかったです。
そして、継続依頼があったことに驚きましたが、とてもうれしいです。
YouTube解説のシナリオライターは、未経験での受注は少ない感じます。特に、興味があるジャンルは人気が高く、案件は取りにくいです。
わたしは、案件に縁がありラッキーでした。