![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87560218/rectangle_large_type_2_b17e9fd746059ddefac10c1b4cb9aa9b.jpg?width=1200)
#12 中学生への英語の発音指導
こんにちは。大阪生まれ大阪育ち京都在住の発音矯正オタクのAYANOです。
これまで関西だけでなく日本全国と海外在住の大学生以上の大人の方の発音矯正を15年以上してきましたが、今年に入って中高生への発音レッスンをオンラインでも始めました。
今日はその理由について少しお話したいと思います。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、人間って成長過程において音を自然に習得できる年齢っていうのがあり、その期間のことを臨界期と言います。色々な説があり、最近では3歳くらいまでなんて言われたりもしていますが、昔、私が学生の頃は大体9歳くらいと言われていました。
で、その臨界期を過ぎるとどうなるのかと言うと...
自然に音を習得するのがかなり難しくなってきます。
自然に音を習得するのが難しくなるとはどういうことなのか。
私の知り合いの米国在住の韓国人Bさんのケースで見ていきましょう。
Bさんは幼少時に両親と一緒に韓国から米国に移住しました。
その時Bさんは4歳、ご両親は20代後半~30代前半。
移住後、しばらくして現地で弟が生まれました。弟くんは当然、現地生まれの現地育ちなのでアメリカ英語のネイティブです。
ではBさんと両親はどうなのか?
先程お話した通り、移住した時点でBさんは4歳でした。
まだ臨界期の終わりまで5年ほどある状態です。なので、Bさんの英語も完全にアメリカ英語、音も完璧にネイティブです。
ではご両親はどうかというと・・・
ご両親は移住時には20代後半~30代前半で、臨界期は過ぎてしまっています。ということでご両親の英語は韓国語のアクセントが残ったままの英語です。
このように臨界期を過ぎて時間が経ってしまえばしまうほど、英語の音を自然に習得はできなくなります。幸い日本も小学校で英語教育が導入されていますが、まだまだ英語に触れる時間が短すぎるのとArticulationに特化した音声指導はほぼ行われていないことのほうが多いため、なかなか日本人学生の発音が上達していないのが現状です。
☆なんとか1人でも将来英語を使うようになったときに困らないで欲しい
☆リスニング力にも繋がるので、なるべく早く習得して欲しい
そんな思いから、この夏から中学生への発音指導を行っています。
発音は英語学習の初期にマスターしておくべきなので、今後も中高生への発音指導を行っていくつもりです。