見出し画像

フリーランス10か月目業務報告・何にお金を使っている?

開業して少しだけ迷ったのが勘定科目の設定。

ネットで検索すれば税理士事務所のHPなどで詳しく解説されていますが、ある程度当たりがつくのも経理経験があるからこそ。
 
経理経験がなく開業された方の参考になればと思い、私が現在使用している勘定科目を公開します。


1. 旅費交通費

これは説明するまでもなく、電車賃など。
駐輪場の利用料もここに入れています。


2.荷造運賃

物販用の写真撮影をカメラマンさんに依頼することがあります。
その際の物品の発送費や、商品が売れた際の郵便代・宅配便代などを計上しています。


3.広告宣伝費

チラシや名刺の印刷代。
Facebook広告など。

私はインスタを集客・広告として使用しているため、投稿に必要な化粧品や洋服などを広告宣伝費として計上することがあります。

また、LPで使用する素材(写真)をPIXTAで購入した際も、広告宣伝費として計上しています。
 

4.賃借料

レンタルスペース・レンタルオフィスの使用料。

 

5.取材費

お客様向けに記事を書く際に必要な情報を取材費として計上しています。
例えばサロン周辺のレストラン・カフェ情報。

他には、小顔維持に効果的なセルフケアの情報などを入手するために、小顔矯正サロンに調査・偵察に行くことも取材費としています。

これは美容系の仕事をしているからこその醍醐味ですね。

 

6.消耗品費

資料の印刷費や文房具。

サロンで使うためのコスメだけでなく、診断時の衣装代も消耗品費として計上しています。
イメージコンサルティングをしているため、ファッションは普段着の延長線ではなく、テレビショッピングの出演者を意識して寄せています。


7.交際費

お客様との打合せの際の食事代など。

 

8.新聞図書費

ファッション雑誌・情報収集用の書籍購入。

 

9.研修費

資格取得のための受講料・認定料・オンラインサロンの月会費・マーケティング講座の授業料。

 

10.支払手数料

現在は、銀行の振込手数料のみ。


11.外注費

ロゴ・チラシ・LPのデザイン費。
セールスライティングの代行費用。
物撮り撮影代行費用。
プロフィール撮影費用。


12.通信費

各種クラウドサービス利用料で、私は以下のサービスを利用しています。
・Photoshop
・Freee会計
・ペライチのビジネスプラン
・お名前ドットコムのサーバー
・Gsuite


13.諸会費

資格維持のための年会費。

 

14.仕入れ

物販用に商品を仕入れた際の費用。

 

15.備品

資料保管用の棚・PC。
 

以上、経費は大きいですが、使用している科目は非常にコンパクトです。
仕入れのない業種の人はもっと少ない科目になるかもしれません。
 

1年で何にいくら投じたかの具体的な金額は来月以降、有料で公開しようと思っています。
 
参考になれば幸いです。

ここまでお読みいただきありがとうございました。


あやめ総合サービスのサービス一覧


いいなと思ったら応援しよう!