![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62502305/rectangle_large_type_2_27fdda9d8b9452c8fe26ab9479ef6522.jpeg?width=1200)
JR四国バースデー切符を使って!誕生日記念に観光列車伊予灘ものがたり双海編乗車体験!
皆様❤️こんばんは!
シリーズでお送りしているオットから誕生日プレゼントされたJR四国バースデー切符で四国の鉄道を楽しむ乗り放題旅続編です
宇和島からアンパンマン特急に乗り最終日
愛媛県は伊予大洲駅で
わたしを迎えてくれたのはこちらの美しい茜色の観光列車
大人気な伊予灘ものがたりです❤️鉄コーデもバッチリカラーリングがあいご満悦なわたし
今年12月27日をもち今のキハ40系ディーゼルでの運行がラストランになる予定
そのため乗りたいなーと思っていたら、バースデー切符とともにこちらも予約をオットがしてくれました
バースデー切符の権利最終日のフィナーレな一日を飾るのにふさわしい観光列車
車体の色は前方車黄色
後方車は赤色
バースデー切符のグリーン車乗り放題タイプだと座席指定さえすれば乗車可能です!
伊予大洲駅にはこの武将のお出迎え、お見送りがありましたよ
わたしも黒マスクで忍者っぽく🥷してみました
さて、車内を詳しくご紹介しましょう
1号車と2号車の間にはお手洗いがありますが
この暖簾がかかっていました
車内には秋ならでなあしらいやお月見の飾りが季節が異なると飾り付けも変わるんでしょうね❤️
愛媛の可愛いゆるキャラ達も乗車していました
2号車は黄金の章!ダイニングカウンターがあり、明るくモダンな雰囲気
1号車は茜の章!車内に畳が!和のテイストです
海向き展望シートは大人気!
車内には記念スタンプもありました
お見送りの方達に手を振り出発
旅の始まりです
わたしは今回知らない方と畳席の相席に!
ちょっと無愛想な男性で、撮影するのに気をつかいました、、やはりひとりがけがいいなー、と痛感。
畳席の海側4人がけはガラガラ!あー、、うつりたい、、と思いながら、見知らぬおじさんとアクリル板越し相席旅、、
観光列車は四国まんなか千年ものがたりもそうでしたが、4人や2人で利用するのを標準配置にしているのか
ところが、コロナ禍では密になりたくない一人旅の方が旅としては健全で、人気なんですが配慮できていなくて1人席だけが満席になりがちです。
相席おじさんに遠慮しながら写真を撮れる範囲で撮ります
沿線ではこんなお出迎えお見送りが
あは!たぬき駅長さん
手作りのボードを持たれ、
一生懸命おもてなし
してくださいました
伊予灘ものがたりの沿線の地域の方々からの
車窓からのおもてなし愛がすごくて
次第に相席おじさんのことは気にならなくなってきました
さて五郎を出る頃に
飲み物のオーダーが出来ることに
ソフトドリンクはもちろんのこと
アルコールの種類も豊富です
タイムスケジュールはこちら
と!飲み物より先に何故か!お吸い物が!
サービスの段取り上仕方ないのかも、、ですがこのあたり、ちょっと、配慮が足りないかも、です←うるさいわたし笑笑😆
メニューはちなみにこちら!
なお、伊予灘ものがたりのお食事券をオットがプレゼントしてくれたため走るランチを楽しめることに
お食事の配置の紙も配られました
双海編では事前予約した人にはレストランからりのお食事の提供があります
お食事は二段の木箱に入り
目にも美しく美味しかったです
飲み物は伊予灘ものがたりのグラスについで
こちらのピルスナーを
美味しくいただきました❤️地元の旬の食材が使われていて美味しくいただき大満足
次第に海が近づいてきました
伊予長浜で停車
地元の方の地元食材の
販売がホームでありましたが
わたしは駅を撮り鉄子
再び旅の始まりです
この日は本当にキレイな空に海
美しい海が眺められますが山側席だったのが残念
伊予灘に乾杯🍻
北灘駅は
大洲市と、伊予市の境目ゆえにホームにこんな看板がありました
と、食事が終わったので片付けてくださいましたがこの箸置きは持ち帰り自由でした
列車はどんどん高い位置を走り出し
海を見下ろし眺められるように
なんと!
