![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167347176/rectangle_large_type_2_64ab2743481a4ab4ab94033b970a9951.png?width=1200)
『東京原発』(2002年)というコメディー映画を観た。
『東京原発』(2002年)というコメディー映画を観た。
天馬都知事(役所広司):
「…責任者、だれだ」
松岡原子力安全委員(益岡徹):
「なに言ってるんですか。国のやることに責任者なんかいるわけないでしょ」
という部分だけを観れば、ドキュメンタリー映画と間違えそうだ。
この映画に出てくる政治家や行政担当者のような人間は、実際には存在しないだろう。
この映画の政治家や行政担当者はかなり、高級に描かれているようだ。
ま、そんなことはどうでもよいが…
「東京に原発を!」というだけで、笑ってしまう。
本当に原発が安全なら、東京に原発があっても不思議ない。
東京に原発がないという現実が、原子力発電の危険性を物語っている。
しかも、安全を訴えるヒトビトの不誠実ぶりをよく示している。
この事実(東京に原発がない)だけでも、お笑いのネタになりそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169214261/picture_pc_27edc14d81b032e38f73c33b96b3f1c6.png?width=1200)