鉄印帳の旅~井原鉄道~
皆様、こんばんは!
日ごとに蒸し暑くなってきましたね!!
私の住む関西では次週には梅雨明けしそうな・・予報ですが、列島各地ではいまだ、土砂災害や河川の氾濫が続いています・・。
被災された方々が1日も早く平穏な日常に戻られますこと、また被害が最小ですみますように・・・と祈らずにはいられません・・。
さて!じめじめ~蒸し蒸し~な梅雨にもマケズ!元気いっぱい鉄Noteを今回もお届けです。
シリーズでお届けしている第3セクター各社の「鉄印帳の旅」
今回は中国地方の岡山県と広島県を結び走る!
鉄印帳の旅~井原鉄道をご紹介します。
井原鉄道は岡山県は
総社市から
広島県は福山市の神辺を
全長41.7キロ、全15駅を結び走る第3セクターの鉄道だそうじゃ♡
約1時間!沿線はほとんど高架を走りますが
途中
長閑な田園風景にも出会えます
土日祝日には1日乗り放題のお得な切符の
スーパーホリデーパスもありますよ
総社は雪舟さんの生まれの地!駅前には雪舟像もありますよ
総社はパンわーるど!美味しいパン屋さんやご当地パンがあるんですよ!
残念ながら訪問した際にはこちらの一番の駅近の美味しいパン屋さん
トングウさんはお休みやDay・・残念だそうじゃ・・!
私は以前に総社には仕事で訪れたことがありましてその際に美味しいご当地パンを食べました!よろしければチェックしてみてね!
また駅前にはこんな鉄道ギャラリーもありますよ
ジオラマも展示されていて無料で見学できるので!
井原鉄道やJRへの乗り換え、乗り継ぎの際に是非お立ち寄りくださいね
鉄道ファン必見ポイントです!
岡山方面から訪れる際にはこちらの
清音から乗り換え、乗り継ぎされる方も多いかも!
または広島方面からですとこちら神辺からの乗り換え
乗り継ぎ方法も!アクセスがとても便利な楽な井原鉄道です
これは鉄印帳の旅で鉄印をもらいに訪問される際にはとても便利で助かりますね
続いて車両をご紹介しますね
扉のところにマスコットキャラクターがデザインされていて
可愛いラッピングがほどこされています♡
車体には3本のラインがほどこされています
3色それぞれに意味があるのだそうで!沿線の自然や
道、歴史を示しているのだとか!!
車内はこちら
セミクロスシート!
通勤や通学に利用される方も多いので夕刻などは列車結構混んでますよ。
若い方が多く乗車されていました、周辺にひょっとしたら大きな工場などがあるのかな・・?
アジア系の外国の方もたくさん乗車されていました。
またこちらはあの!地元岡山がご出身の水戸岡デザインの
茜色の夢やすらぎ号
イベント特別車両だそうじゃ~ですがたまたまこの日!偶然出会えたんですよ!ラッキーです
イベント時以外にも不定期に運行されているようで、出会えたらラッキーですねIRT355-201
駅は総社、神辺、井原駅以外はほとんど高架でしたよ~!
高い位置からの景色をみれるので夕刻に乗ると
夕陽もキレイに見えそうじゃ
鉄印はこちら井原駅でもらえます
井原はデニムの街として知られています
駅隣接にはこんな写真が撮れるコーナーもありますよ
尚、鉄印帳は駅窓口でもらえます
駅の方は・・・かなりすぎるあっさり対応・・・です、笑
事務的で笑顔なし!おもてなし力はハッキリ言って低いです。
実は昨年夏にも訪れ
鉄印を頂いたんですがその際と
今回と窓口の方は異なる方が対応してくださったんですが
今回も前回も・・・塩対応とまではいかないまでも
愛想なし!な事務的行政対応です。あっさりすっぱい「ス」対応!です笑
そうです!
窓口で鉄印をいただくのは案外ハードル高いんですよね
御覧ください、この休憩時間と営業時間・・。↑↑
時間帯によっては30分窓口営業していないことがあるのですが
仕方ないとはいえ・・
ハードル高めな駅なため、これから鉄印をもらいに行かれる方はこの窓口営業時間と列車の到着時刻をしっかり照らし合わせチェックしてからいかれてください。
でないと・・窓口はあいてない・・+やっとあいたら
愛想のない「ス対応」ですからね笑!
ス対応はあくまで私の主観です笑!
今回15鉄道コラボ鉄印を頂きに行ったので再訪しましたが・・・
仕事以外では・・この「ス対応ならば再訪問はもう・・ない」かな~・・
もう乗らないかも・・・!
実は井原駅には駅前も
あまりなんにもない・・・・んです笑
徒歩ですぐに行ける場所にはあまり何もないのでご注意
駅前にはタクシーはたくさんいるのでタクシーを使うと観光はできそうではありますが・・。
駅には喫茶店が隣接、9:00~18:00までは空いているので昼食や時間つぶしにはこちらを利用されるとよいかと!
私が到着した際には残念ながらしまっていました!
マンホールはこちら
駅前はあまり何もないのではありますが
豊かな自然はホーム側には見え空がとにかく青く、美しい街です
そして駅にはデニム屋さんがあるので岡山のデニム好きな方は時間はつぶしやすいかも!しれませんね
列車の本数が比較的多いので滞在時間もそこまで長くはならないため
駅前に何もなくても不自由度は感じにくいかもしれませんね!
井原鉄道の魅力は「便利」ってことでしょうか♡
いかがでしたか?
井原鉄道、鉄印帳の旅
便利でアクセス良し!本数多し!眺めヨシ!
夕刻に行くとお店などはしまってはいますが・・晴れた日の高架から眺める夕陽が空がとても美しい沿線だと思うので天気予報をチェックして
晴れの日に訪れるのがおススメじゃろう~~♪
ただし!鉄印をもらえる時刻は限定されているので!下調べ要!
窓口は事務的あっさり「ス」対応!
いばらの魅力と道は険しいか?楽なのか?は人それぞれなのかもしれませんネ♡