![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54666394/rectangle_large_type_2_ac1aa66a4a77d0a815f904a29a2ae353.jpg?width=1200)
鉄印帳の旅~三陸鉄道 リアス線(旧北リアス編)~
皆様、こんばんは!
6月も半ばになりましたね
※あまちゃんのユイちゃんになりきりショット(年・・考えろ!と自分ツッコミいれますが)
シリーズでお届けしている第三セクター鉄印帳の旅
今回は岩手県は三陸鉄道編をご紹介します。
三陸鉄道は岩手県の三陸海岸沿いを走る鉄道です
岩手県は大船渡の盛駅から久慈市は久慈までを結んでいますが
宮古駅~久慈までを北リアス線と呼ばれていたのも懐かしいのですが
現在はリアス線となっていますが詳しくこのあたりに触れると
歴史は震災のことを語ることになるので今回は省かせていただきます。
今回ご紹介するのは旧北リアス!宮古~久慈までの全18駅
北リアス(現リアス)をご紹介しますね(宮古~盛はまた改めてご紹介します)
実は三陸鉄道には昨年9月に久慈から
宮古まで乗り、鉄印を頂きに行きました
またつい最近のこと、
少し前に盛岡での研修の仕事があったので山田線を経由し宮古駅で
窓口に鉄印帳の旅 本があり♡
とっても美人な駅員さんに一緒に
鉄印帳の旅ショットも撮影していただけました
宮古駅前マンホールはこちら
駅前には三陸鉄道のグッズ等もあるさんてつやさんがありますよ
乗務員手帳をGETしましたよ~♡本物の手帳なんですよ
三陸鉄道本社、宮古にあります
宮古駅前にお立ち寄り時にはすぐにトンボ帰りするのはもったいないのです。
そうです!美味しい三陸グルメがあります
私が訪問したのは蛇の目本店さん、宮古駅前すぐですよ
他にも瓶丼を食せるお店はいくつかありますが定休日や営業時間が様々なので事前に検索し調べてからいかれるのをおススメしますよ
さて蛇の目本店様で
三陸名物
獲れたてのウニや海鮮が牛乳瓶に入ってでてくる
瓶ドンを食しました♪
獲れたての海鮮を滅菌処理を行った海水と
一緒に牛乳瓶にいれ保存することで新鮮な
美味しいウニを食べることができるのだとか♡
あふれんばかりの海鮮ですよ!
その場で自分でご飯にかけていただくのですが
とっても美味でした♡
瓶丼、是非食べてみてね!
さて♡肝心の鉄印ですが
三陸鉄道の鉄印は宮古駅でのみもらえます。
切符を買う窓口と同じ場所で買い求めることができますよ
いかれたら私表紙の鉄印帳の本と一緒に撮影してみてくださいね
三陸鉄道の駅員さん、運転士さんはとても親切で笑顔が素敵な方ばかりです
三陸鉄道の車両は様々な車両があるので面白いです
まずレトロな36-100形
ボディに怪傑ゾロリラッピングが!
他にも
36-702クェートへの感謝の言葉が側面にラッピングされているものや
36-R2 レトロな茶色の
宝くじ号や
ポケモンGETだぜ~!な
イシツブテラッピングに
36-700 じぇじぇじぇ!なあまちゃんで
全国的に有名になったこの車両
クロスシート主体の座席配置です
赤いシートが乗り心地結構GOODでした
漢字は違いますけどせったいって!面白い駅名もありますよ
袖ヶ浜駅で降りる方、乗ってくる方が多かったです
※駅名は順番に並べていません
車窓からの見どころはやはり海
天気の良い日ですと美しい海沿いの景色を見ることができます
また山の中も走るので紅葉の季節や緑の季節には
途中駅で降りて撮り鉄するのもおススメですね
東北電力ラッピング36-712
昨年より岩手、青森に仕事でご縁がよくあり、実はわたくし
三陸鉄道には何気に、この一年未満の短期間に昨年9月、11月と
そして今回とじぇじぇじぇ3度目乗車になりました
夜の久慈駅前
三陸鉄道久慈駅とJR久慈駅は隣接隣同士ですよ
久慈駅ではこんなショットも撮れます
是非こんなショットを撮ってみてくださいね
さて!久慈駅はなんと階段しかないので・・
キャリーバッグの方などは要注意です!エレベーターありません
駅の階段通路には
こんな旗や写真のお出迎えがありますよ
ホームでも出発時に(貸し切り等があると)
駅の方の大漁旗を振ってのお見送りもあります
じぇじぇじぇ~~あまちゃんの世界満喫ですね
久慈の足元にはぎょぎょぎょ~なさかなクンマンホールもあります
さて宮古グルメに続き、久慈グルメもご紹介しますね
まずは三陸鉄道といったらこちらですよね
久慈駅にあるウニ弁当
三陸リアス亭のウニ弁当限定20食なので予約されるのをおススメします
できたてのウニ弁当の美味しいのなんの!
