明日から本気出すw
ウダウダしていたらこんな時間、おはようございますあやねこです
連休も今日まで
明日から本気出すw(ってか請負なんですからちゃんと本気出しなさい)
Revitで勾配がある床を習得しておくようにと言われたんですが、コイツなかなか手強いんですよね
1枚床書いてもう1枚で勾配をつけるファミリを作るのがなかなか厄介でその道の第一人者であろう方のHPみても???となったので本屋に行って無事ファミリに特化した本をゲットしてきた訳なんです
ついでに施工図書の作り方みたいな本ない?と探したけどなかったのは当たり前かwと思った
一応施工図書の基本って本は持っている
知りたいのはそれじゃない!!!と思ったのよ
まぁ最低1冊はそういう専門書いるよなぁと思って製図の基本とかも買ったけどなんかちがーうって思いたどり着いた建築のしくみという本
後は最低でも名称や工法の名称は知ってないと、と過去に買った建築用語集があるので当面はそれらの書物と師匠のレッスンで済ますことができる、と思う
これ、Revitでの技術習得がかなり遅れている自分に引くわぁ・・・
意味がわからん作業がいかにニガテかってよくわかった
そしてautoCADのように通り芯の中点を取る場合ととってはいけない場合があるから怖い・・・
それをやったら隠線が過剰に出てしまう
寸法線も通り芯を探しに行かないとありえない長さで出てくるので普段使わないTabキーやらCtrlキーやらを使いなさいと言われたんだとやっと理解できた次第
レイヤ管理ではなくて1フロア管理だからこれは厄介極まりないのでautoCADの操作方法は知っていても描き方は変えていかないととやっと理解(いろいろ遅いんだって・・・)
さすがはオートディスク社製ってこともありショートカットキーはほぼautoCADに似せてきたし似せていない部分はこちらでカスタマイズできる
お前、なかなか賢いしそういうところは融通が利くのね・・・
ちょっと納期の関係でもういっこの仕事が19日に来てって呼ばれてるんだけどごめんなさいをしようと思う
とりあえず今はこの物件に関して自分が与えられたミッションを最後までやる
その目標をしっかり見据えようと思う
そうしないと私、ただの面白い変な人要員ですやん・・・
違う、そうじゃないってところを見せるための休み3日間潰した・・・
ま、いいやw
こういう時に普段不便である過集中さんの出番なのでは?