見出し画像

【007】同人イベントサークル参加直前にすること

私は同人誌即売会で、参加年数だけは長くサークル参加というものをしています。
同人誌を発行し、直接自スペースまで足を運んでくださった方に自分の作品をお届けする。
あわよくば温かいお言葉もかけてもらえる。
そんな世界に、もう長年どっぷりはまって抜け出せずにいます。

今週末、40周年を迎えたCOMITIAの記念すべき第150回目が開催されます。
→COMITIA(https://www.comitia.co.jp/

一次創作というジャンルに長年はまっている身としては、何十回も参加させていただいている思い入れのあるイベント。

勢いよく申し込んだものの……自身の不調により、新作は無し。。。。。

新刊のないイベントに参加する時、いつも気持ちは沈みます。
今回、お休みしてもいいくらいの理由(心の病)があるのですが、イベントの空気は大好きですし、久しぶりということもあるので、遊びに行くぞ! という軽い気持ちで、会場には足を運ぼうと思っている所存です。

しかし、私はサークル参加!
スペースに座るなら、勿論それ相応の準備をしないといけません。
とりあえず、イベント前にやっておくべきことをざっと書き出してみます。

1.スペースに並べる発行物を用意する

これがないと話になりません。
自分は小説サークルで、既刊の数はたんまりあるので、程よい部数をサークル参加用のキャリーバッグに詰め込みます。
部数は毎回読めないので、今回も自分の参加経験を信じて詰めます……(外れること多し;;)。
もっと部数を持ち込んだり、種類が多すぎる時などは宅配搬入等活用するのですが、今回は自力で搬入頑張ります!

2.おつり用の小銭を用意する

私は所謂大勢の人が集まる大手サークルとは違い、たまに人が来るこじんまりとしたサークルです。
そのため、過剰な小銭は不要なのですが、必要最低限の小銭は用意しておきます。
お札は用意してません。
高額紙幣は基本お断りのスタンスでお品書きとかに書いているのですが、それでも1~2回のイベントで1人は出してくる。
その場合、イベント後半で対応できれば対応し、なければごめんなさいしてます。
販売機会を失うことになるんですけど……こればっかりは仕方ないと割り切っています。

3.スペースで使用する必要な物を再確認

私は基本的にサークル参加用のキャリーバッグに必要な物を入れっぱなしにしているのですが、そこを過信して当日忘れてしまったりしないように、一応持ち物確認をしています。
ひとまず、以下の物が私の持っていく物です。

①テーブルクロス
サークル参加者の必需品と言っても過言ではない(!?)テーブルクロス。
私は一時期SNSでバズった「あの布」(http://anonuno.shop-pro.jp/)を長年愛用しています。
柄物を取り扱うのが難しく、無地で濃いめの茶色の布を使ってます。
でも、可愛いで埋め尽くしている友人のスペースは可愛い柄のテーブルクロスだったり、自身のイラストを使用し印刷所で作ってもらったテーブルクロスを使ってたりも。
結構個性が出るところだと思います。

②同人誌用ブックスタンド
同人誌をただ平積みするだけでは目立たないので、最近は同人誌が目に留まりやすいように棚を使っています。
私が愛用しているのはこちら↓

組み立てやすいですし、片づける時も割とコンパクトにまとまってくれるので、とっても便利です。
最近もう1個追加購入し、スペースで2個並べてみたのですが……2個並べると、結構自分の予想よりぎちぎちになってしまうなという印象です。
いや、私のスペースレイアウトが悪いだけ説が濃厚……。

③ポスター&お品書き用のスタンド
この後にもちょっと話しますが、サークル参加をする時、「自分のサークルではこういう作品を頒布しますよ」とアピールするための「お品書き」を作ります。
私はそのお品書きをそのまま印刷し(コンビニとかで印刷してる)、卓上に飾っています。
その時に使っているスタンドがこちら↓

ちょっとね……お値段高いかも……?
なんて思うかもしれませんが、もう長年愛用している私はかなり元を取ってる……買ってよかったグッズベスト3に確実に入る代物なので、サークル参加を何回もする予定があるなら是非お勧めしたい一品です!(※PRではありません)
卓上にはちょうどいいサイズであり、分解するとかなりサイズが小さくなるので、ちょっとした筆箱に収まるのではないでしょうか?
組み立ても超簡単!

