
感性メソッド・スペシャリスト育成クラスVol.2 ①
感性メソッド vol.1はこちら
↓↓↓
スペシャリスト・リーダー・コーチ育成クラス
~Pesource1 人生の目的~
感性というものが好きなのか
大学受験のとき、進路に悩み、最後は開き直って
好きなことをとことん、趣味感覚で通う!と決め
様々な大学を紹介した分厚い本の中に
気になる大学をピックアップして読むと
「あなたの感性が磨かれます」という言葉が魅力的で
そこにしようかなーとふわっと思い、なぜかその大学に通っている夢をみたりして
うん、これはここだよねと決め手の一つにもなりました 笑
他の理由としては寝たきりだった祖母が中学から大学まで母校だったので
ベッドの脇に卒業生として名前残せる何かあったら喜ぶかなと思ったり
理系から急遽、文転したため、文系教科は全くできず
でもその大学の試験のときだけ、ものすごい頭がさえていて
自分でもびっくりするくらいスラスラ解けた記憶があります
不思議な感覚!
そしてまた人生という進路に悩み(このときはコミュニケーションでしたが)
最後は開き直って自分と向き合ってみるという選択へ
気づかず、そこは感性についての学びの場だと何の確認もせず飛び込んでいたことに
今更気づくという…笑
無意識ってすごい!
今、学んでいる感性は
感性×アート×NLPでよくよく考えると
どれも好きなもの
面白いなと思って読んでいる本を最近読み返したら
著者がNLPを学んでいる人が多く
これもまた無意識で選んでいるものでした
面白いサイクルで物事が進み
好きっていうものを選んでいく
そのときたくさんの葛藤があっても必ずすべてうまくできてる
本当にすべてはあるんだと
ただただ安心していればいい
自分との感情との向き合いが大事なんだと
前置きが長くなってしまいましたが
2回目を学ぼうか悩んでいたけれど
結局、次はどうなっていくのかというワクワク感と
学びを定着させることを目的に進んでみようと思い
またブログでフィードバックしながら書いてみようと思います
ということで今回は内容もバージョンアップして
人生のシナリオを描くというもの
私にはどんなリソースがあるのか?を
目に見えないもの、目に見えるものを書きだしてみました
そうすると文字として目で認識出来て整頓されます
*リソースとは資源のこと
コミュニケーションは
ANDの精神で共感・創造力につながります
人はらせん的に成長していきます
成長は100%、成功と失敗は50%
失敗は成長するための課題
悲しいけれど進めるきっかけにもなります
叶えようとする(○○になる)←ここではなく!
動き出したら幸せ←ここが大切!
その感覚を大事にしてみてくださいね
もっともっと書きたいけれど
文章にすると長くなるのでここまで
お話しながらも伝えたいな~
また学んだことをたくさんの方にシェアできるようにしよう!
-----------------
人生のシナリオを描く
Resource1
私の人生の目的は『息することは、生きること』
-----------------
感性Lab.→HP
(2018/11/19 アメーバブログより)