![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91493952/rectangle_large_type_2_ff28f972b84629ea5074f142511f9cae.jpeg?width=1200)
Girls Band Party! 2020→2022配信視聴感想戦
はじめに
レポートよりはフランクに、エッセイよりは情報多く!を目標に【GirlsBandParty!2020→2022】の感想をお届けします。11/14時点で配信期間は終了していますが、投稿者の判断により明確なネタバレはありません。円盤が出た際の参考になれば幸いです。
■GirlsBandParty!2020→2022 #とは
GBP2022は2022年11月12日(土)にベルーナドームで開催された、2020年に開催するはずだったライブである。そもそもBangDream!とは、ライブ、アニメ、ゲームなどさまざまな方面で活動する次世代ガールズプロジェクトであり、そのゲームの名称がガールズバンドパーティー!(略称ガルパ)という。
ガルパ内で活躍するバンドは全部で7バンドであるが、リアルで精力的にバンド活動するのは4バンドであり、他3バンドはバックバンドを伴うボーカルのみの出演であることが多い。GBP2022はそのガルパ内で活躍する全7バンドが初めて集まった(※)記念すべきライブであり、バンドリーマーにとっては待ちに待ったライブである。
※体調不良のため残念ながら不参加になった方もおり、最終的には6バンドが集結しました。
Girls Band Party! 2020→2022→https://bang-dream.com/events/gbp2022
バンドリ! ガールズバンドパーティ!→https://bang-dream.bushimo.jp/
■配信を選んだ理由
ガルパが大好きなんですが、祖父の誕生日会という絶対に動かせない用事があり、おとなしくアーカイブ配信することを決めました。投稿者はバンド経験がありライブ自体は好きなのですが、人混みが苦手なため用事がなくてもライブビューイングに留めていたかもしれません。
また7バンド集まるお祭りを見逃すわけにはいきませんからね。いったん2020年で延期したライブであることもあり、今回を逃したら世の中の状況次第では一生見られなくなるのではないかという思いもありました。
■投稿者スペック
・バンド歴は4~5年、ギターキーボベースドラムのライブ経験あり。ギター歴は10年ぐらい
・ライブは好きだが人混み苦手。配信やアーカイブは本当にありがたいです
・ガルパランク163位(2022年11月14日現在)
・推しはRASのロックといってましたが、最近は全員好きです
・バンドリのライブ配信チケット入手はこれが初
(Youtubeで公式が配信した過去ライブ映像の視聴経験はあり)
■感想文
息もつかせぬ演出の数々で、4時間30分ほどのライブでしたがアッという間でした。配信では4時間30分ほどですが、現地ではオープニングアクトを含め4時間50分ほどです。それでも現地参戦組のTwitterではアッという間だったと声を聴きましたので、配信も現地も始終キラキラドキドキが止まらないライブでした。
リアルバンドはもちろん、圧巻のパフォーマンスでした。それぞれに魅せ方が違い、Morfonicaは二次元の尊重・融合、RAISE A SUILENは観客を食らわんばかりの凄み、Roseliaは王者の余裕、Poppin'Partyは今この瞬間を大切にする絆を見た気がしました。皆さんはいかがでしたか?
どうしてもリアルで活動している4バンドに目が行きがちになりますし、自分も今までは4バンドのすごさばかりを目で追い、胸に迫る音を集中して聞いていました。ともすればリアルバンドの独壇場になりかねない中、同じかそれ以上印象に残ったのは、笑顔で歌って踊ったボーカルだけの3バンドでした。彼女らはボーカルだけ出ることの責任感や重圧、もしかしたら引け目を感じてたかもしれません。でもそれを弾き飛ばすほどの輝く笑顔やダンス、マイクパフォーマンスにしびれました。3バンドの意地のおかげで、ガルパの世界がそのまま三次元に降りてきたように感じて、あのアニメやゲームで見た7バンド合同ライブが今、この瞬間、本当に行われているんだという興奮で鳥肌が立ちました。本来、声優さんはただ存在するだけでいいはずなんですよ。ただ存在して、声を吹き込むことがお仕事であるはずの方々が、今後は他のメンバーを引っ張ってくることができるように、ボーカルとして全力でライブする姿に意地を感じました。
7バンドそろってガルパですね。7バンドそろってガルパです。そう胸に刻まれました。残念ながら今回はそろいませんでしたが、ゆっくりでいいので、何年も待ちますから、7バンド揃った次回開催をお待ちしてます。
■その他、押さえておきたいテンション爆上げポイント
・ファンにとっては本当に待ちに待ったライブだと実感
Afterglowはライブ出演が2年9か月ぶりだそうです。どのバンドも最新曲から定番曲まで幅広く演奏してくれました。初期からバンドリを知っている人も、最近バンドリを知った人も楽しめる選曲だったんじゃないでしょうか
・コラボ演出が熱い
今まで単独ライブしか見たことがないため、各バンドのコラボや。コラボで大好きな曲を演奏してくれた時の曲が聞けたときの興奮はもう、ぶちあがりました。MCの節々に「初めて~」などの声も聞こえたので、コラボ披露という意味でも記念すべきライブでした。
・専業なんじゃないかと思えるほどリアルバンドの技術、盛り上げ、演出がすごい
どの要素でも期待を裏切らないことに脱帽します。兼業で忙しいはずなのにすごい……本番でよくちゃんとここの音決められるよな、とか、あんだけ暴れまわってギターソロ完璧なんだよな、といった尊敬と感動の気持ちが芽生えます
・ステージに出るのは演者のみという凄さ
バックバンドも演者が担当するってすごない???バックバンドはRAISE A SUILENが兼ねており、噂では存じ上げておりましたが、実際に目にするとすごいな。あれだけのジャンルが違う曲を弾ききる技術力に感動しました。ご自身のステージも含めると20曲以上演奏していたのではないでしょうか?