難点としては、スペースの配置やシャッターの開閉具合で風が入り込んだ際に、バランスを崩すことがあるかもしれないです。
ちょっと重しを用意して使用すると安心かもしれません。
これはもう……当日の天候と配置運によります……。

ちなみに、背面用のでっかいポスターに使用するスタンドもあります。これも同じマルダイさんの超有名商品を使っています↓

これもいいお値段なのですが、長く活動していると元は取れます。
コンパクトに持ち運びができて、しっかりポスターが飾れて便利なんです……。
島中のど真ん中で通路狭い……とかだと遠慮して飾るのもやめたりするのですが、配置的に大丈夫そうであれば飾ってます。
難点は、自分の身長が低いので、飾るのに一苦労という点でしょうか(切ない……)。

④その他こまごました物
だいぶ本文が長くなってきたのでざっくり書くと、以下のようなものを用意しています。

  • 出したお金を受け取る用のトレー(コロナ禍イベントから活用)

  • 外から見えないようにお金を管理する用の箱的なもの(箱じゃなくてもお金が盗まれないようにできればいいと思います)

  • 自分の名刺を置くアクリルケース(最近は100均とかでも売ってる)

  • ゴミ袋(何かしらゴミは出るので……用意しとくに越したことはない)

  • 筆記用具(何かと使う機会はあると思うので用意しとくに以下略)

  • 付箋(値札を作り忘れるといつも突貫工事で作っているので、念のため忍ばせています)

  • ガムテープ(もしかしたら会場から荷物を送るかもしれないので用意し以下略)

まだある気がしますが、多分この辺りがあれば大丈夫なはずです。
なんでだろう……準備万端のはずなのに、家を出てしばらく歩いていると「何か忘れている気がする……」と不安になるのは……。

4.サークルチケット、イベント参加案内

これがないと話にならない。
一般入場から入ることもできますが、カタログを購入したり、入場に大変な時間がかかったり、とにかく大変だしショックを受ける……。
最近の私は、定期入れに忍ばせていることが多いです。すぐ出せるし……。

あとイベント参加案内は、サークル参加に大事なことが書かれているのと、昨今ではスペース乗っ取り等トラブルがあったりするので、「私がサークル参加者です」と証明するために必要な物だったりします。
私はいつも届いた封筒にイベント関連の書類を突っ込んで、荷物に詰めています。

5.お品書きを作る

ちょっと前の項目で話をした「お品書き」を作ります。
私は印刷に使うことも考えて、A3サイズ・350dpi(印刷に耐えられる解像度)で作ってます。縮小はいくらでもできますけど、拡大は厳しいので……。
昔、A4で作って行ったら思いのほかスペースに飾ると小さく見えたので、スペース内の目隠し的な感じにも使えるようにA3サイズで落ち着きました。
これを各SNSでペタペタと貼りつつ、宣伝にも使います。
最近はBOOTHとかでお品書き用の素材を販売している人もいらっしゃったりするので、自分は結構お世話になってますね。

~以下略~

この手の記事を書き始めると、キリがないというか、書くことがたくさんあるなということに今更気づきました。
いや、イベント前って実はやることが多い!
そりゃあまあ、同人誌即売会というものはそれなりに気合を入れて参加するイベントですから。ましてやサークル参加ですし、荷物も準備も多いんです。

なのに、私は全然終わってません……。
一昨日くらいにやっとお品書きを完成させて、ペーパー作ってます。当日までに間に合うかな……間に合わせるんだよな……。

ではでは! 皆さんがサークル参加される際は、計画的に!!!


コミティア150お品書き
【東5ホール ま43a】星空小夜曲 で参加いたします~。
全年齢向け高校生男女の恋愛小説を書いています。
ご縁がありましたらよろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!