![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105568426/rectangle_large_type_2_66b2e13857c4c8001244194118eb71c0.png?width=1200)
【おすすめ】今、カバー師がアツい!
【はじめに】
こんにちは。六日野あやめと申します。
いつもは、スマートフォンゲーム「プロジェクトセカイ(以下「プロセカ」)」を足がかりに、ボカロ曲やクリエイターを紹介しています。
今回は、VOCALOIDによるカバー曲の紹介です。
先日、ニコニコ動画でボカコレカバー祭23春が開催され、たくさんのカバー動画がランキングを席捲しました。
ライブラリの種類が増えたり、歌唱AIの登場で(比較的)手軽に歌わせることが可能になったからでしょうか。
特に海外のクリエイターによって「神調教(人間が歌っているかのようにVOCALOIDを調声すること)」のカバー動画が増えています。
VOCALOIDの声に慣れていない方は、こういった動画から入ってみるのも良いかもしれません。
カバー動画の下に原曲も載せています。ぜひ、聞き比べてみてください。
【目次】
はじめに
Earthy X6さん
Creuzerさん
RisiePさん
Atony JYさん
セブヶ崎詠人さん
さいごに
【Earthy X6さん】
主に、スマートフォンゲーム「プロジェクトセカイ」の楽曲を投稿しているクリエイターさんです。
初音ミク、鏡音リン・レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITOの6体による合唱は圧巻。
アレンジやハーモニーも美しく、神々しささえ感じます。
ゲームに実装された新曲を数日後にカバーするなど、スピードも天才的。
I had Luka record a part of ももいろの鍵 / Momoiro Key#vocaloid #vocalopost #pjsk #プロセカ pic.twitter.com/Xwp8mpzGXc
— Earthy (@earthy_x6) May 5, 2023
プレイヤーからは、「運営はこの人をさっさとスカウトしろ」との指摘もしばしば。
さらに、VSQx(VOCALOIDの調声データ)の配布アリ。
ご自宅のVOCALOIDが激ウマシンガーに大変身です。
【Creuzerさん】
VOCALOIDだけでなく、UTAU、synthesizerVなど、さまざまなソフトを使いこなす海外Pさんです。
「がなり」やエッジボイスなど、テクニカルかつハイクオリティな調声が特徴的。
特に、氷山キヨテルの調声においては、右に出る者はいないでしょう。
【RisiePさん】
こちらの動画は、ryoさん、wowakaさんなど、有名クリエイターの調声を再現した「モノマネ」です。
同じソフトでも、クリエイターの腕次第で雰囲気が変わるのも、VOCALOIDの魅力。
↑「モノマネ」なし。
「モノマネ」もハイクオリティですが、なんと言っても素晴らしいのは、パワフルな調声!
「歌うことが楽しくてしょうがない」とでも言うような、解放的な歌声は爽快です。
【Atony JYさん】
主に、YOASOBIさんの楽曲を投稿されています。
ビブラートが美しい、透明感あふれる歌声です。
ですが、ほとんどの動画が再生数一万回以下。なぜ伸びない。
隠れた名カバーPです。今推しておけば古参になれるぞ!
【セブヶ崎詠人さん】
国内のカバー師で、今最もホットな方ではないでしょうか……。
VOCALOIDのほか、CeVIOAI、synthesizerVを使用しています。
そのライブラリの曲をどんどん聞きたくなるような、ライブラリの持ち味を最大限に生かした調声。
初音ミクによる「アイドル」は、VOCALOID、NTという2つのソフトによるバージョンで投稿されています。
ソフトごとの違いを聞き比べるのも、VOCALOIDの乙なところ。
ぜひ試してみてください。
【さいごに】
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
VOCALOIDカバー曲の魅力が伝わったでしょうか。
この連載「ハジメテノオトをあなたに。」では、VOCALOIDクリエイターや楽曲、シーンの魅力を発信しています。
ぜひスキ、フォローしてくださると幸いです。
クリエイターさん、楽曲との思い出などありましたら、コメント欄で教えていただけると私が喜びます。