![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157293078/rectangle_large_type_2_fefd93901b61239b77b638102306e96d.jpeg?width=1200)
そうだ、伝説のRPGをやりましょう
というわけで、名前とBGMは知ってるゲーム
『LIVE A LIVE』リメイク版をやってみました。
BGMは、よくある「みんなで選ぶBGM100選」的な動画でよく聞くし
「あの世で俺に詫び続けろ」という台詞も見かけますし…
ってことで、何かのセール(笑)で購入だけしてました。
最近PS5で遊んでないなあってことでライブラリを覗いてみたら
「そういえば買ってたっけ!」と思い出し、早速DL。
結論として、めっちゃ面白かったです!
ただいま現在、今年一番推せるRPGだと思ってます。
各主人公の名前を任意で決められるのは、
私がRPGやるときに一番重要視する部分なので、とてもよかったです。
あとは、巧夫編の師範の情の深さは大変印象的でした。
BGMはどれも良かったです。
各ボス戦のBGMで「あーーーーー!これね!」ってなりました。
シナリオ7本終わらせると中世編が出てくるっていうのは知ってまして、
「なるほど、この中世編で、なんやかんやあって
これまでの7人の主人公が集合して、歴史改変かなんかやるんやな」
と、思ってました。
違ってました。
いや、合ってたけど違ってましたwww
「えっ…!?え、え???これは…どうなるの…!?」と、声に出てました(笑)。
それまで喋らなかった、私が操作するキャラクターだったオルステッド君が
突然喋り出し、動き出した瞬間、ぞわっとしましたね。
で、ストーリー選択画面のオルステッド君の隣に出現する最終編。
しかも、主人公を選べと言われる。
半日くらいモニョモニョと悩んだ結果、
主人公は7人側(と言えば良い?w)を選びました。
ラスボス戦で震えましたwww
なにこの演出!!!!!好きすぎる~~~!
RPGって、こういうのでいいんだよこういうので!って叫んでましたwww
後から、
それがリメイク追加分の戦闘だったと、LAL先輩方から教わりました。
初見の私がこれだけ盛り上がれたので
オリジナルから遊んでいた諸先輩方はもっと盛り上がったのではないかと
思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1728443043-d29wQ7zni5lVcYkqrI3uGvxm.jpg?width=1200)
遊べてよかったゲームです。ありがとうございました。
とても面白かった!
今は、アチーブ全解除目指してちまちまと進めています。