二刀流
先週のラジオを聞いた感想です📻️
メッセンジャーあいはらさんの言葉より、ですが…
ABCラジオの新番組。
第3回「東野幸治のホンモノラジオ」
関西のラジオ事情を、ラジオに精通する西のよしもと芸人代表としてゲスト出演されたあいはらさん。
この感想を、YouTubeパララジオ# 57や、松井愛のすこーし愛してにてお話されていました。
今年の4月からテレビ局より分社化したMBSラジオと数年前に一歩お先に分社化したABCラジオについて。
私が関西のラジオにハマったのは、つい最近の話なので過去の番組についても、アナウンサー事情も詳しくありません😌
それでも、パラさんの言葉にはとっても共感が出来ました。
ラジオ業界、恐らくどこも予算不足。
1番高いのは人件費。
・「作家とADの業務をプロデューサーが兼ねる」
・「2人でやっていた事を1人で出来るのではないか」
所謂二刀流ってやつですよね~。
ちなみに、私が二刀流という言葉を覚えたのはメジャーリーガーになってからの大谷翔平選手からです😅
(→おっそ!)
私が、こよなく愛する静岡のFM局k-mixでは、女性パーソナリティがワンオペで、リスナーからのメールをプリンターから印刷して生放送して、しかも音楽もかけて、メールをいっぱい紹介してくれる番組があります。
もちろん、やる方は大変なはず🙄
でも…
やれば出来るんです💯
(太字の意味が分かるのはパラさんファンだけでスミマセン💧)
これは、ラジオ業界だけではありませんよね。
私も料理人とソムリエールで1つの店舗の臨時ながらマネージャーを経験し、経理もやっていたので、よーく分かります。
オーナーに、利益を出すために色々言われる訳で、色々経費削減しましたし、アルバイトさんの管理で少しでも人件費削減する努力💦
パラさんは、私が言うのは大変失礼かつ無礼なのは承知の上で綴らせて頂きますが…
とても先見の目を持っていらっしゃる👁️👁️
だからといって、大成されるタイプではない。
⬇️⬇️⬇️
(誤解のないように追記しますがもちろん、知名度も人気もありますが、大ブレイクまでは…という意味です。このnoteを読んで下さる方はパラさんファンが多いと思うので、分かって頂けると幸いです🙇)
この後は私個人のお話になります。
私は子供の頃、料理天国というテレビを見て、そして料理下手の母を見て、食べる事が好きで料理人になりました。
食べ歩きという名の勉強も兼ねて行くレストランで料理と合わせるワインの知識がゼロ過ぎて、ソムリエールになりました。
ソムリエになったら、人手不足でキッチンから接客担当になりマネージャーになりました。
否が応でも、経営を学ぶ環境になりました。
ウェディングレストランでもあり、自社バスでの送迎プランがありバス運転手の人件費削減のためにバス免許資格も志願して取得しました。
しかも、オートマ限定からです😂
(後で気づいたのですが、雇われ運転手は送迎だけすればよいのですが、私はバス運転後にすぐ接客業務をして私だけ労働ハードじゃね!?と気づきました。私ってアホ😳)
写真を1枚。私の愛車(社用車)
古~いトヨタコースター29人乗り🚌
運転席からの眺めは普通車より高く最高です💨
運転も楽しかったです。
社員旅行にて😉
仕事に困ったら幼稚園の送迎バスの運転手やりたい!
いつか我がレストランのオープン目標に修行していて無農薬のこだわり野菜を使いたくて、ならばと、自分であやの農園として野菜を作り始めました🌽🥦
そして気づきました😲
私は二刀流以上だったのです⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️
何でも自分で出来るとこだわりが強くなってしまう事もありますが、体力は加齢と共に落ちますが頭脳は経験もあり、アップしています。
→同じ様な別の話を下ネタでしたが大好きな中西正男さんが話されていてとても共感しました😍
二刀流の良い所は、その立場の事が分かるので寄り添いフォローが出来る事。
偉そうな事を綴りましたが、私は大成もしてなければ結果も出していません。
それでも、充実しています。
パラさんに共感出来るのはそういう点も似ているからかもしれません。
ラジオだけでなく、世知辛い世の中ではありますが、何事でも人に頼っていた事を自分でやってみるのも新しい発見があり楽しいものです。
緊急事態宣言で、時間が出来てしまった方には新しいチャレンジオススメです❣️