restart2 夫との対話
夫とのミスコミニケーション
何なら現実的に離婚を考えるまで何度もすれ違いを考えた。
現在地は結婚当初の様に好き!一緒にいたい!ではないけれど、
今の家族の形を保ちつつ、ミスコミニケーションで失っているものが余りに大きすぎて、修復に向けて尽力中。
昨日のこと。
震災の二次避難で50mの距離のアパートに住むようになった義母について。
私、次男「近所に住むの大いに関係あるから、相談して欲しかった」
夫「オレは全く関係ないと思っているから相談しなかった」
ここはほんと平行線。
私「負担はある。けど不慣れな土地で頼りたいお義母さんの気持ちもすごく分かるし、電話やLINE、突然の訪問対応してる」
夫「負担に思うなら、一切しなくていいから」「そんなんだったらやんなや!」
・・・・・・
この言葉、どう受け取ります?
私は、負担に思ってしまう自分を責められたと思う。
負担には思うけれど、親切に対応しようと努めてきた、努めている自分を全部否定されたように思ってとてもつらい。
これ、夫は、優しさから言っていて。
私に負担を掛けたくない、義母のことで迷惑を掛けたくないから、やらなくていい、って。
うそ!? 全然わからん
って思いません?
今回は、優しさからそういう風に言うんでしょ、それは、私は優しさとは受け取れない。負担に感じてもお母さんの対応したいと思っている私の気持ちを全部否定されたように思う。
負担に感じても対応したいと思って対応している私に優しさを届けたいと思うのであれば、負担に感じながら対応していること止めろというのではなく、負担に感じながらも対応してる私を労って欲しい。
伝えましたら、「わかった、ありがとう」と言ったのです!!!
夫理論:負担ならやめればいい
私理論:負担には感じるけどやりたいと思ってる
夫の優しさから出てる発言と気づいてそれを認めたところが今回の機能したところでしょうか。。。。あーっほんとに思考回路が違う!
この夫シリーズまだ続くと思います。
宜しくお願いします。