波内ぎわからのお手振りが!これにはびっくり!
カメラを構えている方もいらっしゃいました
めっちゃ嬉しいけど危なくないのかなと
ちょっと心配になっちゃいました
美しい海岸沿いを走る列車は
こ!こんなに
ギャラリーのいる駅に着きました
ここで沿線の焼き物のコーヒーカップにはいった食後のコーヒーが運ばれてきて
そうです❤️映えスポット!下灘駅に着きました
伊予灘ものがたりを撮りにきた、また下灘駅をバックにインスタ映え狙いな写真撮りにきた大ギャラリーを前に、
乗客たちはもちろん優先され
撮影できます
わたしも海をバックに伊予灘ものがたりと一緒に
アテンダントさんにこんな素敵な写真を撮っていただきました
絵葉書みたいな写真になり嬉しい😆
駅の写真も撮りにいき
下灘駅から見る夕陽がキレイらしいので今度は八幡浜から道後編に乗ってみたいな
アテンダントさんが日傘をさして車内に戻る時に出迎えてくださいますよ
下灘駅素敵な場所でした
車内に戻ると飲みかけだったコーヒーにラップがかかっていました!お気遣いに感謝
下灘を出発
地元の皆様からの
あたたかなお見送りに
心あたたまります
車内には沿線マップもありました
相席おじさんが席を外した隙に
駅長軍団も伊予灘ものがたりショットです
列車は伊予上灘駅につきました
夕陽がキレイな双海町
この伊予上灘駅には可愛い駅長さんたちが!お出迎えしてくれます
可愛いわんちゃん、猫ちゃん駅長さんたちと写真が撮れるんですよ
もちろんわたしは撮って
もらいました❤️可愛いわんちゃんありがとう
帽子は手作りなんですって!
この伊予上灘駅にはなーんと
わんちゃん猫ちゃん駅長のポストカードが売っていますが!びっくりしたのが!
フグの駅長軍団がっ!帽子かぶってたくさんいたんです
幸福ちょうちんとして
駅舎天井にもたくさんぶら下がっていました
こちら本物のフグから内臓を抜いて作られたものだそうです❤️
こんなの見たことないため❤️一匹連れ帰ることにしました!500円ですよ
他にも焼き物が
地元の砥部焼きが安価に並んでいました
お土産買うのにぴったりですね
伊予上灘にある色紙は有名人のじゃなく一般の方からのものだそう!
びっくりですね!
尚、伊予上灘駅では比較的長く停車するので
フク駅長も移動の相棒に加わり
地元の皆様に感謝しながら
出発したら
なんと!大漁旗を振ってのお見送りが
あったかい気持ちに包まれながら
砥部焼きの器でコーヒータイム
旅もいよいよ終点に向けて、車内ではこんな記念撮影があったり
車内販売の伊予灘ものがたり限定のお土産を買ったり
しながら旅のフィナーレを楽しみます
海のゾーンから街のゾーンへ
ここでアテンダントさんからバースデー切符での乗車の手書きメッセージをいただき感激しました
最後に乗車記念証が配られ
終点の
松山駅につきました
いかがでしたか?
伊予灘ものがたり
双海編!の感動乗車体験でした
ここ松山からさらに❤️JR四国バースデー切符の旅、最終章がスタートします❤️
続く❤️
いいなと思ったら応援しよう!
![森川 あやこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42383826/profile_3d5098d5b4cf6302404a578757860d31.jpg?width=600&crop=1:1,smart)