・二次元と三次元の融合、相乗効果で涙腺が緩む
二次元MVでみたあの動きを実際に演者さんがしてくれることで、演者さんの演奏の隣にキャラの幻影が重なって見えます。本当に。よく「キャラクターに命が吹き込まれる」という表現がありますが、あのライブでは確かに、ガルパのキャラクターは生きてステージ上に存在してました。だってみたもん!!
ガルパのストーリーで曲の成り立ちを知ったうえで実際のライブを見る、二重にも三重にも曲が大事に演奏されていく姿を見るのは、キャラも曲も演者さんも大好きな自分からしたら大事に扱ってくれるのがわかり胸に迫る思いでした
・MCになると途端に緩くなるの可愛いが過ぎる
キャラで話す場面もあり、演者として話す場面もあり、天然あり、笑いあり、感動あり、でもやっぱり天然あり。尊いという感情の意味を知ります。ほんとふわふわほわほわしてるんですよね。ベルーナドームだからって演奏とMCでそんな緩急つけたキャッチボールしなくてもええのよ?
・演者さんも2年、待ちに待ったライブ
演者さんの責任感と重圧、それを見せた人も見せない人も跳ねのけた先の「ライブが楽しい」「今この瞬間のライブが奇跡なんだ」を実感したときの笑顔が眩しかった。皆さん本当に素晴らしい笑顔でした
・裏方のスタッフさんも素晴らしかった!
特に推したいのはカメラワークですが、それ以外にも短時間でのステージ転換や音響・楽器の調整、照明、などなど多くのスタッフさんがいらっしゃるのがわかりました。スムーズにライブが開催され、終了できたのはスタッフさんの功績あってのことだと思います。私たちがガルパで遊べるのもスタッフさんたちのおかげですし、本当にありがたいです。いつもありがとうございます。
■配信をおすすめしたい人
・人混みが苦手な人
人のことを気にすることなくライブをガン見できるのは配信ならではです。寒すぎず熱すぎず、快適でトイレにも行きやすいのは本当に助かりました。
・現地まで遠い人
交通費分グッズを買いましょう
・各々のキメを見逃したくない人
演奏中はカメラマンさんが見逃したくない個所を瞬時に移してくれます。ただ配信をじっと見てるだけで各々のキメが見られるんだという安心感がものすごくありました。
■現地ライブをおすすめしたい人
・オープニングアクト込みで楽しみたい人
今後ガルパに関わるかわからないMyGO!!!というバンドがあり、彼女らがオープニングアクトを務めました。配信、ライブビューイングではカットされたため、現地のみ堪能できたイベントとなります
・(運が良ければ)声を出してライブを楽しみたい人
翌日、同会場で開催された「ブシロード15周年記念ライブ in ベルーナドーム」では声出しが解禁されました。今後も同じようなチャンスがあるかもしれません
・観客の熱量、音圧など刺激を求める人
空気の震えを画面越しでも感じました。自分が会場の一部になりたい人は絶対現地を推します。配信画面を見ながら現地の人と同じように息をのんだり、拍手をするだけでも一体感を感じました。一部になりたいなら絶対現地!
・推しをただひたすら愛でたい人
配信は各バンドのキメを余すとこなく見られますが、逆に言うとステージを俯瞰したい、推しだけをただ見つめていたい人は現地に行きましょう。円盤が出たら配信と同じ景色が見られますからね
・通信環境が悪い人
最悪映像が止まります。またご自身の通信環境が良くても何が起こるかわからないのが配信だと思います。
■ちょっとしたアドバイスや独り言
・4時間30分近く休憩なしほぼノンストップライブなので配信だろうがトイレには行っといたほうがいい
・ライブ観戦の方が受け取る音圧やバンドリーマーの熱量など、多くの情報量があります。
・だからといって配信では何も受け取れないか?というとそうじゃありません。配信だからこそ受け取れるものがあります。自分は一人で家にいる方が集中できますし、表情も事細かにみられる配信も好きです
・各々の事情に合わせて楽しめばいいんじゃ
・でもやはりキャパ満席の方が推しは嬉しいだろうなと思うときもあります
自分が推しの笑顔を生で見たい……
・結論:現地参戦した後にアーカイブで見直すのも楽しいんだろうなと思いました
■まとめ
観客を、スタッフを、メンバーを、みんながみんなお互いを愛していることが伝わるライブでした。演者さんの愛情も嬉しいものですが、ゲームを楽しむだけではわからない、あんなにも同士が集まっているんだと嬉しくなりました。一度同士ともちゃんと、お会いしてみたいですね。
人混み苦手なのに現地に行ってみたくなる、熱量も技術もキラキラドキドキも溢れまくってたライブでした。
でも今後もアーカイブや配信、ライブビューイングは実施いただけると嬉しいです。みんな違ってみんないいんじゃ。そして最後の最後に、このキラキラドキドキを永久保存させた円盤を出してくださいお願いします。何回見てもキラキラドキドキできる、そう自信を持ってお勧めできる、最高のライブでした!