![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7350915/rectangle_large_type_2_7f82e938601bcddfb7d1329dd9804120.jpg?width=1200)
人に仕事を振れない人は、ロボット掃除機を買ったらいいと思う。
猫と豊かに暮らす生活をバージョンアップしているあやのです。
暑いですが、ご飯ちゃんと食べてますか?
今日はお仕事の話。自分で抱えている仕事を、誰かに振るのって得意ですか?私は割と苦手だった。
自分でやる方が早い
誰かに頼むのは悪い
無理すれば出来るからやっちゃう
仕事が振れない理由はこんなとこかな。でも、自分のキャパには限界があるし、大概仕事が出来る人って、人に頼める人だとと思うんだよね。
そこで、ロボット掃除機!
なんで?と思うかもしれないけれど、ぜひ使ってみて欲しい。その理由を書くね。
思い通りに動かない
ロボット掃除機、全然思い通りに動かない。笑
そこにゴミがあるのになぜか、ターンしてしまう。自分でピンポイントでかけた方がずっと早い。でも、それがいい。
機械はコントロール出来ない。だから、自分でやるよりも時間の余裕をもって頼むし、障害物を予め避けて、トラブルが起こらないように準備する。
それでも、トラブルは起きる
今日なんか、キッチンマットのほつれが車輪にグルグル絡まり身動き取れなくなってたロボット掃除機くん。助けてーって電子音鳴ってた。
思いもよらぬアクシデントは起きる。そもそも最初から完璧は求めない。人間だもの。少しずつトライアンドエラーを繰り返すことによって、お互いのクセを掴んで共存出来てく。
確実に自分の時間が確保できる
ロボット掃除機くんの稼動中は、別のことに当てられる。本を読んだり、料理をしたり、今まで掃除にかけていた時間が自分で使えるようになる。
そうすると、自然と感謝の気持ちが沸き起こってくる。確かに、時間がかかったりドジもするけど、この時間を作ってくれたことに感謝出来る。
さらに、彼の良い点も見えてくる。自分よりも細かく丁寧な仕事ぶりや黙々と掃除を進める様子に、ほんとに有難い気持ちになる。
準備して、任せて、トラブルも含めて想定しておく、そこまでやるとあとは感謝しかない。
まずは機械相手に委ねてみるのもありだよ。 機械や猫に優しくなると、人間にも優しくなってくるから。
いいなと思ったら応援しよう!
![むらかみあやの|独自性を200%引き出す自己表現の専門家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164192282/profile_4ccd167c843f12e0f34fd70a727802f0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)