感動のマライヤキャリーの成功秘話! 運がいいのか、それとも必然か!?
矢内綾乃@リケ女社長です。
とっても大好きで大尊敬な女性に、歌手のマライヤキャリーさんがいます。
私にとって衝撃の出会いから、知れば知るほど大好きになるマライヤキャリーさん。
同じ時代に生まれて嬉しいです。
女性として素敵だな!と思うポイント3つを書きたいと思います。
1. 衝撃の歌声
中学生の頃の私は、音楽に目覚めようと思い、群馬の高崎市にある本屋&音楽屋さんに塾の帰りに通い、並んでいるヘッドホンを耳に当てて試聴しまくっていました。
3歳年上の姉に、「真似ばっかりしないでよ!!!」とガチギレされた私は、「私はこの歌手が好き!」とか、「この曲が好き!」と、自分で選んだものが欲しかったのです。
特に好きなジャンルがあるわけでもない私のテーマは、『本当に感動する歌と運命的な出会いをすること』でした。
自分の心に本当に響いているのかどうかわからない中で試聴を繰り返し、私のハートを射抜いたのがこちらの曲です。
ーマライヤキャリー エモーションズー
ヘッドホンに閉ざされた世界の中で、頭に直接響く ”7オクターブの歌姫” の声は、圧倒的で衝撃的で、本当に運命ってあるんだ!!!と思うには十分す過ぎる体験でした。
2. とんでもない努力の人だった
アンテナが立つと、情報が入ってくるもので、大学時代のことです。
私の住んでいるマンションにはU-SENが付いていて、部屋にいる時にはいつもラジオを流していました。
そんな中で、マライヤキャリー がスターダムに駆け上がった成功秘話を紹介していました。
改めて調べてみまして、こんなお話でした。
アメリカのある街に
歌を歌うのが大好きな少女がいました。
少女は歌うのが大好きだったので
来る日も来る日も歌を歌っていました。
家族、親戚や友達に賞賛されるうちに
少女は「いつか歌手になりたい」と思うようになりました。
しかし、少女は
黒人と白人の間に生まれたハーフだったので
当時の厳しい人種差別にさらされ
とても貧しい生活を送っていました。
白人でもなく黒人でもない。
そんな少女の夢は到底叶いそうにもありませんでした。
でも、少女はどうしても諦めきれず
飲食店でアルバイトをしながら
毎日練習を重ね、デモテープを作りました。
そんなある日、
友人に強引に誘われ、気乗りしないままパーティに行きました。
そのパーティに
偶然にも大手音楽会社”ソニー”のCEOがいたのです。
「よろしくお願いします!!歌手になりたいんです!!」
彼女はいつも持ち歩いていたデモテープを
決死の思いでCEOに渡しました。
しかし、CEOにとって
そんなことは日常茶飯事だったので
あまり気に留めませんでした。
CEOはパーティ会場を出て、
次のスケジュールに向かっていると
その途中で、大渋滞に巻き込まれてしまいました。
そこで、時間が余ったCEOは
暇つぶしに、さっきのデモテープをかける事にしたのです。
「おい、このテープをかけてくれ」
テープから少女の歌声が流れました。
10分後、CEOはパーティ会場にいました。
デモテープの歌姫をスカウトするためにです。
こうして、デモテープ1つで
CEOを動かした少女は
見事デビューを果たし、
誰もが認める世界的スターになりました。
その少女の名前は
マライア・キャリー
参考)https://lifestyle-plus365.com/?p=1593
ラジオでは、とてつもなく運の強い歌姫と紹介されていましたが、このストーリーを読むとわかるように、
・膨大な時間、歌を歌い続けた努力があった
・デモテープをどんな時も持ち歩いていた
・CEOにデモテープを渡す勇気があった
運以上に、努力に努力を重ね、準備に準備を重ねて、ここ!というチャンスに臆せずにチャレンジした必然のように感じます。
3. とってもお茶目
デビュー当時に電話越しで行われた日本のオフィシャルインタビューでのエピソード。売り文句だった「7オクターブ」という部分をインタビュアーに聞かれたマライアは、「本当に出る」と言った直後、なんと、電話口でその高音を披露したのだそう。
お高く止まらず、ノリが良くて、こういう人大好きです。
初の日本公演のために来日した時にも、黒塗りのリムジンからインターチェンジでとつぜんおりて、お菓子とコーラ、さらに天ぷらを買っていったそうです。
スーパースターぽく振舞わなきゃ!とか、緊張するとか、そんな概念は持ち合わせてなく、自由で奔放な姿が、これまた大好きになるのでした。
参考)https://front-row.jp/_ct/17212552
才能の塊のように思ってしまうマライヤキャリー さん。
人柄の魅力が溢れ出ているマライヤキャリーさん。
だけど、彼女の努力をなかったことにしてはとても失礼だと思うので、その圧倒的な努力に何よりも敬意を評したいと思います。
☆格言☆
やり遂げろ!この世界で継続ほど価値のあるものはない。
才能は違う。才能があっても失敗している人はたくさんいる。
天才も違う。恵まれなかった天才はことわざになるほどこの世界にいる。
教育も違う。世界には教育を受けた落伍者があふれている。
信念と継続だけが全能である
マクドナルドを世界一のフランチャイズチェーンにした実業家レイ・クロック