なかには蒸しウニがぎ~~っしりやみつきになる味です
お値段1570円(税込み)
他にもやませ土風館にある
海女丼も有名ですがひとりではとても食べられる量ではないので
ちょっと贅沢に琥珀丼もおススメですよ
これでもか~と海鮮がぎっしりのっていますし
食べすすめると中から牛肉がでてくるわ
琥珀色したウニや野菜もでてくるわで
まさに琥珀発掘~してる気分が味わえる琥珀丼もおススメです
さらに宿泊されるのであれば夜のグルメでおススメなのは
こちらの磯やさんです
11月には仕事で久慈に2泊したため2日ともこのお店に通ってしまったほどです
なんでも
あまちゃんの撮影時に杉本哲太さんも松田洋平さんもしょっちゅう通っておられたそうで
(杉本哲太さんはスケバン刑事の際の私のお兄ちゃん役)
あまちゃんの出演俳優さんたちの話なんかも女将さんに聞けますよ~!
あわびそっくりの食感のアワビよりおいしいあわび茸や
美味しい山菜
めっちゃ美味なもずくや
とれたてホヤホヤのホヤ等もありますし
日本酒に抜群の
鮮度抜群のおさかな
秋にはさんまもおいしいですよ
磯やさんは食べ物もおいしいし
日本酒好きにはたまらない
美酒が
ずらり
久慈のお酒
福来~美味しかったですよ
磯やさんに行かれたら森川さんに教えてもらってきましたって言ってみてね♡
2020年11月の磯やさんでの思い出はこちらをクリック↓
さてグルメだけでなく鉄印帳の旅~三陸鉄道の始発~終点駅でもある久慈では是非泊まって体験してほしいものがたくさんありますよ
お次は観光編です
まず駅前にあるYOMUNOSUさん
なかにあまちゃんの
衣装の展示が
また三陸鉄道のことも展示されていますよ
無料で見学できるので是非訪れてみてくださいね
駅前はあまちゃんの世界観が感じ取れる場所多数あります
早朝、または夜にも楽しみがあるシャッターアート
私は朝RUNしながらシャッターアート見学しましたが
駅と反対側の海方向に走るのもランニングされる方などでしたらおススメです
綺麗な海も見れますよ
紅葉の季節には
ちょうど昨年11月は紅葉の時期で
朝には霜もおりてるのを見れたり自然を体感できるのも泊まる旅にしたときの魅力です
駅から10分くらい走った巽山からは
久慈の街が一望できますし
巽山神社では参拝して
パワーチャージもおススメです
見どころたくさんの三陸鉄道久慈駅周辺ですが
ポケモンマンホールもありますよ
グルメに観光とくると
お土産は久慈は琥珀ですね
自分で磨いてつくる琥珀セットも売ってますよ♡
面白いですよね!
いかがでしたか?
三陸鉄道で行く鉄印帳の旅
一泊ではもったいない~くらいの旅になる
魅力あふれる不思議の国の北リアス
三陸鉄道の魅力はたくさんありますが、
居心地の良い、再び帰って来たくなる、
泊まって旅して体験し、そして訪れ何度も何度も乗りたくなる
そんな魅力にあふれた鉄道だと思います。
皆様も三陸鉄道に乗って鉄印帳の旅を体験してみてくださいね♡
いいなと思ったら応援しよう!
![森川 あやこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42383826/profile_3d5098d5b4cf6302404a578757860d31.jpg?width=600&crop=1:1,smart)