見出し画像

テレビドラマ『ふぞろいの林檎たちⅡ』(1985年)の第一話0~6分に企業の研修風景があった。

『ふぞろいの林檎たちⅡ』(1985年)の第一話0~6分に企業の研修風景があった。

迷彩服を着ている場面があることから、自衛隊での研修風景のようである。

たしか、このころ自衛隊での研修がブームになっていたように思うが…

よく考えれば、労働基準法が適用されない自衛隊で、研修ということ自体問題があるだろう。

当時だれも指摘していなかったのだろうか?

白装束で叫んでいる場面は、まるでカルト教団の修行風景だ。

リートン作:白装束で叫ぶ社員たち

これで、出動服を着ていればまさに警察学校だ。

なにかにつけて、軍隊式だとか言いたがる人がいるが、白兵戦で同朋を殺すことができる精神を培う警察教養の方が、軍隊式より洗脳の度合いは強い。

軍隊式(自衛隊式)というのは、警察教養のゆるいやつと思えば良いだろう。

警察教養のゆるいやつが、ブラック企業の企業文化をつくっているといって間違いないだろう。


『ふぞろいの林檎たちⅡ』(1985年)には、モラル・ハラスメントの事例が沢山描かれている。

いいなと思ったら応援しよう!