![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154087010/rectangle_large_type_2_7ce59af87f3e35dcb55b6e99b45d53e3.png?width=1200)
②スクールの決め手・費用🌺2024年夏ハワイ
今日は「スクール決めた理由」にについて書いていきます😊
小学1年息子と年中娘5歳は👦🏻👧🏻
学校名「Saint Andrew’s School 」
に5日間(月〜金)通いました🏫
![](https://assets.st-note.com/img/1726145081-ZfX58gT1tuKvoWir9H7VGxD4.jpg?width=1200)
場所はこの辺り👇
Google Map で「Saint Andrew’sSchool」で検索できます🌍
![](https://assets.st-note.com/img/1726145341-EwkN7h9indoxQWA2I0geXFsm.jpg?width=1200)
ハワイ、ホノルルって言うとワイキキビーチをイメージすると思うのですが🌴
そこから30分くらい市営バスに乗って
ダウンタウンのエリアにあります🚌
![](https://assets.st-note.com/img/1726145403-JMnNGWL45Yg3ivIhpCXrTu2a.jpg?width=1200)
決めた理由は大きく分けて3つ🙋🏻♀️
🌿理由① 費用
このスクールに決めた最大の理由は
コストパフォーマンスの良さ
です👍
ちょっとおしゃれに言いましたが笑😅
これに関してはダントツで
お値打ち価格
でした🤝(めっちゃ大事ですよね👍)
我が家は1週間、(月から金なので)5日間のコースにしました
1人9万円!💸💸💸
一見高く見えるかもしれませんが(もちろん高いのだけど😇)
現在の円安状況を考えると、どうですか??
日本で英語の学童なども1日1万5千円ほどするところも多い中、なかなかお値打ち設定でした📝
実際に他のワイキキにあるサマースクールの半額とまでは言いませんが6割くらい絞れた値段です🤲
おそらく、大きな値段の差として考えられるのは3点
✔️立地の不便さ
ワイキキに宿泊する人が多いので、ワイキキビーチから歩いて送迎できるエリアが便利とされる
✔️先生
いわゆる「先生」ではなく学生が先生をしてくれます。現地の学生です。
✔️学費以外の経費
たった5日間や3日間でもスクールによっては3万円/人ほどの入学金がかかるところも多いのでしっかりチェックすることが必要です。
セイントアンドリューは無し👍
我が家は結果的に2人通ったので👦🏻👧🏻
常に×2だといくらなんだ?と計算しながら
さまざまなスクールを検討しました💦
スクールによっては兄弟割があるところも多いです^^
セイントアンドリューはなかったですが、
総合的にダントツよくて決めました👍👍👍
🌿理由②預かり時間
めっちゃ重要点でした🙋🏻♀️🩷
5日間で文法や発音を学んで欲しいとは考えていなくて😊
「へー、こんな子や先生が(大人)が世の中に入るんだぁ」と👦🏻👧🏻
人間観察を沢山してほしかったので
「時間の長さ」はキーポイントでした📝
これも、さまざまで
・午前のみ
・午後のみ
・終日
ここで調べるときに注意したいのが
「何時から何時までなのか」とう言う点です‼️
多くのサマースクールが9時からという中で、
セイントアンドリューは、なんと
「7時から16時まで」
「時間の長さ」の条件でバッチリ当てはまりました🤝💛
「朝7時!え?めっちゃ早い!」て思うかもしれないんだけど😅
起きれるんですよ!ハワイマジック‼️🤣
そして、7時に見送ったら
ゆっくりモーニング!!!できるんですよ!!🥹🩷
朝ヨガなどやっていたら参加もできる!!🥹🧘♀️
![](https://assets.st-note.com/img/1726146888-sv1Nq3bRA8rufFEG0OScCYpU.jpg?width=1200)
子どもは大好き&Me time「自分の時間」も大切😌
🌿理由③手ぶらで通学できるか
これも、地味に大事な点でした🤲
ランチ付き🤗
おやつ付き
🤗
多くのサマースクールは基本ランチやおやつを持参のところが多いです📝
今の物価を考えると…🤔
と言う点と
単純に毎日面倒じゃん!と思ったので🥰
結果、ランチ付きおやつ付きは、めっちゃありがたかった‼️
サマースクールがメインですが、ハワイを親も楽しみたい😊
いい意味で楽したい🤗
バケーションしたい🙋🏻♀️
(私はワーケーション?でしたが)と言う気持ちもあったので
ここも重要ポイントだったし、結果理由①のコスパもいいということの加点になりました👍
以上3点が私がセイントアンドリューに決めた理由でした😊📝
他にも余談ですが、我が家の場合は
「妹年中も通えるスクールか」もポイントでした👧🏻
多くのスクールは小学一年生から受け入れ可能で
息子も6歳なので、小学生かの確認を先にされました👦🏻
できたら娘も同じスクールに同じ時間で通わせたかったので
割と学校選びの選択肢は絞られまし😊📝
また、兄妹が仲がいいので💦2学年差ではあるけれど、あらかじめ同じクラスにならないかのか確認をしました👍
サマースクールの選び方は、十人十色😊
立地
先生方はベテランの方が安心
日本人のサポーターの方がいた方が安心
アクティビティや遠足、スポーツができるところがいい
などなど、さまざまです🌴
今回、我が家は初めての「サマースクール@ハワイ」としては
最適で最高だったと振り返ってます^^
参考になったら嬉しいな✨
コメントも気軽にお待ちしてます^^
Thank you for following me.
入江あやみ