見出し画像

改めてストレンジラブの感想を書く

ストレンジラブ今日が千秋楽🎉
無事に千秋楽を迎えるこの舞台の感想を
改めて書きたいと思う

ストレンジラブとはなにか❓
これをAIに聞いてみた

『博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか(Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb)』の内容は、冷戦時代の核戦争をテーマにしたブラックコメディです。

あらすじ:
冷戦期のアメリカとソ連が舞台です。アメリカの狂気じみた将軍ジャック・リッパーは、勝手にソ連への核攻撃を命令します。この非常識な行動が引き金となり、アメリカ大統領や軍の幹部たちが対策を協議しますが、事態はどんどん悪化していきます。

主要な登場人物には、平和主義者のアメリカ大統領、冷酷な軍人、そしてタイトルキャラクターのストレンジラブ博士などがいます。ピーター・セラーズが複数の役を巧みに演じており、ブラックユーモアと皮肉が散りばめられています。
映画のテーマは、核戦争の恐怖や人類の愚かさに対する警鐘ですが、それを非常に風刺的かつユーモラスに描いています。

なるほど
古い映画なので私は知らなかった
せっかくなので 今度探して観てみたいと
思う

この映画では人の愚かさも
描いているようだが
舞台 ストレンジラブも
人の愚かさを描いた作品だと思った
だから このタイトルにしたのかな?

舞台 ストレンジラブは
冨家ノリマサさん出演の舞台
浅田光さん 金馬貴之さん
高岡薫さん 青木伸輔さん等が
出演されており
IN EASY MOTION さんの舞台
下北沢演劇祭参加作品だ

⚠️この後ネタバレ的要素も含みますのでご注意
ください⚠️


まず 主人公 船戸瑞樹の弟 洋二
幼馴染の時田
彼らは 父親を自殺に追い込んだ石橋への
報復として娘の誘拐事件を起こした
父親が大好きだったからこそ
自殺へ追い込んだ相手を憎み
苦しめてやろうとやったことなのだろうが
誘拐事件を起こしたことは愚かだ
お馬鹿な事をしたもんだよ

時田は誘拐事件に瑞樹が巻き込まれていないか
心配になり 時田を問い詰めた瑞樹の母親を
殺めてしまった😳
誘拐事件を隠避する為とはいえ
人を殺めてしまうのは愚かだ
愚かすぎる

時田には娘がいるのだが
娘の事を考えなかったのか?
娘を愛していなかったのか?
娘を愛していただろ?
親は子供の事を心配する
その気持ちは時田もわかるだろ?
父親が人を殺めてしまったと知ったら
娘がどれだけ傷つくか考えたのか?
時田のバカヤローーー(# ゚Д゚)
時田 なんて愚かな男なんだ


14年前に誘拐された石橋レナ

誘拐された時に唯一優しくしてくれた瑞樹への
愛は ストックホルム症候群的な感じかな?
弟の洋二の言いなりになっている瑞樹を
助けたくて 洋二を殺めようとしたけど
君も愚かだよ

警察も動いていたのだから
警察に任せて居たら良かったのに・・・

確かに 父親は誘拐事件がキッカケで
交通事故で亡くなった
父親が亡くなったのは洋二が原因だ
憎くて憎くて殺したいほど憎くて
復讐したい気持ちはわかるが
君が人を殺めてしまったら
父親も母親も悲しむよ(T_T)

瑞樹を洋二の支配下から解放させたくて
やったんだとしても
瑞樹への愛ゆえにやったのだとしても
瑞樹の目の前で 洋二をレナが
殺めようとしたら駄目だよ
愚かだよ

父親も亡くなり 母親も亡くなり
一人ぼっち 孤独になってしまったレナ
大好きだった両親への愛ゆえに
復讐の炎が燃えてしまったのかも
知れないが レナちゃん
なんて愚かな事をしたんだよ(T_T)
刃物持ってきちゃ駄目じゃないかぁー
自らの手で洋二を殺めようとしちゃ
駄目じゃないかぁー(T_T)
君はまだ若い
これからしあわせになれるのに・・・



そして 瑞樹
みんなにゴメンナサイ と伝えながら
自分が死んでしまったら駄目じゃないか(T_T)
その行為は愚かなんだよ(T_T)

洋二をころしたくない
レナに殺させたくない
悪いことは全部自分が請け負う

瑞樹の優しい気持ち
瑞樹の他人への愛ゆえに
身代わりになってしまったのだろうが
真弓さん 残して逝っちゃって良かったの?

父親が亡くなった時に
悲しくて悲しくて辛くてたまらなかったよね?
こんな気持ち 二度と味わいたくないと
思ったよね?
真弓さんは あの時の君と同じ想いを
今してるんだよ?
愚かな事だとは理解できなかったのか?
悲しいよ

周りの人の愚かさの積み重ねが
最後
瑞樹に愚かな事をさせてしまった・・・

真弓さん 最後妊娠してたよね?
お腹膨らんでいたよね?

知的障害者であっても
親になり 子供を育て
幸せな暮らしができる未来が
あったのに・・・

なんとも切なくて
悲しくて 心がザワザワした物語だった

人間って 愚かな生き物なんだよねぇ~
知的障害者 健常者 とか関係なく
男性 女性 関係なく
生きていたら 愚かな事もしてしまう
愛があるがゆえに 人を傷つけてしまう

ストレンジラブは深い深い人間の
物語だった

小劇場あるあるかもだけど
音響が少し大きすぎて
時々俳優さんのセリフが
聞こえにくい場面があったのは残念だった
最前列だったので俳優さんは近くで
ドキドキ
大きな音がなるたびに
私の両隣のお客さんが
ビクッと体をゆらしていたのが
ちょっと印象的だった(笑)

また IN EASY MOTIONさんの
舞台も観てみたいと思う