見出し画像

カウントダウン機能まで搭載!? Docsで作る自由自在オールインワン文章管理

こんにちは、彩子です。
30代女性DX/AIコンサルタントとして、Larkを活用したプロジェクト支援を行っています。

「Lark無料プラン機能制限に伴い、無料ユーザーで利用できるドキュメント数が減ってしまう?」そんな声を耳にしますが、大丈夫!
3/1以降のプランで、Docsの制限はほとんど発表されていません。

今回は多くのユーザーが驚くほど重宝しているDocs機能を特集します。


Lark Docsの特徴とメリット

Lark Docsとは、Lark上でリアルタイムに共同編集できる文書作成機能を指します。
Googleドキュメントや、MicrosoftのWordのようなイメージです。

ただ、Larkには前述した2つのツールとは一線を画す、素晴らしい機能が搭載されています。

特に以下のようなメリットがあります。

1. 共同編集が瞬時に

たとえばプロジェクト会議中、複数のメンバーが同時に文章を打ち込み・修正しても、競合しにくいように設計されています。

更新もリアルタイム反映。おかげで作業がスムーズです。


2. シームレスなファイル共有

Docsをそのままチャットに貼り付けて渡したり、カレンダーの予定に添付することも可能。

共有リンクをコピーしてあちこちのツールに切り替えるなんて必要がなく、1クリックでファイルを共有できるので楽ちんです。


3. 様々な埋め込み

テキストを打ち込んだり画像を挿入したりするだけでなく、タスクやマインドマップ、Base、SNSのページビューリンクなど、Lark内にある様々なものを一つのページにまとめることができます。

Notionと似たような形をつくれるイメージです。


4. LPや受講生サイトとしても

なんと、LPのような使い方もできるんです!

カウントダウン機能も入れられるので、期間限定のページの作成などもできますよ!

また、かなり自由にカスタマイズが可能なので、Baseのギャラリービューを埋め込み、動画リンクを貼りつけてデザインを整えていけば、1つのサイトができあがります。


おすすめ活用法はこちらにも ▼


5. セキュリティの高さ

管理者が閲覧・編集権限を細かく設定可能。

受講生サイトや機密文書など外部に漏れなくない内容のファイルは、ピンポイントで共同編集者を絞り込めるんです。

これはお仕事で使う人にとっては安心ですね。


わたしはDXコンサルを通じて、多くの方のLark Docs導入をサポートしましたが「バラバラしていた文書がまとまって、本当に助かる」という声を数多くいただいています。



Linkonによる徹底サポート内容

しかし「無料プラン制限」で、もしかしたらDocsのストレージ枠などが気になるかもしれません。

その点、Linkonお助けチームなら安心です。

  • プラン別ライセンスの貸し出し:有料プランへのトライアルを実施し、実際の使用感を確かめられる

  • データ移行支援:既存ドキュメントの移行をサポートしてくれるので、3/1以降もスムーズに継続利用可能

  • 無料相談フォーム:Docsで困ったことや制限への対処法を、専門スタッフが親切丁寧にアドバイス


Linkonお助けサポート
を活用すれば、機能制限に気を揉むより、講座づくりやSNS運用、マーケティングに集中できるはずです。


無料プランの対策まとめ ▼




まとめ

業務ドキュメント、マニュアル、会議議事録など、あらゆる情報を整理・活用するのにLark Docsはもってこいのツール。

「もっと詳しく知りたい」「具体的にどのプランがわたしに合っている?」と思った方は、Linkonの無料相談へお問い合わせください。


無料相談はこちら ▼


  • 無料プランと有料プランの機能差

  • Docsのセキュリティと権限設定

  • データ移行やチームの導入手順


3/1以降も、対処法さえ知っていればLark無料プラン制限は怖くありません。

Docsはいろんな使い方をすればするほどハマっていく、Larkの楽しく快適な機能の1つです。

あなたもこの楽しさや快適さを体験してみませんか?




Larkは「大人の自由研究」とは? ▼


いいなと思ったら応援しよう!